タグ

2008年9月5日のブックマーク (11件)

  • lighttpdでユーザー認証を行うには(Basic認証編) - @IT

    lighttpd(話題のWebサーバ「lighttpd」を使うには参照)は、Basic認証とDigest認証をサポートしている。Basic認証ではパスワードが暗号化されず、平文のままネットワーク上に流れるため、経路上でパスワードが漏れてしまう可能性がある。Basic認証を使用する際は、SSLによって経路全体を暗号化するなどの対策を併用することをお勧めする(Webサーバ「lighttpd」でSSLを使うには参照)。 最初に、htpasswdコマンドでユーザー(例は「secret」)を作成し、パスワードを設定する。パスワードの設定に必要なパスワードファイルは、ここでは/etc/lighttpdディレクトリにlighttpd.user.htpasswdとして作成している。 # htpasswd -c /etc/lighttpd/lighttpd.user.htpasswd secret New

    MIZ
    MIZ 2008/09/05
  • Lighttpd/ - Linux Tips

    パッケージとしてインストールした場合、通常 /etc/lighttpd/lighttpd.conf が設定ファイルとなる。ただし、初めにインストールされるものは、Apacheのものと比べると説明がないので、サンプルとしてはちょっと分かりにくかった。 なお、Apache の .htaccess の様なしくみはないので、ディレクトリ毎の設定が必要ならば、全て設定ファイルへ書き込む必要がある。

    MIZ
    MIZ 2008/09/05
  • 2008-07-31

    id:NeoCat:20080723 で動かしたiPod上のlighttpd上で、CGIを動かせるようにする方法です。 手順 0. lighttpdを動くようにする。id:NeoCat:20080723 参照。 1. /etc/lighttpdのモジュールにmod_cgiを加える。 server.modules = ( "mod_cgi", ←追加 "mod_access", "mod_alias", ) 2. 拡張子に応じて実行するバイナリを登録。空欄にしておけばCGIがそのまま実行される。 cgi.assign = ( ".cgi" => "", ".rb" => "/usr/bin/ruby", ) 3. indexを追加 index-file.names = ( "index.html", "index.htm", "index.cgi" )とか、お好みで。 4. lighttpd

    2008-07-31
    MIZ
    MIZ 2008/09/05
  • iPod touchでlighttpd - Okiraku Programming

    JB済みiPhone / iPod touch(2.0)上で軽量HTTPDサーバ lighttpd を動かしてみたのでやり方のメモ。ただし今のところ静的コンテンツの配信のみです(lighttpd自体はCGIなどにも対応しています)。 ローカルにファイルをおいておくと、オフライン時でも見られて便利なので。 追記1: iPhone / iPod touch 3.1 でも動作を確認。 手順 Pwnage Toolとかでカスタムファームウェアを作って導入 Cydiaがインストールされるので、それを使ってOpenSSHを導入 同じくlighttpdを導入 設定ファイルが付属していないorzので、scpなどで以下の設定ファイルを /etc/lighttpd.conf に配置 電源ON時に自動起動させるため、同様にscpなどで以下のlaunchd用の設定ファイルを配置 /var/mobile/Sites

    iPod touchでlighttpd - Okiraku Programming
    MIZ
    MIZ 2008/09/05
  • lighttpd - iPhoneでWebサーバーを動かす for 2.0+ - iPoday

    iPoday Search iPoday iPhone / iPod touchの便利アプリを日々インストールをしながらメモるBlog Home » ネイティブアプリ / Network lighttpd - iPhoneでWebサーバーを動かす for 2.0+ lighttpd - iPhoneでWebサーバーを動かす for 2.0+ 2008-09-05 (Fri) 03:21 iPhone iPod touchでhttpdを動かしてみます 1.1.4時代は3種類ほどinstallerにありましたが2.0以降でパッケージになっているのはlighttpdだけのようです。*1 インストール Cydiaからインストール。 Cydia→Search"lighttpd" 08/09/05時点ではパッケージにconfやplistファイルが含まれていません。そこでiPod

    MIZ
    MIZ 2008/09/05
  • 「Google Chrome」の隠し機能とイースターエッグ : CNETニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Googleのブラウザ「Google Chrome」のユーザーインターフェースは、可能なかぎり簡素化されている。しかし、Chromeは「Omnibox」を入り口として、更なる詳細を見ることができる。 Chromeのアドレスボックスにコマンドを打ち込んで、普段は隠されている詳細な情報や楽しいイースターエッグを呼び出すことができるのだ。 「Firefox」では、アドレスバーに「about:config」など「about:」で始まるコマンドを入力すれば、さまざまな細目を表示して微調整を行うことができる。Googleはそれに倣った。 これは多くの人にとってはどうでもいいことかもしれない。しかしプログラマーにとっては注目すべき機能であり、それはウェブページを作るプログラマーであっても、Chromeの基になっているオープンソースプロジェクトの「Chromium」で遊んでみたいというプログラマーであって

    MIZ
    MIZ 2008/09/05
  • 天パな俺が美容室で縮毛強制かけてくるww:ハムスター速報 2ろぐ

    人からの投稿の為、特にモザイク等はかけてません。 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/30(土) 06:21:04.85 ID:N2AmVzM90 俺より髪がグリグリな奴は居ないと思う 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/30(土) 06:21:41.59 ID:zK2CetXI0 かわいそうにorz 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/30(土) 06:21:43.60 ID:fbqhIvO/0 妖怪だ・・・・・・ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/30(土) 06:21:59.06 ID:K2WbQSMr0 すげぇ… これぞ天パ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/30(土) 06:22:06.31 ID:N2A

  • YouTube - 奥田民生 さすらい PV

    MIZ
    MIZ 2008/09/05
    考えてもしょーがない とふっ切れてインド旅行を楽しんでた時に聴いてた曲
  • YouTube - SMAP 夜空ノムコウ

    MIZ
    MIZ 2008/09/05
    バンコクの安宿で途方に暮れながら聴いてた曲
  • 国内大手パソコンメーカー、撤退が相次いで数年で半減か

    NECやソニー、富士通などの国内の大手パソコンメーカーは数年以内に撤退が相次ぎ、半減するかもしれないそうです。 以前GIGAZINEで、「EeePC」などの低価格ノートパソコンの影響を受けて、国内出荷台数首位を誇るNECが収益環境の悪化からパソコンの値上げを行うことを決定しており、他社も追従する可能性が高いことをお伝えしましたが、それだけ国内メーカーは苦境に立たされているということなのでしょうか。 詳細は以下の通り。 エイサーCEO初来日、パソコン業界の再編示唆 PC&デジタルカメラ-最新ニュース:IT-PLUS 日経済新聞社の報道によると、世界シェア3位のパソコンメーカー、AcerグループのCEO(最高経営責任者)が京都市内で講演した際にNEC富士通、東芝、ソニーの4社が展開するブランドを挙げた上で、「合併や買収が進み、今後1~2年以内に3社に、そしてさらに1~2年で2社にまで減るで

    国内大手パソコンメーカー、撤退が相次いで数年で半減か
    MIZ
    MIZ 2008/09/05
  • split関数 [Archive] - XREA&CORE SUPPORT BOARD

    MIZ
    MIZ 2008/09/05
    ○文字ごとに区切る方法