タグ

2014年11月5日のブックマーク (7件)

  • 高木浩光先生のTポイントカード情報共有オプトアウト検証まとめ

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 8月に述べていた togetter.com/li/706471 ように、CCCは良い方向へ舵を切るよう努力をしているとみえ、この pic.twitter.com/bU9Szl5nol レシートの改善も見られる。方向性はよいものの、ちゃんとできていると言えるだろうか。 2014-11-01 22:38:12

    高木浩光先生のTポイントカード情報共有オプトアウト検証まとめ
    Lat
    Lat 2014/11/05
    大変参考になる/とりあえず利用規約を読んだが、Excelでいうところの循環参照(ループ)になっていた。利用しないに越したことはないが、CCCは第三者提供の情報は会社毎に何を渡すのか明示した方が良い。
  • 人手不足異常事態

    ここ数ヶ月人手不足に悩まされている もはや、当たる所は全て当たった 過去にトラブって電話したくない相手にも電話した タウンページで調べた業者にも総当りした 知り合いの知り合いとか、社員の知り合いの身内とか ありとあらゆる手を使って人を探したが、どこにもいない 震災後のこの3年で建設業は変わった 震災前なら、仕事があるってだけで下請はホイホイ金額下げて付いてきたし、 その下請が忙しくて出来なくとも、勝手に仲間を連れてきて仕事をこなしてくれた 今は違う、震災前の倍の単価を提示しても請けてくれない 金額じゃなくて当に手が回らなくて請けれないんだと下請も泣いている 下請も手が回らず、入社したての素人を現場に回してくるからトラブルも多い 一部資材屋からは前金を要求されるようになった 人手が足らないので出来高が上がらない 高い労務単価で経費は天井知らずで上がっていく 資材屋やスポットで頼んだ技術者の

    人手不足異常事態
    Lat
    Lat 2014/11/05
    建設業はやっと技術力ある人が儲かるようになるのか。もし本当だったら中途半端な中抜きが無くなりそうで良いことじゃないかな?/そのうち、医療・介護・IT関係にも同じことがおこるのかな?
  • 慶応が「IT入試」を導入する深い事情

    IT教育」と聞いて、いったい何をイメージするだろうか。PCiPadがスムーズに使いこなせること? それともプログラミング言語を身に付けるような専門的な教育? いずれにせよ、今、世界中でIT教育が話題の的だが、日でそれが話題になることは極めて少ない。米国ではオバマ大統領が国を挙げてのIT教育推進を打ち出すが、日では局所的にそれに取り組む自治体があって、ごくたまに新聞記事になる程度だ。 ここ数年、タブレットを用いた授業や、子ども向けのプログラミング教室が盛況との話をよく耳にするようになった。IT教育の融合は、今後、どのような展開を見せるのか。この連載では、有識者や現場で実際にIT教育を実践している人たちに話を聞くことで、新しい教育の形について考えていく。 第1回目は、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)。1990年に設立された同校は、学術に最先端のものを取り入れようという進取の精

    慶応が「IT入試」を導入する深い事情
    Lat
    Lat 2014/11/05
    IT入試は気になるけど、ビックデータ解析とかSFCで教えられる人がいるのかな?
  • Yahoo!ニュース - 日亜の対応「非常に残念」=中村氏 (時事通信)

    ノーベル物理学賞の受賞が決まった中村修二米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授は5日、元勤務先の日亜化学工業(社徳島県阿南市)に対して呼び掛けた面会を日亜側が受け入れなかったことについて、「裁判で仲が悪くなったのを何とか改善しようと努力したが、非常に残念だ」と語った。安倍晋三首相との会談後、首相官邸で記者団の質問に答えた。

    Lat
    Lat 2014/11/05
    ノーベル賞受賞の際にアメリカで好き放題言っときながら仲良くしようとか。。。/マウントポジションで殴っておきながら仲良くしようと言いだし、断られたら残念とか、行動が理解できないな。
  • ゴルフ場利用税「廃止すべき」と下村文科相 麻生財務相も“同調” - 産経ニュース

    下村博文文部科学相は4日の参院予算委員会で、ゴルフ場利用者に課せられるゴルフ場利用税について「生涯スポーツであるゴルフの振興を考えると廃止すべきだと考えている。文科省として廃止を総務省に要望し、関係団体とも連携して廃止への理解を深めて参りたい」と述べた。 下村氏は「スポーツの中でゴルフだけが唯一、施設の利用に伴い課税され、なおかつ消費税との二重の課税がある」と指摘した。 また、麻生太郎副総理兼財務相は利用税が地方自治体の税収となっていることを念頭に「仮に消費税が来年10月から上がるとなれば地方税も増える。(廃止するには)良いタイミングかなという感じはする」と述べた。ただ、「総務省の所管だ」とも繰り返し語った。 いずれも松沢成文氏(みんな)の質問に答えた。

    ゴルフ場利用税「廃止すべき」と下村文科相 麻生財務相も“同調” - 産経ニュース
    Lat
    Lat 2014/11/05
    ゴルフ場開発に対する調査や許可に費やす行政側の負担と、ゴルフ場前(もしくは付近)までの道路整備は行政側の負担となるため、それらはゴルフ場利用者が負担するべきと思うのだが。
  • 最低賃金上げたら景気回復するんだよ。 - はてな匿名ダイアリー

    政府が財政再建と景気回復を同時に何とかしようと無茶なことばかりやってるけど一番大切なことが抜けています。 一番大切なのは最低賃金を20年くらいかけて段階的に2000円くらいまで上げることです。 最低賃金を上げると政府にはいいことがたくさんあります。 最低時給が2000円くらいになると最低賃金で働いている人から所得税と社会保障費を取ることができます。現状では最低賃金の人たちはほとんど扶養で社会保障費負担していませんし、確定申告したら所得税の還付を受けられるのです。最低賃金では生活できずに生活保護受けてる人もいますし、最低賃金で働くことをそもそも諦めて生活保護という人もいます。住民税は均等割しか払っていないし、公営住宅に最低料金で住んでいて、保育料も最低額、こどもの医療費の扶助も受けています。最低賃金で働いても生きていけるのは貧しい世帯に対する社会保障が充実しているからです。最低賃金で働いてい

    最低賃金上げたら景気回復するんだよ。 - はてな匿名ダイアリー
    Lat
    Lat 2014/11/05
    考え方は理解するけど、物やサービスの価格には人件費が含まれるので最低賃金を上げることで価格高騰が考えられる。/空き部屋の数が多いとニュースでやっていたので、供給過多で家賃安の方が生活は楽だと思うが。
  • ハロウィーン 渋谷で大量のごみ放置 NHKニュース

    先月31日から翌日の未明にかけて、ハロウィーンにちなんで仮装した大勢の人たちで混雑した東京・渋谷では、路上に大量のゴミが放置されていたことが分かりました。 ごみはボランティアなどによって片づけられましたが、マナーを守るよう求める声が上がっています。 渋谷駅の周辺は、先月31日の夜からハロウィーンにちなんで人気アニメのキャラクターなどに仮装した人たちが大勢集まって混雑しました。 混雑は翌日の今月1日の未明まで続き、警視庁が機動隊を出動させるなど200人余りの態勢で交通整理や雑踏の警戒に当たりました。 混雑のあと、渋谷の路上には仮装した衣装の一部や飲物の容器といった大量のゴミが至る所に放置され、翌朝、ボランティアや地元の商店街の人たちが清掃活動を行いました。 ふだんから都内の繁華街で清掃活動などをしている大学生のボランティア団体「あおぞら」の代表、木暮傑さんは、ほかの大学生4人と午前9時ごろ

    Lat
    Lat 2014/11/05
    渋谷のゴミのポイ捨ては2万円の罰金みたいだから特定したらいいよ。https://www.city.shibuya.tokyo.jp/env/en_eventact/1001_jorei.html