東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)は4月21日、報道番組「堀潤Live Junction」で16日に放送した、病院でのAI活用に関する映像について「視聴者の皆さまに誤解を招きかねない表現があった」として、訂正したと明かした。同番組では、生成AIに患者の個人情報を入力してカルテを作成しているように見える映像を放送。同内容をまとめたWeb記事とYouTube動画を見たSNSユーザーから、AIの利用法に問題があるのでは、などの指摘が相次いでいた。 問題となったのは、東小金井小児神経・脳神経内科クリニック(東京都小金井市)が、患者の情報を入力するだけで自動でカルテを作れる「AIカルテ」を導入したとする映像だ。米AnthropicのチャットAI「Claude」に患者の病歴を入力し、カルテを作成しているように見える様子が映っていたため、Xでは18日ごろから「Claudeに患者個人情報ダ
元タレント中居正広氏(52)とフジテレビ元女性アナウンサーAさんのトラブルから派生した一連の問題で、同局とフジテレビとフジ・メディア・ホールディングスが設置した、外部弁護士による第三者委員会が報告した調査結果に衝撃が走っている。 調査書では「中居氏と女性Aとの関係性、両者の権力格差、CX(フジテレビ)におけるタレントと社員との会食をめぐる業務実態などから、本事案はCXの『業務の延長線上』における性暴力であったと認められる」と認定。これによって、フジテレビへの世間の風向きはより厳しいものになっている。 今年1月、一連の問題を報じていた「週刊文春」が《フジテレビの幹部社員が関与した》と報じた記事内容の一部を訂正した際、同局は全否定。清水賢治社長は報道陣に「あらゆる選択肢を検討」と同誌への訴訟を匂わせ、さらに同局は当時放送の情報番組『めざまし8』などで反撃していたからだ。 「同番組の出演者だった
声優事務所のカレイドスコープ(東京都目黒区)は3月11日、同日に東京都新宿区高田馬場で起きた殺傷事件と、所属声優の最上あいさんの関係を巡り声明を出した。SNSなどで被害者が、同事務所に所属する最上さんとする情報が広がっているが、同社は「誤解」「本人の安否確認もできており、事件とは一切関係ない」と否定した。 事件については、一部媒体が被害者が「最上あい」という名前で活動する配信者だったと報道。中には被害者の肩書を「声優」としていた媒体もあった。SNS上では「最上あい」の名前が書かれた配信の切り抜き動画が事件当時の様子として拡散していることもあり、声優の最上さんと混同する投稿が見られていた。 カレイドスコープは事件について「本人のお悔やみを申し上げる」としつつ、声優・最上さんのSNSアカウントに対して執拗にDMを送ったり、最上さんの写真を無断転載する行為を確認しているとして、一連の行為をやめる
著者プロフィール・大関暁夫(おおぜきあけお) 株式会社スタジオ02 代表取締役。横浜銀行勤務時代、全銀協へ出向した際はいわゆるMOF担として、現メガバンクトップなどと行動を共にして政官界との調整役を務めた。06年に支店長職をひと区切りに退社、現在は金融機関、上場企業、ベンチャー企業のアドバイザリーとともに情報通企業アナリストとして活動している。 2024年12月の週刊誌報道で明るみに出た、元SMAP中居正広さんとフジテレビ女子アナウンサー(女子アナ)との性的トラブル。多額の示談金のやりとりがあったという報道もありながら、年明け後には一転して社員が関与していた疑惑があるフジテレビへの猛批判という、当初は予期しなかった展開になっています。
よしよし(アカウント凍結しました(´;ω;`)) @kenzennaakachan 「前歯が当たってるぞ!」て怒鳴られるガチャピンや全身にこびりついた雄汁を泣きながら洗うムックを想像すると泪が溢れてきます。 2025-01-23 18:33:17
「楽しくなければテレビじゃない」というスローガン タレントの中居正広氏の女性トラブルをきっかけに、フジテレビが「性接待」への組織的関与を疑われて深刻な危機に直面している。 そんななか、「公共の電波を利用しているのにけしからん」といった批判が噴出している。国民の財産である電波を独占しているのだから、報道機関として公共性の高さを自覚しなければならない──こんな議論である。 ここで一つ疑問が出てくる。そもそもフジテレビは報道機関なのか? むしろエンターテインメント(エンタメ)企業ではないのか? フジテレビは1980年代から「楽しくなければテレビじゃない」というスローガンを掲げ、かつてバラエティ番組中心の編成で黄金時代を築いている。その意味で圧倒的にエンタメ企業だ。 渦中の港社長はバラエティ番組で出世 経営幹部もエンタメ出身。例えば、1月17日の記者会見で失態を演じた港浩一社長。「とんねるずのみな
(公社)日本麻酔科学会 @JSAnesth 【静脈⿇酔薬プロポフォールの不適切使⽤について】 日本麻酔科学会 理事長 声明 anesth.or.jp/img/upload/cke… 10 ⽉14⽇配信開始の番組において、プロポフォールが不適切使用されたことについて、深い憂慮を抱いております。 当学会として、麻酔薬の不適切使用は断じて容認できません。 2024-10-16 14:06:35 (公社)日本麻酔科学会 @JSAnesth 【静脈⿇酔薬プロポフォールの不適切使⽤について】 日本麻酔科学会 理事長 声明 anesth.or.jp/img/upload/cke… 10 ⽉14⽇配信開始の番組において、プロポフォールが不適切使用されたことについて、深い憂慮を抱いております。 当学会として、麻酔薬の不適切使用は断じて容認できません。 2024-10-16 14:06:35 リンク Yaho
栗田COOは「最初に報告を受けたときはさすがに虚偽だと思ったが、社員が撮影したインターフォンの画像から社名および記者名まで把握している」と説明。続けて、報道機関が報道を目的に個人情報を扱う場合、個人情報保護法の適用除外となり、法的措置を取れないとも言及している。 栗田COOは「あくまで報道のモラルの問題ですので、こうしてお願いしている」と投稿の経緯を明かし、今後も続くようであれば社名を開示するとしている。 関連記事 KADOKAWA、漏えい情報の“悪質な拡散”を特定 計473件 削除要請・情報開示請求へ KADOKAWAが、ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃を受けて従業員や一部取引先の情報などが漏えいした問題で、SNSなどで漏えい情報を拡散する行為のうち、悪質な例が473件あると発表した。「削除要請および情報開示請求を鋭意進めている」(KADOKAWA)といい、悪質性の高いケースには
7日の東京都知事選で15万票超を獲得し5位となったAIエンジニア安野貴博氏(33)が9日放送のTBS系「news23」(月~金曜午後11時)に出演し、キャスターの小川彩佳らと都政や選挙報道などについて語った。 安野氏は、AIエンジニアの他、起業家、SF作家の顔を持ち、選挙中やマニフェストを学習したAIによって24時間対応で有権者質問を受け付け、マニフェストに反映させるなど、テクノロジーを駆使した選挙戦を展開したことを紹介された。 安野氏は「15万票という数字は、全く1カ月前まで無名に近い私だったので、そこからすると、取れたんじゃないかと思っています」と選挙戦を回想。一方、56人が乱立したことを念頭に「やっぱり56人いますと、見つけてもらうのが、すごく難しいなと思ってます。特に私の場合は、選挙期間中にテレビが1秒も取り上げなかったということもございまして、本当に悔しかったのが選挙が終わった後
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く