江戸中期 妖怪たちの一部がワーテルローの戦いに関する株価操作により 莫大な資金を得る。 人間と妖怪の新たな関係が構築。 演劇のジャンルに怪談が出現 妖怪たちの存在をアピールするための デモンストレーションだった。 江戸後期 幕府、体制打倒への恐怖から流通システムへの規制を強化する。 これにより地域により食糧難が深刻化口減らしが横行する。 妖怪たちはこの期に乗じておおっぴらに人間を襲うことができるように なってしまう。 江戸末期 ペリー来航による一連の流れで、妖怪たちのバックに莫大な資金が 存在することが明るみに出る。 財政難に陥っていた幕府は どうにかして妖怪たちから資金を引き出そうと試みたが 結果的に妖怪たちが人間たちへの不信感を助長させる結果となる。 明治初期 神社合祀 神社の経済力強化のため神社仏閣を統合。 欧米列強から流入するカミから守る名目だったが 廃止となる神社仏閣からの略奪が