タグ

2019年8月1日のブックマーク (18件)

  • 日本 「韓国さんを信頼して戦略物資の輸出を簡略化する優遇措置をとるよ..

     「韓国さんを信頼して戦略物資の輸出を簡略化する優遇措置をとるよ」 韓国 「日が貿易で大きく黒字をだしてるはずの韓国を優遇するのは当然のこと!」 日 「韓国さん、戦略物資の使途不明分があるんだけど、協議をもって、どこに行ったか説明してもらえる?」 韓国 「・・・・・」 ~1年後~ 日 「やっぱり戦略物資の使途不明分があるよね。もう一度頼むんだけど、どこに行ったか説明してもらえる?」 韓国 「・・・・・」 ~2年後~ 日 「そろそろ使途不明分を説明してもらえないと、当に困るんだよね。協議に応じてもらえないかな?」 韓国 「・・・・・」 ~3年後~ 世界 「おう、日。てめぇんとこの戦略物資がイランとか北朝鮮に漏れてる恐れがあるんだが?瀬取り監視の前に輸出管理出来てんだろな?」 日 「韓国さん、瀬取り疑惑もあるし、当にまずいって、安全保障上の問題になる前に説明をしてよ」 韓国

    日本 「韓国さんを信頼して戦略物資の輸出を簡略化する優遇措置をとるよ..
    Lat
    Lat 2019/08/01
    ホントわかりやすい。それにしても今日になって自民や公明の議員に面会を申し込んで働きかけるとか今さら感のあるのんびりとした感じだよね。本気で安全保障の話をWTOでどうにかできると思ってたのかな?
  • 「7pay(セブンペイ)」 サービス廃止のお知らせとこれまでの経緯、今後の対応に関する説明について | セブン&アイ・ホールディングス

    株式会社セブン&アイ・ホールディングス(以下、当社)傘下の株式会社セブン・ペイ(以下、セブン・ペイ)が運営するバーコード決済サービス「7pay(セブンペイ、以下、7pay)」の一部アカウントに対する不正アクセスが発生いたしました。 お客様をはじめとする皆様に、多大なご迷惑、ご心配をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。 上記不正アクセス事案(以下、事案)につき、当社では「セキュリティ対策プロジェクト」を立ち上げ、被害状況の把握と発生原因の調査を進めるとともに、今後の対応等を含めた検討を重ねてまいりました。当該プロジェクトにおける検討結果を踏まえ、(1)7payについて、チャージを含めて全てのサービスを再開するに足る抜的な対応を完了するには相応の期間を必要とすると想定されること、(2)その間、サービスを継続するとすれば「利用(支払)のみ」、という不完全な形とせざるを得ないこと

    「7pay(セブンペイ)」 サービス廃止のお知らせとこれまでの経緯、今後の対応に関する説明について | セブン&アイ・ホールディングス
    Lat
    Lat 2019/08/01
    誕生日を設定しないとデフォルトで共通のものが設定されたり、その誕生日を本人確認に使ったり、条件が揃うと登録したところとは異なるメールアドレスにパスワード初期化情報を送ったりと諸々記載が抜けていますよ?
  • 【拡散希望】登山文化の危機! 山小屋ヘリコプター問題 | 雲ノ平山荘

    リポート:伊藤二朗 北アルプスの山小屋「雲ノ平山荘」経営者。1981年生まれ。東京都出身。幼少より黒部の源流で夏を過ごす。2002年に父・伊藤正一が経営する雲ノ平山荘の支配人になる。2010年、日の在来工法を用いた現在の雲ノ平山荘の建設を主導し完成させた。 6月末のある日、T航空の荷上げを翌日に控えていた僕たちは一の電話を受けた。「ヘリが全て故障したので、当面荷上げはできません」。ここから今回の騒動は始まった。 まず断っておきたい。僕自身が当事者としてあまりにも深く関係してしまっている問題のため、表現は慎重を極めなければならないことだが、山小屋や日の国立公園の大きな岐路にもなる事態なので、書きたいと思う。山小屋や国立公園、航空会社など、関係する全ての人々が建設的な将来に向けて一歩を踏み出せることを祈って。 かなり長い文章なのだが、ぜひご一読いただきたい。そして、ひとりでも多くの方に知

    【拡散希望】登山文化の危機! 山小屋ヘリコプター問題 | 雲ノ平山荘
    Lat
    Lat 2019/08/01
    ドローンで荷物を運ぶのは検証実験をしてるみたいだ。http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000411.html ヘリよりも医師不足の関係で山岳医療で山に来てくれる医師がいなくなる方が先じゃない?
  • マックの「ハッピーセット」も適用 国税庁が軽減税率のQ&Aを改定

    国税庁は1日、10月の消費税率10%への引き上げ時に導入する軽減税率制度の「Q&A集」を改定し、新指針を示した。改定は昨年11月以来、5回目。事業者を対象にした説明会などで出た質問などを元に、対応に迷いがちな事例など23の「問い」を追加。ハンバーガーチェーンなどで提供されるおもちゃ付きセットの取り扱いや、遊園地の売店で販売される飲料品の適用基準を明確化した。 ハンバーガーチェーンのおもちゃ付きセット(持ち帰り)は、ハンバーガーやおもちゃなどセットの内容が選択できる場合は、品部分を8%、おもちゃを10%の税率でそれぞれ計算することとした。ただし、おもちゃが無料の場合、その分は課税されない。日マクドナルドによると、同社が提供する「ハッピーセット」もおもちゃは無料だといい、10月の増税後も、持ち帰る場合は8%の税率が維持される見通しだ。 また、販売促進のため、おもちゃなどが付いたペットボト

    マックの「ハッピーセット」も適用 国税庁が軽減税率のQ&Aを改定
    Lat
    Lat 2019/08/01
    面倒だな。イートインというミニストップの強みを潰されるのだし、最近の大量閉店も納得だ。
  • 7pay、9月末で終了へ 不正利用相次ぎ | 毎日新聞

    セブン&アイ・ホールディングスが、スマートフォン決済サービス「7pay(セブンペイ)」のサービスを9月末に終了することが1日明らかになった。同日午後発表する。 セブンペイは7月1日にサービスを開始。約150万人が登録したが、その後に第三者が人になりすましてログインやチャージ(入金)し、商品の購入…

    7pay、9月末で終了へ 不正利用相次ぎ | 毎日新聞
    Lat
    Lat 2019/08/01
    9月末終了って今も使えないんだよね?9月末って株式会社セブン・ペイを清算するんだろうか?認識が正しいとすると返金手続きとか終わるのか?4日分だけだし正規も不正も調査せずに迷惑掛けたし全額返金した方が早そう
  • 「Tポイント」でなりすましログインによるポイントの不正利用

    Tポイントを運営するTポイント・ジャパンは、Tポイント提携先でなりすましログインによる不正利用が確認されたと報告した。 Tポイント不正利用を発表 悪意ある第三者が、TSUTAYAアプリのモバイルTカードを提示して、Tポイントを不正利用する事象が確認されたとしている。同社はこの問題を受けて、モバイルTカードでのポイント利用時にTカードの提示を求める場合があると説明している。Tカードの提示が難しい場合は、ポイントの利用ができない場合もあるという。 またTSUTAYAアプリログイン時のセキュリティ強化を実施するとともに、不正ログインの疑いがあるユーザーのログインIDを停止する措置も行うとしている。 同社はTポイント利用者に、身に覚えがないポイントの利用履歴がないか確認するよう呼びかけ。利用履歴はTサイトから確認できる。身に覚えがないポイント利用があった場合は、お問合せフォームから連絡できる。 な

    「Tポイント」でなりすましログインによるポイントの不正利用
    Lat
    Lat 2019/08/01
    最近発覚した話じゃないでしょ?https://news.goo.ne.jp/article/mag2/business/mag2-377591 誕生日を入力させて本人確認とか何年も前から誕生日は他人知らせてはならない情報なのか?と指摘されてるのに。本当にバカだな。
  • セブン&アイ、7payを損切り(実稼働4日) : 市況かぶ全力2階建

    アミューズ、学歴より経験重視の自己プレゼン社会起業家ネキこと平原依文さんをよりによって社外取締役に起用へ

    セブン&アイ、7payを損切り(実稼働4日) : 市況かぶ全力2階建
    Lat
    Lat 2019/08/01
    7payだけじゃなく7iDも駄目で外部認証もちゃんと実装して無くて、パスワードリセットでも混乱してなので、7payは奴は"四天王の中でも最弱"感が強くて他のサービスもやられそう。/根拠はない
  • 時代を先取りの「ミニストップ」が大量閉店 敗因は“ソフトクリーム”にあり?(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    業界での規模こそ第4位だが、3位との差はあまりに大きい……。さらに今回、差はますます広がった格好だ。ミニストップは7月、今年3月からの3カ月間で、全国の193店舗を閉店したと発表した。看板スイーツ「ハロハロ」はこれからの季節が番というのに、いったいなぜ? 実は、これが原因だったという見方もある。 *** 現時点でのコンビニ各社の国内店舗数を並べてみると、最近沖縄県に進出した「セブン-イレブン」がダントツの2万973店。これに「ファミリーマート」が1万6438店、「ローソン」が“グループ”全体で1万4659店とつづく(セブンとファミマは6月末時点、ローソンは2月末時点)。ファミマは、昨年11月までに「サークルK」「サンクス」を“吸収”し、およそ5000店を増やしての数字だ。 対して、ミニストップは、193店を減らし、6月末時点で2004店。7月5日に公表された「2020年2月期第1四半期決

    時代を先取りの「ミニストップ」が大量閉店 敗因は“ソフトクリーム”にあり?(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2019/08/01
    消費税増税の軽減税率のイートインもトドメになったと思うよ。イートインはミニストップの強みだったけど消費税増税&軽減税率が原因で潰されるので。
  • 二階幹事長、韓国議員団との面談を2日連続取り消し…事実上の拒否(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    Lat
    Lat 2019/08/01
    "少なくとも8月15日(光復節)以降に先送りしてほしい"え?日付さえずらせばOKなの?15日前に行うと何かあるの?
  • 姜昌一議員「自民党訪問取り止め…ホワイトリスト排除の意志強いよう」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    Lat
    Lat 2019/08/01
    こちらでは公明党すら切れているのに全く違うな。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190801-00000039-mai-int
  • 「7pay」9月末で終了へ | NHKニュース

    スマートフォン決済のサービス、「7pay」の不正利用を受けて、「セブン&アイ・ホールディングス」は、このサービスを9月末で終了する方針を固めました。 被害を受けたのは先月29日の時点で、およそ800人、金額にして3800万円余りに上ることが確認されています。 この問題をめぐっては、サービスの登録や利用をする際に人かどうかを段階を踏んで確認する「2段階認証」の仕組みを当初、導入していなかったなど、セキュリティーの甘さが指摘されていました。 こうした中、「セブン&アイ・ホールディングス」は、「7pay」のサービスを9月末で終了する方針を固めました。 今のままサービスを継続するのは困難だと判断したものと見られます。 会社側は1日午後3時から都内で記者会見を開き、不正利用が相次いだ原因やサービス終了という決断に至った背景などについて説明することにしています。 スマホ決済サービス「7pay」の不正

    「7pay」9月末で終了へ | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/08/01
    そういえば7payって株式会社セブン・ペイって会社だよね?事業内容はスマートフォンをツールとした決済サービス等なので、これは会社自体を清算するのかな?/仮にセブンイ本体に戻れたとしても戦犯扱いになるのかな
  • セブンペイ、9月末で終了へ | 共同通信

    セブン&アイ・ホールディングスがスマートフォン決済「7pay(セブンペイ)」のサービスを9月末で終了する方針を固めたことが1日、分かった。

    セブンペイ、9月末で終了へ | 共同通信
    Lat
    Lat 2019/08/01
    朗報!/中国のQRコードスマホ決済は、元々は個人間送金(CtoC)が元となってシェアを握ったところが、店舗と個人(BtoC)に広がった。一方日本ではそのような背景が無く会社毎に○○Payを開始し乱立する。迷惑な話だ。
  • 30代男性 他は全てダメだったので結婚相談所を使うべきかどうか

    今まで恋愛婚活が全くうまく行かず、人生中盤まで来てしまった。 結婚したいが、結婚相談所を使うかどうか悩んでいる・・・。 スペック 男 35歳 170cm, 60kg都内実家在住 三流大卒年収500万(システムエンジニア、残業ほぼなし)貯金700万趣味はインドア50%アウトドア50% そこそこあります恋愛経験学生時代に普通に恋愛しようとしたが全てふられた。 社会人になってからはそれに加えて合コン、街コン、アプリなど相談所以外は全て手を出してみたが、結果はすべて失敗。 数回デートするとかそこそこまでは行くんだけど、告白で全敗。年齢=彼女居ない歴ってやつです・・・ もちろん告られたことはない。 スペック高いわけじゃないし、面白いわけではないし、俺に魅力が無いんだと思う。 同性の友達はそこそこいる方だと思うし、性格がどうしようもないとかではないと思う・・・多分。 悩みこういうやつでも相談所行けば

    30代男性 他は全てダメだったので結婚相談所を使うべきかどうか
    Lat
    Lat 2019/08/01
    "数回デートするとかそこそこまでは行くんだけど"って見た目とか不衛生とかの話では無いのだろうからより深刻だな。ダメ元で相談所を使って思いっきり駄目出しして貰うのはありでは?
  • 「有志連合」 米の役割は情報提供が中心 | NHKニュース

    アメリカが結成を目指すホルムズ海峡の安全を確保するための「有志連合」について、アメリカ海軍の幹部は、海峡を通過する自国の船は少なく、アメリカの役割は同盟国や友好国への情報提供が中心になるという考えを示しました。 これについてアメリカ海軍の幹部、ギルデイ中将は議会上院の公聴会で、「われわれはアメリカの船を護衛するが、ホルムズ海峡を通過するアメリカの船は多くない。護衛の80%から90%の任務は有志連合に加わる国々が行う」と述べ、アメリカの負担は多くないと強調しました。 その上で「アメリカの主な役割は有志連合に加わる国々への情報提供になる」と述べ、自国の船を護衛する同盟国や友好国への情報提供が中心になるという考えを示しました。 また、ギルデイ中将は「アメリカ軍にとって重要なのは、中東地域に展開するアメリカ軍の安全と、イランが、万が一、アメリカの国益に対して何か仕掛けてきた際の対処だ」と述べ、有事

    「有志連合」 米の役割は情報提供が中心 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/08/01
    これなら、中東で揉め事を起こしている米国を除いて、ホルムズ海峡を通過する国々で金を出し合って沿岸の国に警備を依頼した方が良くない??
  • ロサンゼルスで記者が見た「新たな交通手段」 死者が出ても止まらない“ブーム”

    時速30キロ。この速度をどう感じるだろうか。自動車なら徐行より少し速いくらいか。しかし生身ならどうだろう。ヘルメットも肘・ひざサポーターもなかったら? そんな生身でも簡単に時速30キロを出せてしまう乗り物が、米国でブームになっているようだ。 LAの交通と治安 先日、記者は米Nianticと米WB Gamesが共同開発するスマートフォンゲーム「ハリー・ポッター:魔法同盟」の米国での発表会を取材するため、カリフォルニア州ロサンゼルスへ飛んでいた。 米国土へ行くのはこれが初めてで、現地での勝手は何も分からない。交通手段を事前に調べたところ、「電車は治安が良いとはいえないから、Uberなどのスマートフォンから配車できるタクシーを使え」という情報がいくつかヒットした。一方で、特に治安が悪いのは「スキッド・ロウ」など特定の地域だから、それらを避けつつ昼間に行動すれば問題ないとも書かれていた。 結果か

    ロサンゼルスで記者が見た「新たな交通手段」 死者が出ても止まらない“ブーム”
    Lat
    Lat 2019/08/01
    タイヤが小さすぎて確かに自殺行為だ。/日本では電動アシストとe-bikeを同じものと考えて規制しているからe-bikeが高く感じて流行らないんだよね。アシストの速度はともかくアシスト比はe-bike側はもっとあげても良いのに
  • マツダ、営業益7割減 4~6月、米国で新車伸びず 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    マツダの2019年4~6月期の連結営業利益は100億円前後と前年同期に比べて約7割減少したようだ。世界的な自動車市場の減速が逆風となったうえ、主力車種の全面刷新に伴って価格帯を引き上げたところ想定外に販売が伸びなかった。対円でユーロ安・豪ドル安が進んで輸出採算も悪化し、営業利益は市場予想(QUICKコンセンサス、197億円)の半分程度にとどまった。売上高は8500億円前後と3%程度減ったもよう

    マツダ、営業益7割減 4~6月、米国で新車伸びず 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2019/08/01
    アメリカの月刊誌Consumer Reportsによると、米国の自動車市場で日産と三菱はもう駄目だと思うけど、マツダはブランドイメージも高く検討している。ただ大中小それぞれの乗用車だったりSUVのトップには立ててないんだよね
  • 【拡散希望】登山文化の危機! 山小屋ヘリコプター問題 | 雲ノ平山荘

    リポート:伊藤二朗 北アルプスの山小屋「雲ノ平山荘」経営者。1981年生まれ。東京都出身。幼少より黒部の源流で夏を過ごす。2002年に父・伊藤正一が経営する雲ノ平山荘の支配人になる。2010年、日の在来工法を用いた現在の雲ノ平山荘の建設を主導し完成させた。 6月末のある日、T航空の荷上げを翌日に控えていた僕たちは一の電話を受けた。「ヘリが全て故障したので、当面荷上げはできません」。ここから今回の騒動は始まった。 まず断っておきたい。僕自身が当事者としてあまりにも深く関係してしまっている問題のため、表現は慎重を極めなければならないことだが、山小屋や日の国立公園の大きな岐路にもなる事態なので、書きたいと思う。山小屋や国立公園、航空会社など、関係する全ての人々が建設的な将来に向けて一歩を踏み出せることを祈って。 かなり長い文章なのだが、ぜひご一読いただきたい。そして、ひとりでも多くの方に知

    【拡散希望】登山文化の危機! 山小屋ヘリコプター問題 | 雲ノ平山荘
    Lat
    Lat 2019/08/01
    行政が金を出すにしても予算要求に当たり議会の理解を得られなければ駄目なわけで、登山者が多く地元に金を落としていくなら別だけど、そうでないなら予算に限りがあるし優先順位もあるので難しいんじゃないかな。
  • 共産「韓国を優遇対象国から除外」取りやめを政府に申し入れ | NHKニュース

    政府が輸出管理の優遇措置の対象国から韓国を除外する政令改正の手続きを進めていることに対し、共産党は、日韓関係に極めて深刻な悪影響を与えるとして、政令改正をやめるよう政府側に申し入れました。 これについて、共産党は31日午後、穀田国会対策委員長が、自民党の森山国会対策委員長を通じて政府側への申し入れを行いました。 申し入れでは、「優遇措置の対象国から韓国を除外する措置を取れば日韓関係に極めて深刻かつ重大な悪影響を与えることが強く懸念される。政令の改正を見送り、外交的解決の努力をすべきだ」としています。 このあと、志位委員長が記者会見し、「『徴用』をめぐる政治上の紛争解決の手段として貿易問題を使うのは、政経分離の原則に反する禁じ手だ」と述べました。

    共産「韓国を優遇対象国から除外」取りやめを政府に申し入れ | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/08/01
    共産党に安全保障なんて考えは無いんだろうな。本当に共産党は外交やら安全保障は駄目だな。