タグ

JIRO_investのブックマーク (1,746)

  • 冬の室内干しでも洗濯物を乾かす方法

    なんだかタイトルが大袈裟ですが、我が家ではこの10年ほど前から部屋が洗濯物であふれかえることがなくなりました。 中にはドラム式洗濯機で乾燥まで済ます人もいるとは思いますが、家族の多い我が家にとって、一度で回りきらない洗濯物は乾燥までやってしまうと逆に時間がかかってしまうのです。 冬場は衣類も厚いものが増えますし、衣類自体が増えます。 子どもが小さくて洗濯物が多い、でも特に陽射しが弱い冬場の日中だけでは乾かないといったお悩みのご家庭も多はずですので、我が家が実践している洗濯物を乾かす方法をご紹介します。 冬場に限らず年中通して使えるので参考にしてみてください。 冬や夜の室内干しは空調機で強制的に乾かす 室内干しには除湿機を利用する 我が家がメインに利用している空調機は除湿機です。 以前から窓の結露に悩んでた我が家が、結露対策として窓際に置いてみたのですけど、たまたまカーテンレールに掛けていた

    冬の室内干しでも洗濯物を乾かす方法
    JIRO_invest
    JIRO_invest 2022/09/19
    冬の室内干しに除湿機とサーキュレーターの相性はいいらしい。
  • ツイッターでリアルでは知りえない生き方を垣間見たおかげで投資感が変わった

    昔ツイッターって毛嫌いしてたんですよね。 だってアルバイトの学生が悪さして炎上して、なぜかそのアルバイト先が謝罪する羽目になってなんていうニュースばかり目の当たりにしてたから。 そんな私がはじめにツイッターアカウントを作ったのはまだFXをしてた頃。 指標トレードをする際に、1秒でも早く情報を仕入れるために作ってみたのがきっかけ。 でもそんなもので情報が手に入るなら苦労はしないものでそのままアカウント削除。 そして今のアカウントはブログを始めた時に情報収集を兼ねて作ったもの。 そんなアカウントなんですけど、投資に関する概念がかなり変わりました。

    ツイッターでリアルでは知りえない生き方を垣間見たおかげで投資感が変わった
    JIRO_invest
    JIRO_invest 2022/08/03
    もっと早くSNSで同じような投資家さんたちと繋がってれば、自分ももっと資産を作れてたかなとたまに思う。SNSは使い方次第だけど、割といい人たちと繋がれてるだろうなとは思ってる。
  • 住信SBIネット銀行の外貨為替手数料が一部引き上げ

    外貨為替手数料で最安値を行く住信SBIネット銀行。 こちらが2022年7月25日より引き上げというニュースが入ってきました。 以前より円安になったことによることなのかどうかはわかりませんが、その引き上げはわずか数銭。 住信SBIネット銀行での為替取引は、米株などを買っている人には手数料の安さで重宝したのではないかと思いますけど、それでもまだまだ誤差レベルの手数料です。

    住信SBIネット銀行の外貨為替手数料が一部引き上げ
    JIRO_invest
    JIRO_invest 2022/05/26
    #住信SBIネット銀行 の外貨為替手数料が米ドルで値上げ。でも積立なら333ドルまでは実質無料ということに気付いてしまった。 #ジロろぐ
  • 借金をする理由、2位は「車を購入」 1位は?

    仕事に役立つ調査データ: 消費者の傾向、若者の価値観、働き方の変化――このコーナーでは、ビジネスパーソンの働き方や企業の戦略立案、マーケティングに役立つようなさまざまな調査データを紹介していく。 保険相談サービスを提供する保険マンモス(東京都港区)は「借金に関するアンケート調査」を実施した。その結果、お金を借りる理由の1位は「生活費の補填」(27.0%)だった。

    借金をする理由、2位は「車を購入」 1位は?
  • お金や資産を増やすためにしていること 50~60代の3位は「宝くじを買う」、2位と1位は?

    仕事に役立つ調査データ: 消費者の傾向、若者の価値観、働き方の変化――このコーナーでは、ビジネスパーソンの働き方や企業の戦略立案に役立つようなさまざまな調査データを紹介していく。 50~60代がお金や資産を増やすためにすること、1位は「節約」、2位は「貯金」、3位は「宝くじを買う」――そんな結果が、LINEの運営する「LINEリサーチ」が全国の男女を対象に実施した「金融に関する調査」で明らかになった。

    お金や資産を増やすためにしていること 50~60代の3位は「宝くじを買う」、2位と1位は?
  • 【不動産投資】コレラとそこは俺の土地 - わたしの年収は53万です

    前回の記事の続きです ↓前回の記事 www.53man.net とにもかくにも建物を解体しよう その騒動は一の電話からはじまった。 ぷるるる~ん(着信音) ぷるるる~ん(着信音) 53「はいもしもし・・・」 売主「あー、53さんか。ちょっと大変なことになってるんや・・・」 前回の記事で工務店を探す傍ら、同時並行で俺は新築アパート用地に勃っている建物の解体を進めていた。 もともと新築アパートの建築をお願いしていた業者に解体も頼んでいたのだ。 (※8500万から1億500万に融資承認後に値上げした工務店) 土地の決済がおわり、さっそく解体へと話をすすめようとしたところ突然クソ値上げ工務店から解体ができないという連絡があった。 値上げ工務店「解体業者から連絡があり、業務が立て込んでいて解体工事に入れない」 などと言うのである。 そして、解体工事をすすめるにはこの値上げした工務店との建築請負契約

    【不動産投資】コレラとそこは俺の土地 - わたしの年収は53万です
    JIRO_invest
    JIRO_invest 2022/02/22
    あの届けの提出がはじまったころやっぱり出し忘れて2週間工事を止められた業者おったな。
  • 節酒生活をはじめて1年が経過。その効果と継続性は?

    このブログで意外とアクセスが多いのが、この節酒生活に関する記事。 おもえば節酒生活というものを始めて1年が経過しましたので、経過と現在の節酒生活について書いてみたいと思います。 最近はお酒の量が増えたなぁ、健康診断が気になるなぁといったかたは、ドクターストップがかかる前に、一度お酒との距離を自ら取ってみると言うのをおすすめしたいと思います。 これは決して「断酒」「禁酒」という強制力のあるものではなく、「お酒を毎日飲むのは辞めましょう」という、ゆる~い飲み方の提唱です。

    節酒生活をはじめて1年が経過。その効果と継続性は?
    JIRO_invest
    JIRO_invest 2022/02/19
    日数的に思ったより飲んでたけど、酒を飲まない習慣が作れたっていうのは体への負担も軽くなったんじゃないかな。健康への生活改善。
  • 端株投資のデメリット郵便爆弾を回避する方法

    FXから端株投資に転向して早何年か。 100株単位で買う通常の株式投資とちがい、1株から買える端株投資なら同じ10万円でも銘柄の選択肢や実際に保有できる銘柄は多くなります。 そしてその時に考えていたのが、その端株の配当金を楽天銀行で受け取るという方法。 楽天銀行で株式の配当金を受け取ると1件につき10円もらえるというキャンペーンが昔から行われていますが、端株ならば少ない金額で多くの株式を買うことができるので、実際の利回りがアップするという裏技です。 ですが、これにはデメリットがついて回ります。

    端株投資のデメリット郵便爆弾を回避する方法
    JIRO_invest
    JIRO_invest 2022/02/05
    端株だと少額でたくさんの企業へ投資することができるけど、ポストからあふれた株式関連の郵便に火をつけられたら大変。それを回避する方法。#ジロろぐ
  • TポイントがつかなくなるYahooカードからリクルートカードに変更

    クレジットカードを多用されているご家庭は多いと思いますが、家族カードを使われてるとこってどれくらいあるんでしょうかね? 以前、我が家ではJCBのEITカードを主力として使っていましたが、あることをきっかけにYahooカードに変更してTポイントを貯めていました。 ところがそのYahooカード×Tポイントの組み合わせもいよいよ終了。 Yahooカードのポイント付与がTポイントからPayPayボーナスに変更🥶 これだから一つのサービスに過信してると痛い目合うよな・・・https://t.co/9kTYU6DKLJ — ジロ@端株投資ブログ「ジロろぐ」運営中 (@JIRO_invest) December 1, 2021

    TポイントがつかなくなるYahooカードからリクルートカードに変更
    JIRO_invest
    JIRO_invest 2022/02/05
    YahooカードがTポイントから撤退。そのために妻のクレカはいったんリクルートカードで家族カードを発行することにしました。#ジロろぐ
  • ペライチでブログでは出来ないサイトを作ってみた

    以前ツイッターで知ったのですが、ペライチというサービスがありまして、簡単に自分のサイトが作れてしまうというものです。 最初は自分にとってこのブログがありますし、わざわざそんなサイトまで作らなくても…と思っていたのですが、このペライチから自分のブログにリンクを張れば外部リンクとして認識されることもあり、物は試しに作ってみました。

    ペライチでブログでは出来ないサイトを作ってみた
    JIRO_invest
    JIRO_invest 2022/02/04
    ペライチの無料プランでもきちんとGoogleに認識されてる。ブログからでは狙えない検索ワードで検索上位も狙えるかも。#ジロろぐ
  • 暴落時に退場しないことを優先し分散投資を続けていく

    コロナウィルスによる株価暴落から3ヶ月、ナスダックが史上最高値を更新したそうです。 果たしてあの3月の暴落のときに、誰がこの株高を想像したでしょうか? 結果論だけど、春先に気になる銘柄をもっと買っとけばよかったぁーーー😁#タラレバ — ジロ@端株投資ブログ「ジロろぐ」運営中 (@JIRO_invest) June 8, 2020

    暴落時に退場しないことを優先し分散投資を続けていく
    JIRO_invest
    JIRO_invest 2022/01/30
    暴落時に資産の減少を悲観することないくらいのスタンスで投資を続けていきたい・・・。
  • (株式・FX)長期投資にテクニカル分析を利用する  金(ゴールド)を題材に! - 確率を制するものは人生を制する

    www.youtube.com こんにちは、かずです。 今回の記事は、昨年に引き続き 氷河期ブログの運営者、ななしさん が主催されている、個人投資ブロガーさんによる、自分の投資商品について語るベストバイストックという企画 に参加させていただきました! 前回はめぐるさんの記事になります。 ちなみに、そこそこ好評やった昨年の記事はこちら 【2020年ベストバイストック】SPYDがボロカスに言われてる?ほな買いやな笑 で、、、 今回は一風変わった趣旨で、金(ゴールド)を題材に 「長期投資にテクニカル分析を利用する」をテーマで行きたいと思います。 金は僕の銘柄の中では最大の爆益銘柄、というわけではないのですが もっともテクニカル分析が威力を発揮する銘柄じゃないか? と個人的にとらえていて注目しています。 テクニカル分析を勉強して利用したいという方々に、ご参考になれば幸いです。 では行きまっせ! ぽ

    (株式・FX)長期投資にテクニカル分析を利用する  金(ゴールド)を題材に! - 確率を制するものは人生を制する
    JIRO_invest
    JIRO_invest 2021/12/16
    #ベストバイストック2021 #ベストバイストック
  • ベストバイストック2021☆楽天インデックスバランスファンド(株式重視型) | 資産形成の三本柱!

    ノエビアホールディングス(4928) 企業としても魅力的なのが伝わるし、株主優待もいいですね〜。ハンドクリームと洗顔フォーム! ブログの色合いも温かみがあってとても読みやすいです。ぜひひよこさんの記事もご覧くださいね! (小説の紹介もありがとうございます♪) マイベストバイストック2021は「楽天インデックス・バランスファンド(株式重視型)」(投資信託) さて、私のベストバイストック2021は 楽天インデックス・バランスファンド(株式重視型) あんまりSNS等では話題にならないこの銘柄ですが… 全世界(日含む)の株式と投資適格債券に投資している銘柄です。 基配分は株式7:3債券。 管理費用(信託報酬含む)は0.218%です。 詳細はこちら↓(楽天証券さんのページです) https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/detail/?ID=JP90C000G

    ベストバイストック2021☆楽天インデックスバランスファンド(株式重視型) | 資産形成の三本柱!
    JIRO_invest
    JIRO_invest 2021/12/15
    #ベストバイストック2021 #ベストバイストック
  • ベストバイストック2021|去年から狙っていたノエビアホールディングス(4928)|ひよこの投資運用日誌

    こんにちは、ひよこ@兼業投資家(@chick_invest)です。 氷河期ブログの管理人、ななしさん(@_teeeeest)主催の「個人投資ブロガーさんによる、自分の投資商品について語るベストバイストックという企画」をされています。 2021年、今年で3年目となる企画に参加させていただいています。 投資ブログをしているけど無難な内容になってしまうとかありませんか? せっかく投資ブログを書いているのだから、2021年に購入した金融商品で一番良かったものを書きたいし他のブロガーさん渾身の記事も読みたい。 年の締めくくりとしてドヤ顔で記事を書きましょう!というイベントです。 面白そうと思った方は期間中だけブックマークして下さるとめちゃ嬉しいです\(^o^)/ ベストバイストック2021

    ベストバイストック2021|去年から狙っていたノエビアホールディングス(4928)|ひよこの投資運用日誌
    JIRO_invest
    JIRO_invest 2021/12/14
    #ベストバイストック2021 #ベストバイストック
  • 今年のベストバイストックはeMAXIS●●● | シゲたんの一喜一憂

    【週間変動率】eMAXIS Neo 2022 12/19〜12/23 【週間変動率】eMAXIS Neo 2022 12/12〜12/16 【週間変動率】eMAXIS Neo 2022 12/5〜12/9 【まとめ】eMAXIS Neo 2022年11月分 【週間変動率】eMAXIS Neo 2022 11/28〜12/2 この記事は ななしさん(@_teeeeest )が主催する「投資ブロガーが2021年の買ってよかった金融商品を紹介する」企画です。 勇気を出して参加させていただきました!!! ↓企画の詳細はこちらの画像をクリック↓ 昨日のパーサモウニアスさん( @parsimonious_16 )に続き、ベストバイストックを報告します!! パーサモウニアス さんの2021年のベストバイストックはこちら ベストバイ(ラストバイ)ストックはBDC銘柄ということで、 私としても大型株以外の企

    今年のベストバイストックはeMAXIS●●● | シゲたんの一喜一憂
    JIRO_invest
    JIRO_invest 2021/12/13
    #ベストバイストック2021 #ベストバイストック
  • ベストバイストック2021はラストバイになりそう

    JIRO_invest
    JIRO_invest 2021/12/12
    #ベストバイストック2021 #ベストバイストック
  • ベストバイストック2021|俺たちの楽天VTI|トラインベスト

    ↓応援クリックをお願いします!↓ #ベストバイストック2021 参戦! この記事は歴戦の投資家である ななしさん(@_teeeeest )が主催する「投資ブロガーが2021年の買ってよかったストック(株)を紹介する」企画です。 ↓企画の詳細はこちら↓ 今年のベストバイストック Advent Calendar 2021(参加者一覧) 昨日のジロさん(@JIRO_invest)からバトンを受け、イベント11日目の日はわたくしナザールが2021年に買ってよかったストックをご紹介します♪ ↓ジロさんのベストバイストック「ショーボンドHD」はこちら↓ ジロろぐ 国土強靭化、そして海外への進出を期待しているショーボンド 建設銘柄のショーボンドは改修や補強に特化した会社。すでにあちこちの交通インフラなどに老朽化が起きていますが、今後まだまだ改修、補強して利用していかなければなりません。そう考えると国土

    ベストバイストック2021|俺たちの楽天VTI|トラインベスト
    JIRO_invest
    JIRO_invest 2021/12/11
    #ベストバイストック2021 #ベストバイストック
  • 国土強靭化、そして海外への進出を期待しているショーボンド

    今年もこんな季節がやってきました。 ベストバイストック2021。 2年前に恐る恐る参加したのをきっかけに、昨年同様今年も主催者よりお声かけいただき、このジロろぐも3回目の参加をさせていただきました。 昨日は女性ライダーでもあるmasamiさんからバトンを受け取りました。

    国土強靭化、そして海外への進出を期待しているショーボンド
    JIRO_invest
    JIRO_invest 2021/12/10
    #ベストバイストック2021 #ベストバイストック
  • 高配当再投資は続けるのが難しい。 - 馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資

    こんばんは。 「長期」って当に長期で見ないといけませんね。 今日は日米共に大幅な上昇となっています。オミクロン株が大したことがないかもという感じでしょうか。しかし逆に恒大集団デフォルトのマイナスのニュースも入ってますがあまり材料視されていないみたいですね。 最近の下落を見て売ってしまったり、売り仕掛けてしまった方もいるかもしれませんがやはり短期的な値動きというものはつくづく読めないものだと思います。 投資手法にはいろいろありますが、その中でも高配当再投資というのは難しいと思います。 長期で見るとかなり良い成績をあげているみたいですが、その長期というのは当にクソ長い長期のお話ですね。 10年間インデックスに負け続けている間にも、ずっと配当金を再投資し続けないといけないわけですね。他所が儲かってる時にもそれを横目にずっと低迷してるところに投資し続けるんですから並大抵の胆力では持ちません。

    高配当再投資は続けるのが難しい。 - 馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資
    JIRO_invest
    JIRO_invest 2021/12/08
    好調なものには目が行くのは仕方ないとして、実はただの一過性のブームもあったなってこと思い出しました
  • エアコンがない部屋でも熱帯夜に快適に眠るための3つのアイテム

    今年の暑い夏がやってきました。 夜も暑いので、「エアコンを使って快適に眠り、体を休める」というのはとても良いことだと思うのですけど、中にはこの部屋エアコンないんだよね・・・という人や、「エアコンをつけて寝ると電気代が気になる・・・」という人もいることでしょう。 私自身、暑い中寝るのは嫌なんですけど、朝までエアコンを掛けていると起きたときに体がダルイ、そうかと言ってタイマーを掛けて夜中に切れるようにしておくと暑くて目が覚めるというのが嫌い。 それに朝方の涼しくなった風で目が覚めるのが好きなので、なるべくならエアコンをなしで寝たいんです。 そこで私が実践している熱帯夜の眠り方をご紹介します。