2014年7月1日のブックマーク (19件)

  • ヒトコトだけ書いておく - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    集団的自衛権容認については、これでただちに戦争への道が開かれるとは思わないけど、閣議決定により憲法の解釈をいくらでも変えられる、という前例ができたことのほうがはるかに怖い。 (※指摘が多かったので追記。「現政権に」前例ができたのがヤバいってことね) 最も国民の関心が高いであろう9条ですら、公明党にちょっと揺さぶりをかけるだけでいとも簡単に解釈変更できたんだから、25条に規定された「健康で文化的な最低限の生活」だってどこまで切り下げられるかわかったモンじゃないし、14条で禁止されている貴族制度だって、名目を変えればいくらでも復活させることができる。20条で規定された政教分離だって、国家神道は宗教にはあたらないと解釈するかもしれない。21条の、表現の自由なんてお飾りにすらならないかもしれない。 ここで挙げた例は、単なる被害妄想と切って捨てることもできるけど、重要なのは、仮にこれらの解釈が変更さ

    ヒトコトだけ書いておく - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/07/01
    もはや今の彼の支持層は「心配するのをやめて安倍ちゃんを愛するようになった」人々なので、こういう意見も馬耳東風だろう。政策には反対なのに「安倍総理は悪くない」と言い張る訳の分からない事になってる
  • 安倍首相 行使容認は限定的と強調 NHKニュース

    安倍総理大臣は、臨時閣議で憲法解釈を変更して集団的自衛権の行使を容認する閣議決定を行ったあと記者会見し、行使容認が限定的なものであることを強調したうえで、外国を守るための戦争に日が巻き込まれることはありえず、むしろ、そうしたおそれはなくなっていくと述べ、閣議決定の意義を強調しました。 この中で、安倍総理大臣は1日の閣議決定について、「『集団的自衛権が現行憲法のもとで認められるのか』といった抽象的、観念的な議論ではない。国民の命と平和な暮らしを守るため、現行憲法のもとで何をなすべきかという議論だ」と述べました。 そのうえで安倍総理大臣は、「例えば海外で突然紛争が発生し、逃げようとする日人をアメリカが救助・輸送しているとき日近海で攻撃を受けるかもしれない。わが国自身への攻撃ではないが、日人の命を守るために自衛隊アメリカの船を守る。それをできるようにするのが今回の閣議決定だ」と述べまし

    安倍首相 行使容認は限定的と強調 NHKニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/07/01
    自分たちを制約する憲法の話を「抽象的」とか言っちゃうんだ。「何ができるか」以前にやっていい事かどうかが怪しいというのに
  • 似非左翼『サヨク』診断表できたよー : ネトウヨにゅーす。

    2014年07月01日18:50 TOP > 政治:全般 > 話題 > 似非左翼『サヨク』診断表できたよー コメント( 235 ) サヨクに「サヨク」って言ったら「根拠を言え」ってキレられたんで作ってみました で送ったら更にキレられてブロックされた サヨク診断のつもりが殺サヨク剤を作ってしまったようだ https://twitter.com/S_B_O_G/status/483815978136907776 ←1日1クリックで多くの人に記事が広まります サヨクに「サヨク」って言ったら「根拠を言え」ってキレられたんで作ってみました で送ったら更にキレられてブロックされた サヨク診断のつもりが殺サヨク剤を作ってしまったようだ pic.twitter.com/sUlKZfZW4k— S.B.O.G. (@S_B_O_G) 2014, 7月 1 (´・ω・`)<ネトウヨについで定義のよくわからない

    似非左翼『サヨク』診断表できたよー : ネトウヨにゅーす。
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/07/01
    「俺の決めた前提に賛成か反対か。反対ならお前はサヨク」と言われても、どう反応すればいいやら
  • 憲法学者ら 閣議決定断念求める声明 NHKニュース

    憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認に反対する憲法学者らが会見し、「限定的な容認だから日の平和主義は維持されるというのは、国民を誤解させる説明だ」として、閣議決定を断念するよう求める声明を発表しました。 声明を発表したのは、憲法学者で慶應義塾大学名誉教授の小林節さんや内閣法制局長官を務めた大森政輔さんなど、憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認に反対する専門家のグループです。 会見では、弁護士の伊藤真さんが「外国どうしの武力紛争に参加する集団的自衛権の行使は、その一部だとしても専守防衛を掲げてきた政府の憲法解釈の延長線上に位置づけられるものではなく、限定的な容認だから平和主義は維持されるというのは、国民を誤解させる説明だ」と訴え、閣議決定を断念するよう求める声明を発表しました。 また会見で、小林さんは「集団的自衛権の行使を容認するなら憲法9条の改正を発議し、日人も戦場で戦うの

    IkaMaru
    IkaMaru 2014/07/01
    学問の知見を尽く政治が無視して逆を張ろうとするのがいかに恐ろしいか、自分の専門分野に置き換えれば誰でも分かると思うんだけどな
  • 【異論暴論】もはや第2の「慰安婦報道」だ 朝日新聞へのレッドカード  - MSN産経ニュース

    ■正論8月号 「朝日新聞は実は日が憎いのではないか」。素朴に聞きたくなる読者も多いはずだ。一体、彼らは日にどれだけの汚名を着せれば気が済むのだろう。私たちは彼らのために未来永劫(えいごう)も肩身の狭い思いで生きていかねばならないのか。正論8月号では「日を貶(おとし)めて満足か! 朝日新聞へのレッドカード」と題した特集でこの問題を考えた。 今、彼らは東日大震災の際、事態収拾に奔走した福島第1原発の東電職員の9割が「所長命令に違反」して「原発から退避」していたと報じている。独自に入手した政府事故調の「吉田調書」でそれが明らかになった-というのだ。この報道はニューヨーク・タイムズなどによって直ちに世界中を駆け抜けた。それまで日人の勇気をたたえた外国メディアは次々と手のひらを返した。 現場で指揮を執った吉田昌郎所長(故人)らの戦いを『死の淵を見た男』にまとめたジャーナリスト、門田隆将氏は

    【異論暴論】もはや第2の「慰安婦報道」だ 朝日新聞へのレッドカード  - MSN産経ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/07/01
    凄いなあ。理も論もなくひたすら憎悪の感情だけがほとばしってる。これが新聞に載ってるのか
  • 「部下はお客サマ?」 感情を切り売りする上司の憂苦:日経ビジネスオンライン

    「どけよ、ババァ!」――。 こんな暴言を吐いて、逮捕された男がいる。 飛行機の中で、携帯電話の使用をめぐりトラブルとなり、 「切ってるだろ! どけよババァ!」 「お前らぶざけんなよ!」 「うっせーな!」 と、機内に響き渡る声でCA(客室乗務員)を罵倒したのである。 といっても、この事件が起きたのは、今から7年前の2007年。 この年は世界的にも、旅客機内の乗客が暴言を吐いたり、暴力を振るったりする迷惑行為が問題になり始め、深刻な事態と認識した国際航空運送協会(IATA)が、報告件数の統計を取り始めた年でもある。 そして、先日。 2007年から2013年までの間に、「2万8000件を突破する迷惑行為が報告され、迷惑行為は増加し続けている」とのまとめをIATAが出した。 また、ロンドンでは、“迷惑行為”問題について話し合う国際会議が開かれ、「迷惑行為は少なく見積もっても週300~400件に達し

    「部下はお客サマ?」 感情を切り売りする上司の憂苦:日経ビジネスオンライン
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/07/01
    本気で言ってるのかこれ。感情を切り売りしてるのが接客者でも部下でもなく自分だと、そう主張するのか
  • ワタミ渡邉美樹氏「赤字もう絶対にダメ!」 遅刻でも許されるのは一回だけ、と強調

    ワタミが最終赤字になったことについて、創業者の渡邉美樹氏(54)が、「絶対に繰り返すな」などとフェイスブックで発言した。 2014年3月期の業績は、ワタミが上場して以来、初めて最終赤字に転落した。 ブラック企業は「風評だ」と認めず それは、別の要因もあるが、人手不足から、居酒屋チェーンで14年度に全体の1割に当たる60店舗を減らすことが大きいようだ。また、その影響は採用にも及び、14年度の新入社員は、当初予定の半数に当たる120人に留まった。 産経新聞によると、渡邉美樹氏は、6月29日の株主総会後の講演で、「『ブラック企業』との風評が広まり、居酒屋の客足だけでなく介護や事宅配サービスの売り上げにも影響した」と強調した。どうやら、人手不足は風評被害の結果だと言いたいらしい。 この報道に対しては、ネット上で、反発の声が相次いでいる。意見としては、「風評ではなく事実ではないか」といったものが多

    ワタミ渡邉美樹氏「赤字もう絶対にダメ!」 遅刻でも許されるのは一回だけ、と強調
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/07/01
    遅刻になった理由を「自分は悪くないのに誰かに陥れられたから」と思ってるようじゃ繰り返さない訳がない
  • みなさん!現実主義って用語、誤解してませんか? - 日はまた昇る

    検索エンジンで「現実主義」というキーワードで検索してやってきた方へ 『攻撃的現実主義』については、次の2つの記事を読んでください。この記事は、はてなブックマークコメントへの反論として書いたものです。 攻撃的現実主義ってこういうものなんだけど(理論編) - 日はまた昇る 攻撃的現実主義ってこういうものなんだけど(実践編) - 日はまた昇る はじめに 6月29日に『河野談話検証で手詰まりとなった日韓両国』という投稿を書いた。1年ちょっとぶりの投稿だったのだけど、思いの外、たくさんのブックマークをいただきちょっとびっくりしながら、読んでいただいた方に心から感謝を申し上げたい。 ブックマークの反応はいろいろで、こういったセンシティブな話題だから、異論・批判があるのは当然だと思っている。ただ、一部のブコメを読むと、使っている用語の解釈で誤解があると思うブコメコメントもあった。 誤解はやはり解いておい

    みなさん!現実主義って用語、誤解してませんか? - 日はまた昇る
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/07/01
    なるほど、「いつかはあらゆる価値観を排除し完全中立から客観的にものを見る絶対観察者になれる」という理想を追いかけてる訳ですね
  • ラノベでカギ括弧を重ねて使うのはズルなのか技法なのか

    その後、文意についてNoteで説明を行われました。 鍵括弧の重ね書きについて https://note.mu/kagamihiroyuki/n/nffe028eae75a 鍵括弧問題の自分の責任と自己批判について https://note.mu/kagamihiroyuki/n/n9f5d8f2e136e 『高1ですが異世界で城主はじめました(HJ文庫)』を刊行中の鏡裕之氏の発言と対話 7月9日 鏡氏のTweetが削除されました。 Twitter上では削除されていないため、確認されたい方は鏡裕之氏の元Tweetを参照下さい。(6月29日~7月1日頃) 補足:ライトノベルのハモリ発言の表現例 以下のライトノベルは全てアニメ化された(or 決定している)有名な作品です。(実験作ではない) 例1.カギ括弧の畳用 「なんだと肉……この私の素晴らしいセンスを侮辱するつもりか……?」 「どこが素晴らし

    ラノベでカギ括弧を重ねて使うのはズルなのか技法なのか
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/07/01
    狭量だなと思う一方、これを許したらいずれ地の文がなくキャラ名のついたセリフと擬音だけで進行するようなネットSSのスタイルが出版界に侵出してくるんじゃないかとの危惧も覚える
  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/07/01
    ためらっていては自分の子や孫の世代はその動物を動物園で見ることすらできなくなる。「昔の人は勝手な事をした」と言われないために必要な事
  • 堀江貴文(Takafumi Horie) on Twitter: "首相官邸前に今集まってる人って暇なん?楽しいことないん?笑"

    首相官邸前に今集まってる人って暇なん?楽しいことないん?笑

    堀江貴文(Takafumi Horie) on Twitter: "首相官邸前に今集まってる人って暇なん?楽しいことないん?笑"
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/07/01
    「パン食ってサーカス見られるのに何の不満があるの?」という超意識低い系。本格的に出汁ガラと化したか
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [新潟県の天気・気象情報]1月14日は雪の“中休み”、15日からは警報級の大雪になる恐れ 佐渡市などでは強風に注意(1月13日)

    47NEWS(よんななニュース)
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/07/01
    この法王が新進気鋭のリベラリストであるのは今までの行動で何度も示されているだろうに、まだ政治的利用などと頭の悪い事を言ってるのか。法王自身が確信的に踏み込んでるんだよ
  • 「集団的自衛権」のリアル――自衛隊の戦略的活用を考える/伊勢崎賢治×柳澤協二 - SYNODOS

    集団的自衛権に何を思うのか――アフガニスタンなどで武装解除・平和構築の現場を体験した伊勢崎賢治氏、元防衛官僚でイラク自衛隊派遣にも携わった柳澤協二氏が語り合う。憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン「マガジン9」が主催する第32回マガ9学校『集団的自衛権と自衛隊「積極的平和主義」はホンモノか』の模様を一部抄録。 伊勢崎 ぼくと柳澤さんは、「自衛隊を活かす 21世紀の憲法と防衛を考える会」というのをやっていて、現行の憲法の中で、自衛隊をどう生かせるのか考えています。 柳澤さんは、自衛隊をイラクのサマーワに派遣した張人ですね。ぼくは、その時、アフガニスタンでDDRをしていたので「自衛隊を派遣するならアフガンだろう」と騒いでいて、はじめてビデオニュース・ドットコムで対談した時に、ああ、この人が自衛隊を出したのかと思いました(笑)。今日は柳澤さんと集団的自衛権についてお話できればと思いま

    「集団的自衛権」のリアル――自衛隊の戦略的活用を考える/伊勢崎賢治×柳澤協二 - SYNODOS
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/07/01
    イラク戦争の頃だったら自衛隊が戦闘に巻き込まれるのは内閣が吹っ飛びかねない重大な事態だと受け止められてたかもしれないが、今はどうだろう。「普通の国」へと脱皮する痛みとして看過されてしまうんじゃないか
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    IkaMaru
    IkaMaru 2014/07/01
    水際作戦は違法だという事をまず明記してくれないかな。まるで「使いづらかったものを改善しただけ」とでも言うような書き方じゃ困る
  • 松屋×ドクター・ドレー牛丼がヤバい!!! やっつけ感満載の衝撃ルックス… | MOGU2NEWS

    ※なんじゃ、これは〜? ヒップホップ・プロデューサーで実業家でもあるドクター・ドレー氏と、牛丼チェーンの松屋が、まったく理解不能なコラボレーション牛丼を発売! しかも牛丼にスパイシーなチキンが乗っただけというやっつけ感満載、それでも美味いのだ! この謎すぎる牛丼、正確に言えば松屋×Beats。先日アップルが約3000億円で買収した、ドクター・ドレー氏が創業者をつとめるヘッドフォンメーカーとのコラボレーションから生まれたもので、メニュー名はずばり「Beats牛めし」。 ゲリラ豪雨の中開催されたポタフェス。 先日6月28日・29日に秋葉原で開催された、ポータブルオーディオ機器のイベント「ポータブルオーディオフェスティバル」(ポタフェス)にて2日間限定で発売されたのだ。 中身といえば、ジャークチキン風と言えなくもない、チリフレーバーの唐揚げを、牛丼にトッピング。ピリ辛でジューシーな唐揚げが美味い

    松屋×ドクター・ドレー牛丼がヤバい!!! やっつけ感満載の衝撃ルックス… | MOGU2NEWS
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/07/01
    松屋はドレー牛丼。すき家は奴隷牛丼
  • 入ったサークルの「オタサーの姫」がウザかったからギャル投入した : ワラノート

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/28(土) 03:56:07.50 ID:5DufPEtQ0.net

    入ったサークルの「オタサーの姫」がウザかったからギャル投入した : ワラノート
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/07/01
    オタクに異常に優しいイケメンorギャルというファンタジーの産物
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/07/01
    正論ってのはこういうのを言うんですよ、自称保守の皆さん
  • 「素直に承諾したものが損をする」というシステムへの疑問 - いつか電池がきれるまで

    先週の『怒り新党』で、こんな投稿が紹介されていました(記憶に基づいて書いているので、ディテールは違っていると思います。ご容赦を) わたしは、家電量販店などの「店員さんと交渉すると安くなるシステム」が許せません。 あーだこーだと値引きを要求する人のほうが安く商品を買うことができ、何も言わずに店の言い値で買ってあげる善良な客は、表示価格で買って損をするというのは、おかしいと思います。 ああ、僕も「店員さんと価格交渉とかするのはめんどくさいし、それでも一応交渉はして、最初の条件提示くらいで引き下がってしまう」ので、この人の気持ち、わかります。 去年、車を買い替えたときも、「あんまりギリギリのところまで交渉して値引きさせようとして悪い印象を与えるよりは、『良い客』だというイメージを植え付けて、アフターサービスをしっかりしてもらったほうが良いのではないか」とか、自分に言い聞かせたりしていました。 ま

    「素直に承諾したものが損をする」というシステムへの疑問 - いつか電池がきれるまで
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/07/01
    「お金のためなら何でもする」のが最適解である社会の必然。自分の労苦を安売りせずに済む余裕があればゴネ客を追い返す事だってできるはず
  • 「私の第3の矢は悪魔を倒す」 安倍首相が英紙に寄稿 - MSN産経ニュース

    【ロンドン=内藤泰朗】安倍晋三首相は30日付の英紙フィナンシャル・タイムズに、「私の『第3の矢』は日経済の悪魔を倒す」と題した論文を寄稿し、経済再建なしに財政の健全化はあり得ないと述べて、日経済の構造改革を断行する考えを表明した。 首相はまず、改革の例として今年、法人税率を2・4%引き下げたほか、数年で20%台に減らすことを明らかにし、「それは成長を助け、外資を呼び込むことになる」と強調。規制の撤廃のほか、エネルギーや農業、医療分野を外資に開放することを言明した。 さらに、今年4月の消費税増税でも、「影響は限定的だ」として、少子高齢化社会で経済成長を続けられるか否かについては「すべての国民の協力」と、「女性の社会進出」が重要だとして、「働く母親のために家事を担う外国人労働者の雇用を可能にする」と約束した。 欧米諸国では、安倍首相が打ち出した「アベノミクス第3の矢」の成長戦略に対し、懐疑

    「私の第3の矢は悪魔を倒す」 安倍首相が英紙に寄稿 - MSN産経ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/07/01
    彼にとっての魔王サタンは何かといえば、岸一族の不倶戴天の敵たる共産主義に他ならない。即ち悪魔とはあらゆる規制であり、保護であり、福祉である