タグ

vimに関するJohn_Kawanishiのブックマーク (112)

  • viで編集するためのコマンドの使い方まとめ【Linux基礎】

    メモ帳などとは違い、viでは開いてすぐに編集することはできない。編集モードというものがあって、それに移行してから編集することになる。 このページではviを使ったテキストの編集方法についてお伝えしよう。 viの編集モード vimでファイルを編集するときは「編集モード」へ移行する。初期状態の「ノーマルモード」から「i」を押すと編集モードへ移行する。基的にファイル編集するときはノーマルモードと編集モードを行き来することになる。 また編集モードへ移行する場合も複数のキーバインドが存在する。しかしとりあえず編集モードへ移行したい場合は「i」を押せば大概問題ないだろう。他のキーバインドは効率をあげる為の手段だと思えばよい。 またvi拡張クローンであるvimは通常のエディタのようにノーマルモードにもどらなくても、編集モードで直接「backspace」で文字を削除することも可能となっている。カーソルの移

    viで編集するためのコマンドの使い方まとめ【Linux基礎】
  • Vimmerを3つのレベルに分類する

    Lv1 初心者ノーマルモード・インサートモード・ビジュアルモードで基的な編集が出来る簡単な検索・置換ができるLv2 Vim界隈で知名度ある人はほとんどこのレベル自作プラグインが作れる他人にVim scriptを教えられるLv3 このレベルは天然記念物に近く指で数える程度しか存在しない パッチが書ける仕様を定義して実装できるVimの不具合も修正できる実務レベルでのCの知識があるVimの操作に不慣れな人はVimmerとは認められない。 Lv1にも満たない人は早くVimmerにジョブチェンジしましょう。

    Vimmerを3つのレベルに分類する
  • あずにゃんとEscapeキー - osa_k’s diary

    新しいMacBookでは、キーボードからEscapeキーがなくなるらしい。 最初にそう聞いたとき、僕はただ、ふぅんと思っただけだった。Escapeキーなんてそんなに使うものでもないし、消えても困るものではないだろう。 「あ、また何か変なこと考えてましたね」 しかし、現実は時として予想外の景色を見せるものだ。今、僕の手元にある新しいMacBookは、女の子がEscapeキーの働きをしている。 「私がそのMacBookのEscapeキーです。よろしくお願いします!」 僕がMacBookを買ったとき、彼女は突然そのように挨拶してきた。腰まで届くかというような黒い髪を頭の両横で結んで垂らしている、小柄な女の子だ。なんだこいつ、と思う間もなく彼女が説明を始めたところによると、Escapeキーがキーボードからなくなる代わりに、付属の女の子がEscapeキーとして働くのだという。そんなことあり得ないだろ

    あずにゃんとEscapeキー - osa_k’s diary
  • viエディタで改行を削除する - 部屋を掃除したら漫画が沢山出てきたので書く日記

    仕事でSolarisやLinuxに触れる場合、テキストファイルを編集するエディタはもっぱらviエディタです。エディタにも色々あるでしょうが、お客様に納入するサーバや、現地で始めて触るサーバなど、インストールされているソフトの状況が不明である場合でも、必ずといっていいほどインストールされているのはやはりviエディタですから。 おかげでEmacsにはぜんぜん触れておらず、いまだに終了の仕方がわからなくなるときがありますが・・・。 さて、そんなわけで長年使用しているviエディタですが、下の行を上の行にくっつける(改行の削除)の方法が最近までわかりませんでした。どういうことかというと、たとえば とにかくもう学校や家には 帰りたくないというような二行の文章を、 とにかくもう学校や家には帰りたくないとする事を指します。 Windowsの場合、Wordやメモ帳、人によっては秀丸エディタやサクラエディタな

    viエディタで改行を削除する - 部屋を掃除したら漫画が沢山出てきたので書く日記
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/09/28
    インサートモードでBSキー押してたw
  • テキストエディタと高齢社会(文章を書く心がけ)|結城浩 / Hiroshi Yuki

    「文章を書く心がけ」のコーナーです。 * * * 結城はふだんVimというテキストエディタを使っています。 Vimには、ノーマルモードとインサートモードという二つのモードがあり、ノーマルモードでは、入力したキー(文字)はコマンドとして扱われます。 たとえば、カーソルの移動(上下左右)は k j h l というキーを打って行います。文字を入力するためには、コマンドモードからインサートモードに移る必要があります。 ……と説明すると、めんどうそうに感じるかもしれませんが、Vimのユーザ(Vimmerという)にはめんどうな話ではありません。現在どのモードにいるかは身体が覚えているので、特に意識しなくてもさっとモードを移ることができるからです。 しかしながら、Vimというエディタは、基的にインサートモードの継続時間が短いことを想定してデザインされていると思います。つまり、文字を連続的に入力し続ける

    テキストエディタと高齢社会(文章を書く心がけ)|結城浩 / Hiroshi Yuki
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/09/12
    "文章"を綴るのには他のVim以外も使ってるかぁ「どんな人間も歳を取る。歳を取れば能力は落ちる。いくら若い頃に優れた活動をしていても自分のやり方を変革できなければ、どこかで行き詰まるだろう」
  • Vimでコマンドモードに戻るときにIMEをオフにする - ほとラボ

    Vimあるある (カタカタ...Escape...コロン,w,q...ッターン!) 無慈悲なIME フウウウウウウゥゥゥゥゥゥ!?!!? 日Vimmerなら一度はやったことあると思う。 解決策 これをなんとかしたいと思ってるVimmerはたくさんいるので、 ググれば解決策がいくらでも出てくる。 1. KeyRemap4MacBook を使う方法 MacVim を使ってる人はこれが一番楽なのでは。 [KeyRemap4MacBookMac] Vimのインサートモードを抜けるときにIMEをオフにするKeyRemap4MacBookのprivate.xml設定 | memobits でもなー、 US配列使っててもともと KeyRemap4MacBook 入れてるとかならともかく、 これだけのためにインストールするのもなー [2015/12/02 追記] KeyRemap4MacBook

    Vimでコマンドモードに戻るときにIMEをオフにする - ほとラボ
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/09/01
    Google日本語入力のキー設定で「ESC→キャンセル後 IME を無効化」ならWindowsでもできるかなぁ
  • 「Microsoft Excel」に「Vi」「Vim」風の操作をもたらすマクロ「Vimxls」NOT SUPPORTED

  • 女子大生の87%「vimを使う男子はキモい」

    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 08:15:51.24 ID:Zkb58Hqxp.net

    女子大生の87%「vimを使う男子はキモい」
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/05/12
    pic.twitter.com/NLeDEbTxKQ なんJでもこれだけ釣れるのかw「スレタイ間違いましたvineです落としてください」やはりナウなヤングはUbuntuかCentOSなのかのう(焦
  • スパルタンVim 4.0のPDF公開 — KaoriYa

    すっかり涼しくなってまいりましたが、夏の暑いさなかに行われたコミケ C86において頒布した スパルタンVim 4.0 のPDFを公開いたします。 http://files.kaoriya.net/goto/c86pdf Vim scriptがどう実装されているかを、そのソースコードを通じて理解してしまおうという、斜め&明後日な方向からの超Vim script入門書です。先日、私は Vimlambda()関数の実装 をお手伝いしていましたが、このを読めばあなたも同じようにできるようになるかもしれません(なれるとは言っていない)。 秋の夜長のお暇つぶしになれば幸いです。

  • だからみんな、Vimになれば良いのに… - はてな村定点観測所

    2016 - 03 - 20 だからみんな、Vimになれば良いのに… シェアする Twitter Google+ Pocket 春分の日 は.vimrcを編集する日 皆さんは テキストエディタ は何を使っていますか。メモ帳? 秀丸 ? GNU Emacs ?私は Vim です。 が開けて 春分の日 で季節の変わり目なので、.vimrcを装い新たに編集することにしました。 Vim の プラグイン 管理にはneobundleを使っていたのですが、neobundleが オワコン になることがアナウンスされていたので Vim -Plugに乗り換えました(dein. vim にはしませんでした)。 ついでに Gmail とか Twitter とかも Vim で読めた方がいんじゃね?と思って.vimrcの全面的な書き換えに着手。.vimrcが680行くらいになりました。 はてなブログ や WordP

    だからみんな、Vimになれば良いのに… - はてな村定点観測所
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/03/21
    ギャー長い(焦
  • [PDF]Vimで快適執筆環境 技術評論社 Software Design 特集記事

  • Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa

    この記事は Vim Advent Calendar 2015 の21日目の記事です. もくてき 記事では Vim のコマンドの”覚え方”を紹介します. 基的にはトリッキーな”覚え方”ではなく由来の紹介となります. 例えば J で行連結は Join が元だとか, gfが”goto file”の略だといったことを 知っておくとなにかと憶えやすいと思います. 対象読者 主にこれから Vim を使ってみよう! でもなかなかコマンドを覚えられないっ! という Vim 初心者の方に由来を知ることで少しでも コマンドを憶えやすいようにすることが目的です. 初心者を想定しているのでコマンドの動作などもなるべく紹介していきます. 中・上級者の方には普段何気なく使ってたあのコマンドの由来を知って「フハハハハ」と ほくそ笑んでもらえるような記事になれば嬉しいです. 注意 注意点として公式のものから公式っぽい

    Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa
  • vi/vimはwriterではなくて、editorである - こぴーのーと

    Time-stamp: "Fri Oct 26 14:23:18 JST 2012" 日ではプログラマー専用と思われているvi/vim英語圏では普通の文章を 書く人達にも結構多く使われているらしい。日人が小説を書くのにvi/vim を 使うというと、たちの悪い冗談と笑い飛ばされるけれども、手動式タイプライ ターの英語圏では、十分に有り得る話しらしい。vi/vimのインサートモードを 打ち直しの効かない手動式英文タイプライターと思えばよいのである。物の 手動式タイプライターと違ってvi/vimをコマンドモードにすれば直しは自由自 在である。こんな便利なタイプライターは今迄に無かったと案外スンナリ受け 入れられたのではなかろうか。英語圏の人達がvi/vimにそれほどの違和感を持 たないのは、この辺りの事情のためという気がする。 Why Vim? http://www.terminall

    vi/vimはwriterではなくて、editorである - こぴーのーと
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2015/12/25
    「日本ではProgrammer専用と思われているvi/vimが英語圏では普通の文章を 書く人達にも結構多く使われているらしい」「というと達の悪い冗談と笑い飛ばされるけれども手動式Typewriterの英語圏では十分に有り得る話しらしい」
  • 最近のvim偏重主義に思うこと

    ここ2,3年くらい、Vimが妙に流行っている。はてブやqiitaでもVim関連のページが出れば大量にブクマがつくし、「俺はVim派だから」みたいな発言を大学だったりtwitterだったりでもみる。 しかしその実、世間に出回る「vim tips」みたいなのをみると、cやr,はたまたw,$,0,..など超がつくほど基的なものしか載っていない。 なんでこんな常識的なものにこんなにブクマつくの???っていっつも驚く。 昔はvimに憧れるワナビーがブクマをつけてるのではないかと思っていたが、どうやら今のネット界隈では「vim派」と言って通ぶることが一種のステータス?になっているのではないかと思うようになった。 ちょっと前に流行ったvim pluginブームにもびっくりした。vimはあくまでもIDEなんていらないスクリプトを書いたり、CUIでエディットしたい時に使うものだろう。 ものには使いみちとい

    最近のvim偏重主義に思うこと
  • サクラエディタ上に Vim を実装した話 - tchsskのブログ

    これは Vim Advent Calendar 2015 の 9 日目の記事です。 はい、タイトルは盛りました。正直「実装」と言えるほどのものではないので最初に謝っておきます。すみませんすみません。 サクラエディタ (以下サクラ) というのは Windows 用のテキストエディタなんですが、とある事情でこのエディタを Vim ライクなキーバインドで使えるようにしたことがありました。これはその時の思い出話になります。 自己紹介 当時、私はとある零細下請け SIer で働くシステムエンジニアでした。回ってくるのは客先常駐の堅い現場ばかり。ネットに繋がっていない PC で作業することが殆どでした。 サクラエディタとは サクラエディタ サクラエディタはMS Windows上で動作する日語テキストエディタです. 行く先々の現場では必ずと言っていいほどサクラが使われていて、私もほとんどのショートカッ

    サクラエディタ上に Vim を実装した話 - tchsskのブログ
  • viを使うなら覚えておきたい複数行の削除・コピペ・置換 - 何かしらの言語による記述を解析する日記

    「viは複数行を削除するのが面倒」という話をときどき耳にします。複数行を削除するために、「ひたすらdを『連打』」したり、「消したい行数を『目測』して、:行数dを入力」する人も多いみたいです。以前は僕自身もひたすらdを連打していました。 でも、viには複数行を簡単・確実に削除する方法があります。また、同じ方法で複数行のコピペや置換も簡単にできます。知っているととても便利ですので、viを使う方はぜひ覚えてみてください。 目次 複数行の削除 複数行のコピペ 複数行の置換 「ms」と「me」とは? 複数行の削除 複数行の削除の手順は以下の3ステップです。 削除範囲の開始行で「ms」と入力します。 削除範囲の終了行で「me」と入力します。 「:'s,'ed」と入力し、エンターを押します。 例として、下図中の赤枠内の行を削除します。 (1) 削除範囲の開始行で「ms」と入力します。 viのカーソルを削

    viを使うなら覚えておきたい複数行の削除・コピペ・置換 - 何かしらの言語による記述を解析する日記
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2015/10/30
    「:'s,'ed」ってのが覚えられそうにないので今までどおりターミナルでマウス選択のコピーやdd連打でやります(焦
  • Excelは現代版emacsである、というのとemacs使いへの悪口、そしてPowerShellヨイショとvimヨイショ

    PrivateProvenPirate @PPP_Sounds たとえば日語を解釈するとき 「やらないか」 という単語があって ヤマジュンを知っている人間はその時点で文脈がわかるが 知らない人間は「主語も目的語もないので、わからない」 2015-10-26 02:34:04

    Excelは現代版emacsである、というのとemacs使いへの悪口、そしてPowerShellヨイショとvimヨイショ
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2015/10/27
    「どんなEditorもModeLessを謳ってはいても結局は検索ダイアログなりなんなりでModeを持ってしまう だから最初からModeLessだなんていう幻想を捨て移動するときは移動する書くときは書くということに特化したviが最強」
  • 『Vim Cheat Sheet』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Vim Cheat Sheet』へのコメント
  • vim をテラタームでカラフルに (colored)

    2011年11月15日火曜日 vim をテラタームでカラフルに (colored) vim で色を付ける方法です。 .cshrc で 「set  term  xterm」とします。bash なら export TERM=xterm です。 .vimrc で syntax on を追加します。 vim 内で、: colorscheme でタブを押すと色々選べます。好きな配色があったら .vimrc に書いておくといいです。 vim の色 投稿者 wataken777 時刻: 0:15 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する ラベル: Linux

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2015/04/15
    「.cshrc で 「set term xterm」とします。bash なら export TERM=xterm です。 .vimrc で syntax on を追加します。 vim 内で、: colorscheme でタブを押すと色々選べます。好きな配色があったら .vimrc に書いておくといいです。」
  • Emacs, viも使えない自称linuxユーザが増えてる件