タグ

LoneStarSaloonのブックマーク (370)

  • 装甲悪鬼村正

    「装甲悪鬼村正」 /ニトロプラス これはネタバレに配慮した感想ではない ネタバレを恐れる者は無用である 鬼に逢うては鬼を斬る。仏に逢うては仏を斬る。善悪相殺、愛憎相殺の掟――ニトロプラス10周年記念を飾るソフト『装甲悪鬼村正』はニトロの処女作である『ファントム』の頃からグラフィックを担当してきた古参・なまにくATK(あったかい)が原画家を務め、また2005年の『刃鳴散らす』でニトロ史上最低とも噂される売上を叩き出した奈良原一鉄がふたたび筆を執り、入魂の面持ちでシナリオ・ライティングを仕りました。いくら何でも冒険が過ぎる布陣と申しますか、「10周年」を賭けるに面子にしては博打感が強い選択としか目に映りませんが、死亡フラグも何のその、とにかくニトロはやり遂げた。ライナーノーツによれば製作開始は2006年、実に3年の時を要してつくり上げた大作ソフトである。 当初は『村正(仮)』という暫定的な呼称

  • http://fami.tamahobby.com/?eid=1143599

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    あの犬は友ですか敵なんですか おばさん何も知らんのですか 飼い犬タロになっているつもりで詠む「犬短歌」、2025年上半期の歌です。暑くなるとタロの歌心は減退するようです。気に入ってる歌の最後には*マークをつけてます(/サキコとあるのは私名義の歌)。俳句も少し混じってます。 ◆ 一月 あの犬は友ですか敵なんですか お…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Guitar Hero: K-ON!

    Hide 『Overwatch』 ベータテストをプレイしてみた 年度最高に楽しみにしているタイトル『Overwatch』を初プレイ! ベータテストの感想まとめです。...read more ■人気アニメ「けいおん!」が早くもゲーム化! アクティビションは、同社の人気リズムギターアクションゲーム「ギターヒーロー」シリーズの最新作「ぎたーひーろー けいおん!」をXbox 360で発売すると発表した。 「ギターヒーロー」は全世界累計1550万を越える人気シリーズ。作「ぎたーひーろー けいおん!」では、TBS系で放送中の人気アニメ「けいおん!」とのコラボレーションが実現。アニメ編で使われている主題歌や挿入歌の他、オリジナル楽曲も多数収録。2009年8月発売予定 価格未定。 ・・・という夢を見た。 (上記記事はフィクションであり実在の作品・商品とはあまり関係ありません。) はっ!そうだ、澪モ

  • 【日常】新世紀なのゲリオン【MAD】

    .

    【日常】新世紀なのゲリオン【MAD】
  • 構造主義とサイエンス - 仮想算術の世界

    こんにちは。1年ぶりくらいに東方熱が再発中の今日この頃です。最近は、最低一日一回はみょんのMADを見ないと落ち着かない体質になってしまったし、大江健三郎『同時代ゲーム』なんてもう東方の予告編にしか見えなくなっているし(ちなみに、最近筒井康隆氏がこの小説を「ゲーム的リアリズムの先駆」みたいな文脈でほめていて、さすがと思いましたが)、八坂神社の境内でぼんやり月を眺めていると、なぜだかえーりんやうどんげを幻視してしまうしで、ちょっとみょんな精神状態。 前も書いたことですが、東方というのは、外見上はゼロ年代的な作品ではまったくない。それこそ、大塚英志さんの『物語消費論』に東方論が紛れ込んでいても違和感がない程度に、80年代的だと思います(それはたとえば、『求聞史紀』や『文花帖』ののつくりを見ていても感じます。何とも懐かしい)。実際、ZUN氏の方法論は、まず世界観をちゃんとつくり、それからその世

  • パターンで会話する - 仮想算術の世界

    更新があいてしまいました。ここのところは原稿書いたり、東方を久々にいくつかやり直したり、温泉行ったりしていたのですが、どうも生産性が落ちているのは否めないので、何とかてこ入れしたいものです。というわけで、今日は東方絡みで二、三思うことを。 東方はシューティング+偽史ということで、80年代的なテイストを感じてちょっと敬遠していたのですが(僕の世代のメジャーなゲーム観は、たぶんアーケードといえば格ゲー、コンシューマーといえばRPGだと思うので、いずれにせよシューティングはゲームの代表にはならない――まぁ個人差はあるでしょうが)、プレイしながらつらつら考えるに、東方はフラットなデータベース(設定の束)に趣向を走らせてつくられる80年代的偽史というより、むしろデータベース(「幻想郷」と呼ばれるもの)の内部に随時結界を引いて、そこを探査=攻略していくというタイプの偽史なので、ちょっと考え方を変えな

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    鼻歌をうたって、もうすぐ15才 中3息子は、たまに歌を歌っている。 決して格的なものではなく、ボリュームが少し大きくなった、鼻歌って程度だが。 ごくたまに家族で行くカラオケは「嫌い」だと言って、小学校5~6年生から行かなくなったが、居間での大きめの鼻歌は良いらしい。 その鼻歌の曲目は…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • けいおん!第1話 「廃部!」 (その0) - たこーすけの、ちょろっと感想

    こんばんは、たこーすけです。 第1話の感想を書きたいのですが、うーん。果たして第2話放映までに書き終わるか……まあ、BS-TBSまでに書き終わればいいよね!(笑顔) …ということで、いつものように途中で放棄してしまう可能性を考えて、もういきなり「今後の展望」から書き始めます。 今後の予想?みたいなものですけども、まあ、ぼくの予想はたいてい当たらないのでそのつもりでどうぞ。 第1話を観た現在、ぼくがこの作品で注目しているのは2点あります。 [(好きなものとかある?) 「あ!可愛いものが、好き…かな」] まず第1点は、「どれだけ女の子の視聴者を惹きつけるか」です。 これは、「女性」っていうことではなく、「女の子」。「girls」ということです。 あ。ぼくはですね、男性がいくつになっても「少年」の心を持っているのと同様に、女性もいくつになっても、それこそおばあちゃんになっても、「少女」の側面を持

    けいおん!第1話 「廃部!」 (その0) - たこーすけの、ちょろっと感想
    LoneStarSaloon
    LoneStarSaloon 2009/04/08
    たしかに、色んな部分で「変可愛い」感じでしたね。男性視聴者的には、これじゃとても「狙ってる」ように見えないからw、逆に受け入れられるんじゃないかなー、とか思います。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 中里十「いたいけな主人」 - ABC, ABC, ハーン, E男…

    やっと読了。後書き入れて422ページもあるぜ。 内容はほぼ1492と同じっぽい。一部伏せ字になっている部分があるが。さすがにアレはラノベ的に無理なのか。無理かもね。 わたくし、WEB掲載分は一通り読んでおりましたが、改めて読んでも面白うございました。この手の趣味いける人は読まないとあかん。女子同士ものラノベはいくつかあるが、骨太のストーリーと、それに伴う女子同士の関係が扱われているものは、あまりないだけに貴重といえる。 「どろぼうの名人」は大変格調高く、緻密な心境描写と繊細な雰囲気が特徴でしたが、女性同士の関係としては寸止め空手ってところでした。こっちはやることやってるというか、フルコンタクトというか、バーリトゥードというか。ガガガ的に、それ、アリなんだァ‥‥って領域でございます。ガガガ、自由すぎる。 いろんな物から引用されている各章題は、意図が読み取れなかった。深い意味があるんかな。 ラ

    中里十「いたいけな主人」 - ABC, ABC, ハーン, E男…
  • 『スマガ』小批判、あるいはヒロインの魅力が担保するプレイヤーのモチベーションの問題について - 羊肉うまうま改め「極南の空へ」

    エロゲ, スマガスマガ 初回版出版社/メーカー: ニトロプラス発売日: 2008/09/26メディア: DVD-ROM いまさら当たり前の真理に気がついた。「ヒロインが魅力的でないとエロゲーはつまらない」。 たとえば、なぜわたしはスマガが好きではないのか。それはテキストの薄さもさることながら、ありていに言ってヒロインがどうでもいいからだ。先日、巡回先で千祥さん(id:wildride31)の感想に触れて、いまさら気づかされた。 『スマガ』クリアしました。面白かったよ!ワリと!何様! いやいや設定やシナリオ自体は良く出来てると思うの!すごく!メタとか!そもそも『人生リベンジ』っていう要素だけで面白いし!ワクワクするし! でも仮にも物語の主軸を担う、メインヒロイン魔女三人が、いくらなんでもプレイヤーにとってどうでもいい存在すぎると思うの!おきききほど露骨にやれとは言わんけれど、もう少しプレイヤ

  • システムメッセージよ我に敬意を払え - 失踪外人ルー&シー

    かなり前のファミ通クロスレビューで、心理テストを題材にしたソフトに対する評価として「コンピューターがプレイヤーをオマエよばわりしてくるのが不愉快」という狭量ここに極まれりみたいな減点理由が書かれていて笑ったことがある。たぶんこれはナビゲーター役を務めるキャラクターがそういう口調に設定されてたんだろうけど、こういうのが不愉快な人っているんだなーと思った。俺にはいまいち理解できんけど、これって腹が立つもんなのかなー。作中に気分を害するようなキャラクターが出てきて嫌な気持ちになることはあるけど、それとは話がだいぶ違うよね。純粋に「コンピューターごときに俺が無礼な態度をとられた」ということに対する怒りなわけだし。RPG等の名前入力の画面ってだいたい「入力してください」と丁寧な口調でお願いするのが一般的で、雰囲気重視の場合は「入力セヨ」だったり「入力しろ!」だったりすることもあるけど、システムメッセ

    システムメッセージよ我に敬意を払え - 失踪外人ルー&シー
    LoneStarSaloon
    LoneStarSaloon 2009/03/26
    "今、俺とゲームは真摯な気持ちで向かいあっているという幻想を、ミスの瞬間にがらっとひっくり返して「ねえねえ?今どんな気持ち?プププー。」みたいな。"
  • 「認知論的映画論批判」 石田美紀

    書評 リチャード・アレン著「映画を見ること」"Looking at Motion Pictures" (リチャード・アレン、マレイ・スミス共編『映画理論と哲学』R. Allen, M.Smith, Film Theory and Philosophy (Oxford: Oxford U.P.,1997=1999)に収録)―分析哲学が映画学にできること、または分析哲学の挑戦ー 石田美紀 はじめに 「アメリカのアカデミズムが誇る人文系の学問領域を挙げてくれ」。こんな質問に出くわすなら、その答えに次の学問領域があがったとしても、多くの人は困難をそう覚えず、納得してくれるのではないだろうか。映画学と分析哲学である。前者の理由はいわずもがなであるが、あえて述べるとすれば、映画アメリカ文化が真っ先に世界に誇るものであり、アメリカの多くのの大学は映画製作だけでなく、映画歴史的・理論的に研究する映画

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ライトニングが○ー○○ー○に○○して○○…… - EXAPON Becky!

    http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1236184005/ 1 :名無しさん必死だな:2009/03/05(木) 01:26:45 id:LDyuFqa60 http://www.square-enix.co.jp/fabula/ff13/ 5 :名無しさん必死だな:2009/03/05(木) 01:31:41 id:LDyuFqa60 今、私の目の前の開発機上には ライトニングやスノウ、ヴァニラなどのキャラクター達が 生き生きと動き回っています。 ○○テ○○を駆使した戦略的なバトルや シヴァや○○ムー○などの召還獣。 そしてライトニングが○ー○○ー○に○○して○○・・・いや、伏字が過ぎました FINAL FANTASYを開発していて何を幸せに感じるかと言うと、 最新FFをこうして世界の誰よりもいち早くプレイできること。 そんな開発者だけの特権

    ライトニングが○ー○○ー○に○○して○○…… - EXAPON Becky!
  • ブックススケジューラー

    作家名や題名でコミックなどの発売日を調べる新刊情報アプリです。 好きな作家・シリーズのを買い損ねないよう、作者名や題名(タイトル)・マンガのシリーズ名などのキーワードでの発売予定を収集します。 検索結果をメールでお知らせしたり発売カレンダーのように予定表に書き込んだりすることができます。 屋で貼りだされて いるコミックの刊行予定をチェックするのに疲れた人にお勧めのアプリです。 ダウンロード マニュアル 変更履歴 WEB版 やコミックの発売日を収集 Amazonや出版社のホームページなどを巡回し、新刊情報を取得してします。 情報は一覧表で見ることができます。 好きな作家やコミックのシリーズをお気に入りに登録 作者名、タイトル、出版社などをキーワード検索できます。 キーワードは毎日自動で一括で検索できます。 ネットの新刊案内サービスでは登録できるキーワードに制限があったりしますが、この

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 惜しい負け 脳は「勝った」と誤解して 「次は次は」と ドツボにはまる:Garbagenews.com

    競馬や競輪をはじめ、世の中には多種多様なギャンブルが存在し、誘惑の窓口を開けている。多くの人がその誘惑に負けてのめりこんでしまうものだが、【HealthDay】が紹介しているイギリスの研究者の研究によると、「ギャンブルにおける惜しい負け(near-win、僅差の負け)」は、勝負そのものは負けたとしても脳内で「勝利」と同じような刺激・反応が行われ、ギャンブルそのものに対する欲求が高まる可能性が明らかにされた。 これは医学誌の【Neuron】の2009年2月12日号に掲載された、イギリス・ケンブリッジ大学の行動臨床神経学会(the Behavioral and Clinical Neuroscience Institute)のLuke Clark博士らの研究論文によるもの(【概要・英文はこちら】)。 博士らは「僅差の負け」における人間自身の情勢・理性のコントロールができるかどうかについて、論理

    惜しい負け 脳は「勝った」と誤解して 「次は次は」と ドツボにはまる:Garbagenews.com
  • 俺たちに翼はないWiki@2ch

    ( ゚д゚ ) <移植前提でポルノが……えっ、PS3?Vita? φ IlI!Il|l⊂)_ /旦/三/ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | | 王 雀 孫 |/ とりあえず立てました。『俺つば』のことならなんでもどうぞ。 wikiの性質上ネタバレ成分多めです。未プレイな方は初心者FAQへ。 現在コメントプラグインを悪用したスパムが流行しています。怪しいURLは踏まないようお願いします。 当サイトの記述はあくまでも利用者様の手によるものであり、非公式なものとなっております。このwikiに記載された情報を元として公式に問い合わせる等の行為は決してしないようにお願いします。 編集を行いたい場合は こちらにまとめてみました。気軽に参加してみてください。 最低限の著作権だけ守ればあとは適当にやっちゃっていいと思います。 卒文制作もといwiki制作のメンバーはいつでも募集中です。オムドリアフェアもやってるよ

    俺たちに翼はないWiki@2ch