タグ

2011年3月21日のブックマーク (10件)

  • IES -環境研ミニ百科-

    広報活動 環境研ミニ百科 仕事の手を休め、夜空を仰ぎ、まわりを見渡し、また新聞やテレビの映像の中からも素朴な「なぜ」を発見し、その答えを調べてみようというのが、この「環境研ミニ百科」をつくるきっかけです。御一緒に「なぜ」を探してみませんか?(創刊号より) 公開資料を閲覧するにはAcrobat Reader® が必要です。 分野別インデックスはこちら No タイトル 発行日

    LondonBridge
    LondonBridge 2011/03/21
    子供向けの解りやすい「放射線のはなし」 いまこそツベなんかに揚げるべきでは
  • 放射性物質にさらされた世代 - 続・たそがれ日記 - 楽天ブログ(Blog)

    放射性物質にさらされた世代 [ 東北大震災・福島原発事故関連 ]     3月21日(月・祝) 18日から19日にかけて、群馬県と栃木県で放射性物質セシウム137が検出された。 数値は、1日1平方mあたり、群馬で84ベクレル、栃木で62ベクレル。 平常時の1200~2100倍に相当する。 翌日には、それぞれ63、45に下がった。 明らかに12日~16日にかけて福島第一発電所で連続的に起きた爆発・火災事故に原因する飛散と思われる。 「史上最悪の原発事故」と言われるチェルノブイリ発電所事故の直後の1986年5月に、茨城県で月間130ベクレルを観測しているので、それ以来の異常な値。 ところで、もうすっかり忘れられているが、日人が大量の放射性物質にさらされた時代が、かってあった。 それは、1950~1960年代。 この時期、アメリカ、ソビエト連邦、イギリス、フランス、中華人民共

    LondonBridge
    LondonBridge 2011/03/21
    六ヶ所村環境科学技術研究所のデータ。核実験最盛期と原子炉事故との比較
  • http://www.inosenaoki.com/blog/2011/03/post-8bab.html

    LondonBridge
    LondonBridge 2011/03/21
    政府・東電の指揮命令系統問題。 現場の自衛隊員と消防庁の職員の連携はとれている模様
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "東京人は東京に留まる。水食糧からは放射性物質が検出それ続けるが、それにも慣れていく。数年後微妙に小児の癌発生率があがったという報道が出るが、それも誤差の範囲でなんとなく曖昧に。そうやって日常は回復されるが、西日本や海外から見たらそれそのものが異常。そんな感じになるのではないか。"

    東京人は東京に留まる。水糧からは放射性物質が検出それ続けるが、それにも慣れていく。数年後微妙に小児の癌発生率があがったという報道が出るが、それも誤差の範囲でなんとなく曖昧に。そうやって日常は回復されるが、西日海外から見たらそれそのものが異常。そんな感じになるのではないか。

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "東京人は東京に留まる。水食糧からは放射性物質が検出それ続けるが、それにも慣れていく。数年後微妙に小児の癌発生率があがったという報道が出るが、それも誤差の範囲でなんとなく曖昧に。そうやって日常は回復されるが、西日本や海外から見たらそれそのものが異常。そんな感じになるのではないか。"
    LondonBridge
    LondonBridge 2011/03/21
    「日本人」と言い出したと思ったら今度は「東京人」と。次は世代に言及すると予想。「僕らの世代」とか「次の世代」とかか?
  • バレンシア、ユニフォームの名前をカタカナにする事で日本を励ます : サッカーミックスジュース

    2011年03月21日09:12 カテゴリリーガエスパニョーラネタ バレンシア、ユニフォームの名前をカタカナにする事で日を励ます 1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/21(月) 06:35:39.30 ID:UNZ1+9Fh0● http://www.marca.com/2011/03/20/futbol/equipos/valencia/1300652828.html2:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/21(月) 06:36:10.59 ID:YnXsfrow0 ワロタ 7:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 06:36:47.51 ID:oxV/0AiB0 バカにしてんのかw 9:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/21(月) 06:36:57.31 ID:R2lR+r7b0 かわいい 12:名無しさん

    バレンシア、ユニフォームの名前をカタカナにする事で日本を励ます : サッカーミックスジュース
    LondonBridge
    LondonBridge 2011/03/21
    ありがとう
  • 唐木英明先生のコメント - 松永和紀blog

    学術会議副会長で品安全委員会のリスクコミュニケーション専門調査会委員も務める唐木英明・東京大学名誉教授から原稿を預かりました。4月1日にオープンするサイトに掲載するため執筆をお願いしており、いただいたのですが、今すぐ公開した方がよい内容なので、唐木先生の了解を得て私のブログで先に公開します。お読みください。 以下、唐木英明先生のコメント ………………………………………………………………………………………………………… 軽率な一言 3月11日の福島第1原発の事故発生後、福島県は原発から3キロ圏内を避難地域に指定し、10キロ圏内に屋内退避指示を出した。しかし12日に原発1号機で水素爆発が起きて放射線量が増加すると避難地域を20キロに拡大し、15日には30キロ以内の住民に屋内退避指示を出した。 一方、米国政府16日に避難地域を80キロとし、救援活動中の米軍の80キロ圏内立ち入りも禁止。駐日

    唐木英明先生のコメント - 松永和紀blog
    LondonBridge
    LondonBridge 2011/03/21
    米国80km(50マイル)と日本の判断について。 むやみに広げると別のデメリットも
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    LondonBridge
    LondonBridge 2011/03/21
    『限られた予算をさまざまに使おうとする文科省に対し、仕分け人と政府がほとんど全部学校耐震化に突っ込めと求めた。』
  • asahi.com(朝日新聞社):「この地震、本当に起きてよかった」大阪府議長が発言 - 社会

    4月1日告示の大阪府議選に立候補を予定している長田義明府議会議長(自民)が、20日の事務所開きのあいさつで、東日大震災に関連して「大阪にとって天の恵みというと言葉が悪いが、当にこの地震が起こってよかった」と発言した。長田氏は朝日新聞の取材に「不謹慎な言い方で、反省している」と話している。  長田氏は、橋下徹知事が目指す大阪湾岸の府咲洲(さきしま)庁舎(旧大阪ワールドトレードセンタービルディング、大阪市住之江区)への府庁舎全面移転に反対。東日大震災で咲洲庁舎が被害を受けたことを「天の恵み」と発言し、「橋下知事の考えが間違っていたということが示された」と続けた。  長田氏は取材に対し、「大阪の府庁舎移転問題の面でよかったと言ったつもりで、地震が起きてよかったと言ったつもりではなかった」と釈明した。  11日に起きた震災で、55階建ての咲洲庁舎ではエレベーターに人が閉じこめられたり、壁面パ

    LondonBridge
    LondonBridge 2011/03/21
    旧大阪ワールドトレードセンタービルディング被害に関する失言であることに注意。
  • 中日新聞:避難遅らす「正常性バイアス」 広瀬弘忠・東京女子大教授:東海エリア地震情報(CHUNICHI Web)

    トップ > 東海エリア地震情報 > 地震特集「備える」 > 5月の記事一覧 > 記事 【地震特集「備える」】 避難遅らす「正常性バイアス」 広瀬弘忠・東京女子大教授 2010年5月1日 津波の避難勧告が出ても避難しない人が問題になっている。「自分は大丈夫」。そんな根拠のない気持ちを抱いてはいないだろうか。そんな心には「正常性バイアス(偏見)」が強く働いていると災害心理学の専門家、広瀬弘忠東京女子大教授は言う。打ち破るにはどうしたらいいのかを聞いた。 避難が遅くなる仕組みは? 現代人は今、危険の少ない社会で生活している。安全だから、危険を感じすぎると、日常生活に支障が出てしまう。だから、危険を感知する能力を下げようとする適応機能が働く。これまでの経験から「大丈夫だ」と思ってしまいがちだ。これが「正常性バイアス」と呼ばれるものだ。 強い正常性バイアスのために、現代人は今、当に危険な状態でも「

    LondonBridge
    LondonBridge 2011/03/21
    『パニックになる以前、つまり何が起こっているのか分からないうちに災害に巻き込まれる。』
  • 井戸が涸れたのを見て救われた老人の話を考える - 紙屋研究所

    【東日大震災】「津波のときは井戸を見ろ」 先人の教えで津波避け助かる - MSN産経ニュース 「津波の時は井戸に気をつけろ」。岩手県大槌町栄町の佐藤綾子さん(59)は二十数年前に近所の高齢者から聞いたこんな教えを覚えていて、津波から逃げ延びた。「昔聞いた話が当に役に立つとは」と先人の知恵に驚いた様子だった。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031613200050-n1.htm 記事に出てくる女性は、次のようにふりかえる。 明治29年に起きた明治三陸大津波に被災した近所のお年寄りから体験談を聞いた。「津波の時は井戸の水が引いて、ゴボゴボという音がする。井戸には気をつけて」と佐藤さんは振り返る。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031613200050-

    井戸が涸れたのを見て救われた老人の話を考える - 紙屋研究所
    LondonBridge
    LondonBridge 2011/03/21
    被災してた津波災害史研究者の山下文男さんの話も聞いてみたくなった