タグ

2016年8月31日のブックマーク (9件)

  • 20歳超えているのに「未成年に見られちゃった」と言っている女性の特徴に「私だ...」と気づかされるTL

    ☀️ @TMG926 成人済み大学生などがよく「二十歳超えてるのに未成年にみられちゃったよ〜〜(><)」とか呟いている人の特徴を悪意を持ってまとめました。貴方の近くにもいるかもしれません。 pic.twitter.com/XgVCcjgVm2 2016-08-31 13:15:04 ☀️ @TMG926 この格好だと未成年に見られて当然だし、見られたくないならまずは服装変えれば?と思う。所詮”成人済んでも若く見られる童顔な私可愛い!”っていう精神が垣間見えたから、そうじゃないんだよ。原因は顔以外にもあるんだよと言いたかった(ただ悪意を持ってるからそんな優しい言い方じゃない) 2016-08-31 16:37:22

    20歳超えているのに「未成年に見られちゃった」と言っている女性の特徴に「私だ...」と気づかされるTL
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2016/08/31
    そうやって自分に呪いをかけなくても・・。やりたいようにしろよ。
  • クソ女にクソみたいなプレゼントを贈った事を増田に書かれた話

    朝、はてなを見て驚愕している。気持ち悪いプレゼントしたの俺だよ。ってか、なんで増田に書くんだ。 ものすごく胸くそが悪い。猛烈に頭にきてるけど、クソ女は先月会社辞めてるから、会いようも無い。 探偵使って住処調べてやりたいくらい頭にきてるけど、もう終わった話だからやめる。でも、お前それくらいのレベルのことしてる自覚あるか?? あいつ、絶対にただただ馬鹿にしてるんだよ。だから、もう追いかけよう無い状況になってから書いてるんだよ。ってか、最後に告白して振られた男に追い討ちかけるのなんなの? 当に性格最悪で超最悪すぎて、思い出して吐き気がしてきた。絶対に不幸せになるように呪うわ。来世までも呪うわ。 確かにあげたプレゼントが重かったかもしれんけど、数万払ってお前のために買ったものを「困る」とか言って断るってなんなのよ。別に付き合ってほしいとか言ったわけじゃ無い。 開発のメンバーがスプラトゥーンに盛り

    クソ女にクソみたいなプレゼントを贈った事を増田に書かれた話
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2016/08/31
    アホか「気持ち悪いプレゼント」なんて何処にも書いてないぞ?アホか(もう一度)。
  • オタクが私にくれたもの

    ゲーム系の会社の事務で入ってから5年。 オタクと言われる同僚の男性にたくさんアプローチされた。 彼らのプレゼントが超苦痛だったので、列挙してみる。 ・ワンピース全巻(中古ワンピースって面白い?って話の流れから、 翌日に持ってきた。全巻。読まないからあげると。 いや、家にそんなスペースないし、 貸してくれるにしても5巻づつくらい貸してよ。 ・ドラクエのミュージカルチケット これも面白いらしいですねー。って話したら チケット取ってきた。二人で行くほどの関係じゃないし 私その日空いてるか言ってないのに、先に予約しないでよ。 ・スプラトゥーンとWii体 金額高いから、困る。と断ったけど、 俺Wii持ってるから貰ってと押し切られた。 そのあと、スプラトゥーンやった?と聞かれまくったり、 同じ日にログインしようと誘われて困った。 ・彼のおすすめアニメ映画批評20選 細田守監督や、新海誠監督など

    オタクが私にくれたもの
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2016/08/31
    これは男が悪いわ・・。(オタクがとは言ってないよ~)
  • 中傷記事「転載しただけ」でも名誉毀損に 東京高裁が初認定 安易な「転載・まとめ」に警鐘

    インターネット上の中傷記事を、別のインターネット掲示板に「転載」した場合でも名誉毀損(きそん)にあたるとの判決を、東京高裁が9月に下していたことが分かりました。「ネット転載」での名誉毀損認定は今回が初であり、今後さまざまな方面に影響を及ぼしそうです。 プロバイダに対する発信者情報開示訴訟,控訴審で逆転判決(弁護士法人港国際グループのサイト) 今回名誉毀損に問われていたのは、「Yahoo!掲示板」に書き込まれた中傷記事を、匿名で「2ちゃんねる」に転載していたケース。原告側はプロバイダに対し、「転載者」側の発信者情報を開示するよう訴えを起こしていました。 裁判では、もともとあった情報を「転載しただけ」でも名誉毀損となるのかどうかが争点となりましたが、地裁判決では「すでに公開されている情報を転載しただけでは、社会的評価を低下させたとは言えない」との理由から“名誉毀損にはならない”と原告の請求を棄

    中傷記事「転載しただけ」でも名誉毀損に 東京高裁が初認定 安易な「転載・まとめ」に警鐘
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2016/08/31
    まとめブログざまぁだけじゃ済まなそう。
  • ブラウザの「ユーザー調査」装ったフィッシング詐欺が横行 セキュリティ企業が注意呼びかけ

    8月中旬からWeb上に登場している「Chrome:ユーザー調査」という不審な表示について、セキュリティ企業のトレンドマイクロが注意喚起している。調査の結果、最終的にクレジットカード情報を狙うフィッシングにつながる、「アンケート詐欺」事例と判断している。 トレンドマイクロからの注意喚起 これはWebの閲覧中に、ブラウザの使用感に関するアンケートへの協力を促す表示をポップアップさせ、アンケート詐欺サイトへ誘導する手口。詳細は確認中だが、不正広告によるものと推測されている。SNSでは「Chromeユーザーの皆様」とタイトルが表示された事例が多く報告されていた。しかし実際はChromeユーザーだけを狙うものではなく、使用中のブラウザに応じて、「Firefoxユーザーの皆様」などに表示が変化するという。 編集部のFirefoxに現れたポップアップ。IEやSafari、各種モバイル版ブラウザアプリでも

    ブラウザの「ユーザー調査」装ったフィッシング詐欺が横行 セキュリティ企業が注意呼びかけ
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2016/08/31
    「詳細は確認中だが、不正広告によるものと推測されている。」この間1回遭遇した。
  • 【更新】産経が報じたやらせ疑惑に反論 ピースボート「取材なかった」→記事削除・謝罪

    産経ニュースが報じたこと産経新聞のニュースサイト「産経ニュース」で配信された記事が波紋を広げている。 問題の記事は『TBS番組「街の声」の20代女性が被災地リポートしたピースボートスタッフに酷似していた?! 「さくらじゃないか」との声続出』。 東京・新橋駅前であったTBSの情報番組の街頭インタビューに答えた女性が「被災地・熊をレポートしたピースボートの女性と酷似していることが16日、分かった」と記している。 この記事の中で、街頭インタビューの中身を紹介した。次の都知事が誰がいいのかと聞かれた女性が「蓮舫さんとか女性にどんどん活躍してもらいたいという気持ちがある」と語っている。 ネット上では、この女性が以前、同じ番組でインタビューを受けていたピースボート災害ボランティアセンターの女性スタッフであるとする声があがり、産経ニュースでは「『さくらか?』 『やらせではないか』とTBSの報道姿勢を疑

    【更新】産経が報じたやらせ疑惑に反論 ピースボート「取材なかった」→記事削除・謝罪
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2016/08/31
    さっさと廃刊しろ以外言うことないわ・・
  • 東京新聞:もんじゅに4000~5000億円 再稼働試算 存続白紙論も:政治(TOKYO Web)

    原子力規制委員会が運営主体の変更を求めている日原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県)が再稼働を目指す場合、大幅な国費の追加負担が必要と政府が試算し、菅義偉(すがよしひで)官房長官を交え廃炉も選択肢に対応を検討していることが分かった。原子力機構関係者によると、新規制基準への対応費や設備の維持費などで四千億~五千億円かかるとの観測も機構内にある。 所管の文部科学省は原子力機構から関係部門を切り離し、新法人を設置する方向で調整していたが、政府内には、文科省案は看板の掛け替えにすぎず、廃炉を決断すべきだとの見解もある。存廃が政治判断され、存続前提のシナリオが白紙に戻る可能性が出てきた。

    東京新聞:もんじゅに4000~5000億円 再稼働試算 存続白紙論も:政治(TOKYO Web)
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2016/08/31
    似非合理主義乙としか。誰だ無意味な時間稼ぎをしてるのは。
  • 記事「もしゴジラが上陸したら?」にモノ申す | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    清谷信一(軍事ジャーナリスト) 筆者のような軍事ジャーナリストは防衛省や自衛隊はもちろん、他の省庁、他国の国防関係者や軍人、兵器メーカーなどに取材を行う。広報を通して行う取材も多いが、それ以上に重要なのは個人的なつてを辿っての調査取材だ。 軍事の世界は機密や秘密が多い。当局や他の取材対象が公にしない情報も多い。また当局が隠したがる情報も多い。そのような情報は広報を通さない、このような取材によって得られている。公の立場では公式に発言できないこと、あるいは立場的にはオフィシャルアナウンスメントしかいえないが、個人的にそれと反する音を話してくれることは少なくない。 例えば筆者がスクープした陸自の無人機が東日大震災で一度も飛ばなかったとか、同じく陸自の個人用ファースト・エイド・キットが極めて貧しい状態であることなどはそのような取材が元となっている。だから取材源の秘匿が重要である。取材源を明かせ

    記事「もしゴジラが上陸したら?」にモノ申す | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2016/08/31
    反論に期待
  • NHKの生番組で解説委員が反乱!? 7人の委員のうち6人が政府の原発政策を徹底批判する快挙! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    日、台風10号が東北地方を直撃した。東日大震災からの復興が進んでいないなか、各地の被害が心配されるが、とくに専門家が危機感を募らせているのが福島第一原発だ。同原発では、台風のたびに地下の汚染水の水位が上昇し、流出の可能性が指摘されているが、今回は大量の汚染水が海に流れ出てしまうのではないのではないか、との声が高まっているのだ。実際、すでに護岸近くの汚染地下水の水面が、地上まで十数センチに迫っているという報道もある。 こうした事態に直面するたび、原発事故は安倍首相の言うように「アンダーコントロール」などされていないことがよくわかるし、再稼働へ積極姿勢を見せる政府、電力会社に対する怒りが込み上げてくる。 そんななか、8月26日深夜、NHKで生放送された討論番組『解説スタジアム』が大きな反響を呼んでいる。この日のテーマはズバリ「どこに向かう 日の原子力政策」。NHKの7人の主要解説委員が、

    NHKの生番組で解説委員が反乱!? 7人の委員のうち6人が政府の原発政策を徹底批判する快挙! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2016/08/31
    当たり前のことしか言ってないのだけどな。