2015年1月28日のブックマーク (6件)

  • 『21世紀の資本』ピケティ教授が提唱「金持ちの財産にもっと課税せよ」 もし日本で実現したら、を考える 原田泰×田中秀臣(週刊現代) @gendai_biz

    『21世紀の資』ピケティ教授が提唱「金持ちの財産にもっと課税せよ」 もし日で実現したら、を考える 原田泰×田中秀臣 日の所得税は安すぎるか 田中 トマ・ピケティ氏は『21世紀の資』の中で「資主義の先進国では、格差の拡大が避けられない」と書いています。資産を運用して儲けている富裕層と、そうでない庶民との格差がどんどん広がってゆく。 原田「実は、昔からそうだった」とも言っていますね。20世紀後半だけが、格差が小さくなった特別な時代だったんだ、と。 田中 そうですね。戦前のヨーロッパでは凄まじい格差があったけれど、その後戦費調達のために金持ちに重税が課せられ、かなり是正された。日では、敗戦で資が破壊されたせいで、ある程度平等な社会になりました。 原田「資主義経済が発展すれば格差は小さくなる」という見方が戦後の常識でしたが、それは「たまたま」で、21世紀は再び格差が広がってゆく一方

    『21世紀の資本』ピケティ教授が提唱「金持ちの財産にもっと課税せよ」 もし日本で実現したら、を考える 原田泰×田中秀臣(週刊現代) @gendai_biz
    MK3110
    MK3110 2015/01/28
  • トッキュウジャーのシナリオが鬱展開すぎると大人たちの間で話題に - IRORIO(イロリオ)

    毎週日曜日、朝7時30分から放送されている「スーパー戦隊シリーズ」の「烈車戦隊トッキュウジャー」。最終回が目前に迫った第45駅「君が去ったホーム」の放送内容が大人たちの間で話題になっている。 今朝のトッキュウジャー泣きそうになった — 白のハムスター (@Lazurin4) 2015, 1月 25 トッキュウジャー・・・うおお — 清白@ビームサーベルタイガー (@suzusiro46) 2015, 1月 25 。・゜・(ノД`)・゜・。(今日のトッキュウジャー見た) — ぱれあな (@pollyanna_y) 2015, 1月 25 物語を簡単に要約すると以下のようになる。 初期メンバーの5人はトッキュウジャーになる直前までの記憶が欠落していた。 5人は肉体を成人化させられた子供であることが判明。 戦いの中で精神的にも大人に近づいたため、子供に戻れなくなるという危険性が生じる。 黒

    トッキュウジャーのシナリオが鬱展開すぎると大人たちの間で話題に - IRORIO(イロリオ)
    MK3110
    MK3110 2015/01/28
  • https://www.gerge0725.work/entry/%E5%A1%BE

    https://www.gerge0725.work/entry/%E5%A1%BE
    MK3110
    MK3110 2015/01/28
    小学生のときは、98点の答案を持ち帰ると「なぜ2点を落としたか」で叱られていたので、ベッドのマットレスの下に隠すようになりました。大掃除のときにバレて余計怒られたなぁ。
  • 高収入の友人が次々と不健康になってきている

    そこそこの収入の友人・知人が30代半ばを過ぎた位から、何かしら健康に支障をきたしている。 毎日いいものをべ過ぎている弊害なのか、はたまた忙しいゆえの不摂生なのか分からない。 皆、どんな人でも仕事の中でストレスを受けてしまうのは仕方ないことで、そのストレスを解消する行為として安易に飲で解消する事も理解できる。 ただ、高収入な人たちは高学歴はもちろんのことある程度のスキルやコミュニケーション能力も備わっており、学習能力にの長けている。 なぜそんな人たちが自分の体のことを理解せず、支障がでるほどの生活習慣をしてしまうのか謎だ。 私の知人にすらなっていただけない、さらなるエグゼクティブな方々はそんな事もないのかもしれないが。 平均収入程度しか得れていない私が言っても、負け犬の遠吠えにしかならないとは思うので苦言は言わないでいる。 ただ音を言えば体が資であり、まだ30年程度働くのだから一度ラ

    高収入の友人が次々と不健康になってきている
    MK3110
    MK3110 2015/01/28
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    MK3110
    MK3110 2015/01/28
  • 「旧仮名遣は読み手に負担を掛けるもの? - Togetterまとめ」のコメント欄

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    「旧仮名遣は読み手に負担を掛けるもの? - Togetterまとめ」のコメント欄
    MK3110
    MK3110 2015/01/28
    旧仮名遣いは戦争に負けたことで失ったもののひとつ。あのリズム感が新仮名遣いに生きなかったのが残念。趣味としてなら旧仮名遣いみ変体仮名も御自由に。