KeiPapaのブックマーク (18)

  • 即日内定を出してきた会社から「承諾後に辞退すると必要経費を請求する可能性がある」と通達…これって有効?「就職前なのに退職代行使いたくなる」

    「オワハラ」とは、「就活終われハラスメント」の略で、企業が新卒採用において、内々定を出した学生に、以降の就職活動を終えるよう働きかける行為や、内定を出す条件として長期的に学生を拘束する行為のことを指しており、現在社会問題となっています。

    即日内定を出してきた会社から「承諾後に辞退すると必要経費を請求する可能性がある」と通達…これって有効?「就職前なのに退職代行使いたくなる」
    KeiPapa
    KeiPapa 2025/06/05
  • この先‥ - ゆるーく楽しい子育て生活 ~ひーちゃんと一緒~

    新年度が始まり1ヶ月が経ちました 私が仕事を始めたこともあってか、娘も自分の時間、付き合いを上手く楽しむ姿が見られらようになり安心していました しかし今日 ひーちゃんが日常の悩み、胸の内をどっさり吐き出してきたのです (ちょこちょこ報告はあるが深い部分まで話そうとはせず、数ヶ月毎に一気に吐く娘) 『お母さん、私、支援級に行きたい』涙 理由はこうだ ①算数の授業、先生が何を言っているか全く理解が出来ない ②問題に出てくる言葉の意味が理解出来ない →例えば 『当てはめて‥』『単位は‥』『表しなさい‥』 ③担任に『わかりません』と聞いても『しっかり考えなさい』と返されて終わること ④クラスメイトから『ちゃんと聞いていない』ことを責められたりバカにされること ひーちゃんは言いました 『一生懸命聞いてるのに‥一生懸命考えているのに‥ 私はバカなんだと思う だから支援級ならちゃんと教えてくれるし、分か

    この先‥ - ゆるーく楽しい子育て生活 ~ひーちゃんと一緒~
    KeiPapa
    KeiPapa 2019/05/10
  • ショッピングモールの歩き方 - どこにいくのか君たちは。

    入園説明会の時、幼稚園の園長先生に 「子供ってのはね、ぱーと走っていっても必ず親の目を確認しているものだよ。親の目の届かない範囲に行かないように、子供自身が分かってるんだよ。」 お話されてる側から走って見えなくなる長男。数分経っても戻らず、ちょっと焦る園長先生・・・。 今は、良くなりましたよ。目の届く範囲にはいます。

    ショッピングモールの歩き方 - どこにいくのか君たちは。
    KeiPapa
    KeiPapa 2019/04/22
  • 🌸入園式でした🌸 - hidamarinnのキラキラ子育て

    あたたかい春の空気と 美しい桜と 可愛らしいチューリープが祝福してくれた 先日の土曜日は、 幼稚園の入園式でした✨ 私たち家族にとって大切な1日となりました。 広い講堂に、ちょこんと、でも堂々と座る息子の背中と横顔を遠くから見ていたら、 生まれた日からの記憶が脳裏に浮かび、 胸が熱くなり、ついつい目頭が熱くなってしまいました。 大切に、私の出来る範囲のことを取り組んできた3年間。 子供も一緒になって取り組んできてくれた3年間。 大きくなったなぁ。 こんなにも凛々しく、優しく育ってくれたことに 《ありがとう》の気持ちが溢れました♡ 担任の先生にも恵まれ、 クラスのお友達、 年長・中のお兄さん、お姉さんと過ごすこの幼稚園で、多くの経験をし、様々なことを吸収し、 大きく大きく育っていきますように♡ まだまだ一緒に頑張ろうね♪ そして たくさんたくさん笑おうね♡ 笑顔のあなたが1番好き(๑>◡<๑

    🌸入園式でした🌸 - hidamarinnのキラキラ子育て
    KeiPapa
    KeiPapa 2019/04/09
  • ひーちゃん絵本 其の三 ~いしころのころちゃんのぼうけん~ - ゆるーく楽しい子育て生活 ~ひーちゃんと一緒~

    『いしころのころちゃんのぼうけん』 ひーちゃん作・ひーぞ絵 今回はひーちゃんオリジナルストーリー 文章の拙さがあるので、イメージで捉えて下さい💖笑 はじまり はじまり ある日、まんなかのでっかい男の子の『ころちゃん』と名前の石でした。 ある日、小学校の男の子にけっとばされました。 ころちゃんは 『あ~~れ~~たすけてー❗』 とさけんだが、石はうごけないので助けられませんでした。 ころちゃんはよるまでずっとずっと、いろんなやつにけっとばされ、たべられそうになったり、いろんなのにやられました。 そして、また、でっかい車がこっちにむかってきました。 そしてぶつかりました。 へんなところについてしまいました。 するとー。 同じ大きさの石たちがいっぱいきました。 そしてころちゃんは、そのところでしあわせにくらしました。 めでたし めでたし おしまい 母ちゃんのワンポイントアドバイス☝️ 会話で使う

    ひーちゃん絵本 其の三 ~いしころのころちゃんのぼうけん~ - ゆるーく楽しい子育て生活 ~ひーちゃんと一緒~
    KeiPapa
    KeiPapa 2019/03/30
    ひーちゃんの発想力、素晴らしいですね。
  • 【宮台真司】アート、芸術の定義とは? 「アートとは元に戻れなくすることだ!」 - 「好き」をブチ抜く

    記事の内容 アートってなんだ? 今回の記事では、次のことに迫りたい。 ・アート、芸術の定義ってなんなんだ? ・アートと娯楽のちがいは? ・アートに触れる意味ってなんなの? これらを考える、いい材料が手に入ったのでまとめてみたいと思います。ピンときた方、読んでいってみてください。 記事を読み終えると、とらえどころのない「芸術」というものを一歩深めて考えることができるはずです。 記事の内容 アートってなんだ? アートの定義 自分を壊されるほどの作品 表現 映画 感染 追記 芸術か〜、なんとなく好きだなあ程度でしたね、私は。もう少し掘り下げてみます! アートの定義 アートの定義も時代や目的によってやや異なるものかとは思います。ネットやでも、様々な定義・解釈がありますね。 今回は、社会学者宮台真司氏が述べていたアートの定義を紹介したい。しっくりときました。 「アートとは、元に戻れなくすること」

    【宮台真司】アート、芸術の定義とは? 「アートとは元に戻れなくすることだ!」 - 「好き」をブチ抜く
    KeiPapa
    KeiPapa 2019/03/23
  • 興味を持たせる難しさ - ゆるーく楽しい子育て生活 ~ひーちゃんと一緒~

    日の記事の続きになります 数のイメージが苦手なひーちゃん ↓↓関連記事 なんとなく‥の難しさ - ゆるーく楽しい子育て生活 ~ひーちゃんと一緒~ 1000より1小さい数は? 100より1小さい数は? の問題につまずいています ↓↓関連記事 苦手の背景にあるもの - ゆるーく楽しい子育て生活 ~ひーちゃんと一緒~ 幼児期、お風呂の中で10まで数えることは楽しめましたが 10以上を数えさせようとすると泣いて嫌がりました 自分の幼少期を思い出してみる‥ 『20まで数えられるよ‼️』『私は50まで』『じゃあ私も』 なんて具合で、友達や姉妹と競いあって遊びながら覚えました 『一.十.百.千.万.億.兆.京.垓.…』と位も呪文みたいに覚えましたよね😃 その時、勉強をしている自覚はなかったはず… 興味を持つことや新しいことを覚えた喜びや楽しさだけを感じていました ひーちゃんの思考はそこから違うのかも

    興味を持たせる難しさ - ゆるーく楽しい子育て生活 ~ひーちゃんと一緒~
    KeiPapa
    KeiPapa 2019/03/20
  • いつも読んで頂きありがとうございます! - hidamarinnのキラキラ子育て

    みなさん、こんにちは。 hidamarinnです。 いつも読んでいただいている読者の皆さま、 当にありがとうございます😊 blog初心者の私が ほぼ毎日1記事を続けてこられたのも 読者の皆さまの存在があってのことと思っています(๑>◡<๑) 気づけば読者数も230人を超えており、 こんなにもたくさんの方に読んで頂いていることが素直に嬉しいです♡ 毎記事、素直な気持ちを綴っており その気持ちを皆さんがあたたかく受け止めて下さり、 メッセージまで頂き、当に感謝の気持ちでいっぱいです。 ブックマークをしてくださる方、スターをつけて下さる方。 当に当にありがとうございます!!! その1つ1つが嬉しいです😊✨ この場を借りて重ねてとなりますが ありがとうございます!!! これからも、マイペースに記事を更新していこうと思います(^ ^) ただ、 4月からは色々なことが新しくスタートするため

    いつも読んで頂きありがとうございます! - hidamarinnのキラキラ子育て
    KeiPapa
    KeiPapa 2019/03/17
  • DV講演会(参加編) - モラハラ王国へようこそ!

    無事に講演会聞くことができました!(*´∀`)♪ よかったです。意識改革どうのこうのより、まずは聞く耳を持ってくれたことが嬉しいです。 講演会終わった直後のモラ様 「よかった。連れてきてくれて、ありがとう。」でした。 内容としては、DVとは何なのか、どんな法律があって、どんな風に守られたりするのか、警察も弁護士も「敷居が高いところじゃないから、買い物帰りに気軽に相談してくださいね」って感じでした。 (ざっくりすぎて、すみません…) 部分的に印象に残った項目だけ羅列していきます 暴力は外では許されない行為 でも家の中だとちょっとはいいかな  とか、いつも暴力振るってるわけじゃないし  とか、矮小化してしまう傾向がDVになるんだそうです。 具体例を交えて話してくれました。 掃除をしないを殴った夫がこう話したそうです『掃除をしないが悪い。だから殴った』 …( ´△`)やばい奴ですね。 でも原

    DV講演会(参加編) - モラハラ王国へようこそ!
    KeiPapa
    KeiPapa 2019/03/17
  • マネハラ - モラハラ王国へようこそ!

    モラ様はお金について意見がよく変わる 気分次第というか、むしろマネハラ 私が困る姿を見たいのかもしれない ■月極駐車場 我が家は敷地内に1台しか車が停められないので、私の車は月極駐車場を借りている。 私は車さえ停められればいいので砂利でもよかったし、家から遠くて安いところに停めていた。 そんなケチな私を見て、モラ様は哀れんでくれたのか 「駐車場払ってあげるから、もっと近くにしなよ」と、言ってくれていた 家から近いところに駐車場の空きが出たとき +1500円(砂利)だったが、モラ様が出してくれるならと思って駐車場の契約をした しかし、モラ様の意見は一転 「え?俺、砂利なら払わないよ?コンクリートのとこなら払ってもいいけど」と言ってきた 近隣の駐車場でコンクリートのとこは激戦区なので空きがなかなか出ない そんなの最初に言ってくれればいいのに… 結局、少し高くなった駐車場代は私が払うこととなった

    マネハラ - モラハラ王国へようこそ!
    KeiPapa
    KeiPapa 2019/03/15
  • ひーちゃん漫画 其の五 ~テスト~ - ゆるーく楽しい子育て生活 ~ひーちゃんと一緒~

    二年生も残りわずか 一年間の総まとめの授業をしていて、最近はテストが多いようです 持ち帰ったテストをみて 『ここは習得出来てなかったんだな』『ここはバッチリだな』 『ここは苦手なんだな』 と把握出来るし、ポイントをしぼり家庭学習出来るしで、親としては有難い 下校するなりひーちゃんが言った 『お母さ~~ん💦今日のテストすごく難しくて…多分零点かも‥』 おっと‼️ のび太くん宣言ですか‼️ わかった‥ 覚悟しとく❗笑 まだ返ってきていませんが‥ そんなひーちゃんの今日の作品 ① 授業中かな? 左のひーちゃん悪戦苦闘な様子😅 指を使っているあたり、多分計算ですね😅笑 ② 『お母さんに見られないようにかくしておこう…』 ③ 『❗ ま、、、丸がいっぱいあるよ‼️』 ひーちゃんのヒクついた表情ったら🤣 母さん後ろで素直に喜んでるけども‥ 多分これはアレだね かくして誤魔化したオチだよね?笑笑笑

    ひーちゃん漫画 其の五 ~テスト~ - ゆるーく楽しい子育て生活 ~ひーちゃんと一緒~
    KeiPapa
    KeiPapa 2019/03/15
  • 大人の都合 と 子供の気持ち - ゆるーく楽しい子育て生活 ~ひーちゃんと一緒~

    我が家は文鳥を飼っています 数年前につがいで飼い始め、 その翌年、卵を産み、数羽が孵化しました ※文鳥は一日1個、一週間かけて6~7個程産みます 小さな小さな卵から出てきた雛の姿 小指の第一関節程のエイリアン👽の様です❗ しかし、孵化した数日後に親鳥が育児放棄 文鳥って神経質で、気がそれると『もーやーめた‼️』ってなるみたいです💧 餌もやらなくなり、巣で鳴く雛たちを放置😱 せっかく生まれた命を消すわけにはいかない‼️と 急いで飼育箱とサーモパネルを購入 約二週間 毎日毎日、2~3時間おきに餌をやり、温度と湿度をしっかり管理し私が育てました 餌(パウダーフード)はまさに離乳のようで 最初はみそ汁状態に湯で溶きスタート 成長過程で徐々に濃度をあげていきます あの不眠不休の日々は 赤ちゃんひーちゃんの時よりキツかった~~💦💦💦💦 赤肌のエイリアン👽が日々鳥になっていく様は感動的

    大人の都合 と 子供の気持ち - ゆるーく楽しい子育て生活 ~ひーちゃんと一緒~
    KeiPapa
    KeiPapa 2019/03/13
  • 祝 ひーちゃん作品 - ゆるーく楽しい子育て生活 ~ひーちゃんと一緒~

    我が家にびっくりニュースがとびこんできました な、な、なんと 💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮 夏休みの自由課題で提出したひーちゃんの短歌が入選しました~~ 💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮 うおぉぉぉ~~~~~~‼️ スゴいぜひーちゃん‼️ 第14回しきなみ子供短歌コンクール 「しきなみ子供短歌コンクール」は、 日の伝統文化の継承に貢献することを理念に掲げ、国の小学生を対象に開催している短歌コンクールです 子供たちの国語力を培い、豊かな人間性を育成し、情操教育や道徳教育に資する活動として、2005年より毎年開催しています 今回は全国各地の61,789名の小学生から短歌が寄せられたようで 「しきなみ

    祝 ひーちゃん作品 - ゆるーく楽しい子育て生活 ~ひーちゃんと一緒~
    KeiPapa
    KeiPapa 2019/03/05
  • 友人の奥さん、天国へ |投資状況 - ケンタロウのゆるいブログ(うつ病・株・為替・債券・投資信託)

    きょうも、かみさんはスーパーのパート、 一人娘は学校で、いつものように 日中はひとりぼっちだ。 そうだ、今日は調子がいい... 友人に久しぶりに会いに行こう。 年に、1~2回会うだけだった。 日中、会ってくれるのは、 その友人だけなんだよな。 幼なじみや学校の時の友人は、 土日祝が休みだし、 会うのは無理だ。 その友人は、俺が最初に就職した会社の 6歳下だ。いつもしたってくれて、 かわいい友人だ。 その友人も俺と同じ時期に会社を辞め、 街のハンバーグ屋さんをやっている。 日曜日だけが休みなので、いつ行っても、 アポなしでもOKだ。 バスと電車を乗り継いで ハンバーグ屋さんに着いた。 ハンバーグ屋さんは、すべてカウンター席。 「いらっしゃい」 「おう、ひさしぶり」 「健太郎さん、ひさしぶりっす! 奥の席へどうぞ」 「うん」 「ハンバーグ定お願い」 「ハンバーグいっちょう」 いつもと変わらな

    友人の奥さん、天国へ |投資状況 - ケンタロウのゆるいブログ(うつ病・株・為替・債券・投資信託)
    KeiPapa
    KeiPapa 2019/02/22
  • 「体罰」「虐待」する指導者の1つの共通点 - kintore habit

    こんにちは! 今日はタイトルにもある通り、 「体罰や虐待をするダメな指導者にはどんな共通点があるの?」 っていうことについて分かったことがあるのでお話ししていこうと思います! みなさんも一度は経験したことがあるんじゃないでしょうか? タイトルで書いた「体罰」や「虐待」はちょっと過激な表現ですけど、そこまでいかなくとも、そんな経験がある人は意外といるんじゃないかなー。 対人関係の課題 スポーツは対人関係なくして成り立つものではありません。 人との関りがある限り、お互いが承認し合える、受け入れられるような関係を持つことが重要になってきますよね! ですが現状、人生経験で言っても選手とコーチの間のいろんな意味での力の差は存在し、一方的な関係になりがちですよね。 「なんだあのコーチは。自分で言いたいコトばっかりで、何にも選手のこと考えてない」 そんな選手の不満はこれからも続くでしょう。長年積み重ねら

    「体罰」「虐待」する指導者の1つの共通点 - kintore habit
    KeiPapa
    KeiPapa 2019/02/21
  • 部下の教育をするって、子育てと同じですよね - 詩佳diary

    こんばんは!詩佳(@shiikamama)です。 備忘録で、部下の教育をしていて思ったことを書いていきたいと思います。 私の前職は、建築関係の材料を販売するお仕事で、営業事務?サポート?ってやつでした。 この会社では、私がいた部署で第1号でした。 1からだったので、ちゃんとした仕事内容を教えてくれる人も居なかったんですよね💦 そこから5人に増えるまでをまとめてみました。 部下の教育って結構大変 新人教育 コミュニケーションをしながら性格を把握する 教える時はイメージしやすくする 何度聞かれても初めて聞かれたと思って教える 分からない所を聞きやすい環境を作る 職場環境を働きやすく整える 問題点は早めに解決する 仕事が合わない場合は早めに部署換えを検討する ダメな時はちゃんと怒るけど、失敗は責めない ある程度仕事が出来るようになってきたら 新人教育をさせる 仕事量が片寄らないように調整する

    部下の教育をするって、子育てと同じですよね - 詩佳diary
    KeiPapa
    KeiPapa 2019/02/21
  • 良い人間関係を構築するには!!感謝力とは何で測られる? - 4歳暴れん坊娘と3歳の医療ケア児のブログ⠒̫⃝ ∵⃝ ⍢⃝ ⍤⃝  ⍨⃝ ◡̈⃝

    KeiPapa
    KeiPapa 2019/02/21
  • コミュニケーションが苦手な35母の人間関係と自分なりに自分を保つ考え方 - ~7歳5歳姉妹の38歳母の日記~

    私、高校生位に人とのコミュニケーションとるのが苦手な事に気づいて、以来生きづらさを感じています。 新しい人と接する時は尋常でない位緊張して、多分キョドっています。 今まで言われて悲しかったけど、そう何だろうなと納得して、でも直せない、どーしたらいいのか分からないって思った言葉たち。 『○○(私)との間には分厚い壁がある』 『冷たいよね。』 『人に興味がないよね』 『つまんね~人生だな』 ⬆️これ、1ヶ月位付き合った人に言われた。見切るの早っ‼️ 『いつまでたっても距離があって寂しい』 でも、その時その時で仲良くなれる人はいて、気は遣うものの腹のそこから笑ったりもしている。 今まで生きてきて自分について分かったこと。 人と仲良くなるのに時間がかかる。(だいたい3年位。長‼️) 大半の人には緊張するけど、中に一人くらいは絶対仲良くなれる人がいる。 話すのは苦手だけど、聞くのは好き。 私と仲良く

    コミュニケーションが苦手な35母の人間関係と自分なりに自分を保つ考え方 - ~7歳5歳姉妹の38歳母の日記~
    KeiPapa
    KeiPapa 2019/02/21
  • 1