タグ

2008年8月25日のブックマーク (18件)

  • ダメな俺を丸ごと受け止めてくれ症候群

    オタク仲間の友人から突然告白されたことがある。正確には突然というわけではなかったのだけど、まさか告白してくるとは思っていなかったので、予想外という意味では突然と言ってもいい。人から告白されたのは当時30過ぎになる人生の中で初めてであった。 まず前提として、彼も私もかなり重度のオタクで、恋愛よりも恋愛シミュレーションにうつつを抜かしている人種である。彼は恋愛経験皆無、私も毛の生えた程度といったところだろう。だいたいその年で独身彼氏無しというあたりで察して頂きたい。ただし私には他に好きな人がいて、フラグを立てようと必死になっている真っ最中であった。 不遜に聞こえるかもしれないけれど、彼に好かれているな、というのは分かっていた。清水の舞台から今にも飛び降りそうな文面で事に誘われたり、熱心にメールを頂いていたりしたからだ。周囲の人々がニヤニヤと世話を焼きたそうにしているのにも気づいていた。ただ、

    ダメな俺を丸ごと受け止めてくれ症候群
    Midas
    Midas 2008/08/25
    ナニワ金融道の人が、後に嫁さんになったクラブナンバー1ホステスと知り合ったとき、わざわざその店にジャージの上下で出かけてってた。て話を想いだした。増田ちょっと勘違いしてないか。
  • 爆弾抱えたドイツ高級車:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    収益力の高さを誇ってきたドイツの高級車メーカーが大幅減益に見舞われるかもしれない。景気悪化の影響で長年ドル箱だった金融サービス部門が打撃を受けているためだ。 米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは8月7日、独BMWの長期債の格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げた。市場と経済環境が混迷を深める中、中核の自動車事業と金融部門が問題に直面しているというのがその理由だ。 最大で30億ユーロの価値消失 これは前の週にBMWが業績予想を下方修正したことを受けたものだ。同社の4〜6月期の純利益は5億700万ユーロ(前年同期比33%減)。リースやローン事業で6億9500万ユーロの引当金を積んだことが響いた。独ダイムラーや独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車「アウディ」も同様の評価損計上を迫られると見られている。 「BMWは氷山の一角にすぎない。今の傾向が続けば、米国でリー

    Midas
    Midas 2008/08/25
  • comoberu (id:comoberu)さんの質問履歴 - 人力検索はてな

    ユーザー登録ログインヘルプ comoberuさんの質問履歴 質問回答ウォッチリスト質問| アンケート 1/87ページ(1,734件) 123456次の20件> comoberu 眼球(黒い部分)が中央からずれているのを調整する手術の名称が知りたいです。…7322008/08/19 50pt comoberu 下記URLのようにネットショップ運営代行会社で、商品在庫の管理と発送まですべてやってくれる会社を探しています。…212008/08/19 70pt comoberu ネットでできる投資に関しての質問です。FXではサブプライムの時などに、クロス円が急落(急激な円高)になりましたが、FX以外で、そのように問題があった時…222008/08/19 50pt comoberu samsoniteの旅行鞄(URL写真に近いタイプ、海外で購入、保障証紛失)のローラー部分だけが故障しました。…220

    Midas
    Midas 2008/08/25
    教えて君、危険人物説。「はてな」殺人事件/つぶらな瞳で「教えて教えて」言ってる殺人鬼(頭ん中クエスチョンマークだらけ。己をとりまく世界に疑問ばかり)。てのはけっこう怖い
  • 「合成テレパシー」の開発:思考をコンピューター経由で伝達 | WIRED VISION

    「合成テレパシー」の開発:思考をコンピューター経由で伝達 2008年8月25日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (2) Noah Shachtman 脳のDTI(拡散テンソル画像)。wikimedia commons 米陸軍は[8月13日(米国時間)]、「合成テレパシー」の基礎を研究するための助成金400万ドルを、カリフォルニア大学の研究者チームに交付した。 ただし、心と心を直接通わせる昔ながらのテレパシーの概念とは異なり、精神的なコミュニケーションといっても、コンピューターが仲介するものになるようだ。カリフォルニア大学アーバイン校のリリースは次のように説明している。 このブレイン=コンピューター・インターフェース(BCI)では、脳波記録法(EEG)に似た、非侵襲性の脳の画像分析技術を利用して、人々が考えをお互いに伝えられるようにする。 たとえば、ある兵士が伝えたいメ

    Midas
    Midas 2008/08/25
  • 『ポジティブ教=自己責任教=ネガティブ教』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ポジティブ教=自己責任教=ネガティブ教』へのコメント
    Midas
    Midas 2008/08/25
    今や世界の大半は(形だけは)民主主義。一方、国より巨大な多国籍企業。止めれない人の流動。てことで五輪繋がりでリーグ戦方式は?日本人が韓国の議員を選び韓国人が日本の…これを総当りで繰返す。自国は他人任せ
  • Chikirinの日記

    2005 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2011 | 0

    Chikirinの日記
    Midas
    Midas 2008/08/25
    上方芸能は昔からそういう物。大阪は旧来、宗教都市(故に地上波の世界と親和性が高い)。シェークスピア喜劇における道化とイデオティス←上方は後者。「明日があるさ」的な卑屈さを金にできるのも所詮、他人事だから
  • 星野監督が帰国…WBC監督要請に前向き (1/2ページ) - 野球 - SANSPO.COM

    北京五輪野球で4位に終わり、メダルを逃した日本代表が24日、成田空港に帰国した。星野仙一監督(61)は「ファンに申し訳ないと思っている」と、改めて全責任を負う考えを示した。それでも来年3月に開催されるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)での監督要請に関し、結論は出していないが「失敗を取り返すのもオレの人生」と受け入れる可能性も示唆した。 【続きを読む】

    Midas
    Midas 2008/08/25
    バレンタイン監督のもとWBCを戦うべき
  • tanakahideo (id:tanakahideo)さんの質問履歴 - 人力検索はてな

    ユーザー登録ログインヘルプ tanakahideoさんの質問履歴 質問回答ウォッチリスト質問| アンケート 1/2ページ(40件) 12次の20件> tanakahideo ①VISTAで過去のデータ(システムの復元)を全消去する方法が知りたいです。…5242008/08/20 60pt tanakahideo 東京都内の出会い喫茶で、どの店舗がお勧めですか?…22008/08/17 70pt tanakahideo 警察と指紋に関しての質問です。何か重大な事件があり、その件で警察に取り調べを受けた場合(無実でも容疑者扱いを受けている場合)、警察は人の指紋をとろう…4162008/08/17 90pt tanakahideo 海外での刑事事件に関しての質問です。ニュースで日人が海外で殺害されているのをよく見ますが、人の遺体や遺留品が発見された場合、犯人発見のために飛行機…412008

    Midas
    Midas 2008/08/25
  • 他人の不幸に対して「ああゆうやつって馬鹿だよねー」ということに社会的意味があるという人 - ARTIFACT@はてブロ

    ネット上のコミュニケーションスキルと能力格差について - BiBowLog asami81さんのもともとのエントリは、どう考えても個人に向けられたものではない。不特定多数を対象としたエンターテイメントだ。ウェブに作為的にアップされた情報のなかに、個人的なメッセージがあると考えるほうがどうかしてる。大体、個人的なメッセージであれば見ず知らずの人にアホとか言わないだろ常識的に考えて、というところまで考えつく脳みそがあるのであれば、とりあえず個人的なメッセージでない可能性を疑うべき。 元記事において下記のような表現があるから、個人的メッセージの要素があると読み取った。chnpkさんはこの部分をどのように読み取ったのか? この表現に個人的メッセージの要素がないというのなら、言い訳として読んだのだろうか? 増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。 - iGirl 増田さんは自分しか見ていない。せめて

    他人の不幸に対して「ああゆうやつって馬鹿だよねー」ということに社会的意味があるという人 - ARTIFACT@はてブロ
    Midas
    Midas 2008/08/25
    他人の意図を読みとる。というテレパシー合戦をくりかえしてる点において、著しくどっちもどっちと言える
  • ネット上のコミュニケーションスキルと能力格差について - よそ行きの妄想

    増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。 - iGirl への反応として、 まったく面識のない相手に言葉を届けたいのに、なぜ人格否定をするのか? - ARTIFACT@ハテナ系 というのを読んで、結構愕然としたんだけど。 なんか要は、asami81さんは、元記事を書いた増田のことを思ってのアドバイスなのであれば、もっと受け入れられやすい単語や言い回しを選べばいいのではとかなんとか。いやアホかと。 来は記事を書いた人に伝えるのが一番の目的なのに、閲覧者が「こっちの方が面白い」といって記事を評価する。そりゃ第三者からすれば過激な言葉の方が面白いが、愚痴を言うほど凹んでいる人が、直接あんな言葉を向けられたら、たまらない。 来伝えたい相手よりも、閲覧者の方を見た結果が、このような叱咤激励を生んでいるのではないか。今回の件に限らず、こういった閲覧者へのアピールのほうが優先された結果、過激な言葉を

    ネット上のコミュニケーションスキルと能力格差について - よそ行きの妄想
    Midas
    Midas 2008/08/25
    アサミはビッチ(←activecute先生にいただきました!)。よりによって「旦那とうまくいってる」だなんてワイセツそのもの。童貞や非コミュを愚弄するのもほどがある。あと俺だけが知ってるアサミの秘密「服を脱いだら裸」
  • transitional

    野次馬雑記 新左翼とカウンターカルチャーは切っても切れない関係だと思っていましたが、党派が政治課題を優位におく発想は、日共とさして違いはありませんね。 党派はカウンターカルチャーが理解できなかったと思います。文化領域は政治領域より果てしなく広いですからね。 先だって頭脳警察のパンタさんに会ったとき三里塚でのこぼれ話を聞きました。出演料は米と大根。終了後、車で宿泊所(取香団結小屋)まで帰ろうとしたら後ろから車が追いかけてきて緊張。パ○プで武装して車内で身構えていたら前方からも車。前後から降りてくる人影。車内から飛び出したらみんな赤ヘルでしたと。防衛隊だった京学連とドライバーさんの連絡がうまく取れていなかったのが理由だったそうです。 赤ヘルノンセクトの暢気な70年代のひとコマでした。

    Midas
    Midas 2008/08/25
    頭脳警察
  • 「没落エリートの出現」というブログ(前半) - 日々の日記

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080804-00000003-jct-soci(京大卒「就職難民」が大量発生 これは大学や社会が悪い?/8月4日20時45分配信 J-CASTニュース) というネットのニュースを見た。 これは、「女。京大生の日記。」というブログの「没落エリートの出現―ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たちー 」(http://d.hatena.ne.jp/iammg/20080730/1217359666)という記事がもとになっていて、J-CASTニュースによれば、人気ブロガーその他が反響の記事を書いたり2ちゃんねるでも取り上げられ、ヤフーやライブドアのニュースサイトでも取り上げられている。 こういうのは、ネットが出る前だったら、TVなどのニュースではまず紹介されることのない種類のものだ。要するに、ある大学生が「京大を出ても就

    「没落エリートの出現」というブログ(前半) - 日々の日記
    Midas
    Midas 2008/08/25
    同じ道を2ど歩けるとか同じ女を2ど抱ける(注意・メタファーです)と思ってるのがそもそもの間違い
  • ポジティブ教=自己責任教=ネガティブ教

    1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。 - Attribute=51 「ちょっと」を毎日。現状を変える一発逆転があると思うかもしれないけど、どうやら近道はないみたいです。 毎日少しずつ、少しずつ努力を積み重ねるしかない。まったく人生ってやつは。まったく。 毎日努力している人にはどんな天才も絶対に及ばない。断言していいです。 大事なのは毎日(毎日じゃなくてもいいんだけど、常日頃)続けること。 とにかく結果を焦らない。落ち着けって。 今日の努力が実を結ぶのは、だいたい1年後。のんびり行くしかないですよ。 ちょっとだけやる。「ちょっと」が超大事。 ダイエットしようと思って、いきなり5キロ走るから辛くなる。初日は着替えて玄関出るところで終了。 だけど、やろうと思ったらその日のうちにやる。絶対やる。1歩踏み出すだけでいい。 今日行動を起こさないと、ゴールにつくのが1日遅れるよ。 あんまり遅れると、そのう

    ポジティブ教=自己責任教=ネガティブ教
    Midas
    Midas 2008/08/25
    ネオリベ(小さな政府)=ブサヨ(無防備都市宣言!)と同じ←「ねえねぇ、その小さな政府を悪いやつから、だれがどうやって守るの?」「流れにまかせれば上手くいくんだよ」「えー!」
  • 1968年の必然的行き詰まりとしての2ちゃんねらー - 西東京日記 IN はてな

    絓秀実『1968年』(ちくま新書)を読了。面白い部分もありながらも、ここで語られている「1968年の可能性」とやらにはやっぱり無理があると思う。 著者は1970年の「七・七華青闘(華僑青年闘争委員会)告発」を「1968年」の意味と可能性を表すものとして大きく取り上げています。「七・七華青闘告発」というのは、在日中国人の団体が日の学生運動における差別的体質を指摘したもので、著者によれば、この告発によって全共闘の学生たちの運動が「ナショナリズム=ナルシシズム」にすぎないことが暴露され、その後の狭山事件など、新左翼がマイノリティ問題へと向かう契機となったと言います。 そして絓秀実は、 六〇年の安保ブント以来、日の新左翼は、ソ連共産党(あるいは、中国共産党)に代わる、「歴史」の(つまり世界革命)の最前衛であり「主体」であることを自任してきたはずであった。それが日の新左翼の、かけがえのないアイ

    1968年の必然的行き詰まりとしての2ちゃんねらー - 西東京日記 IN はてな
    Midas
    Midas 2008/08/25
  • スイーツ(笑)は甦らない。 - よそ行きの妄想

    先日、 という記事に、ブクマで なにをwww言ってるのかwwww極度に細分化された社会では個が感じる疎外感を何かで埋め合わせる必要があって、スイーツ(笑)もそのための立派な価値観だよね、価値観を否定するのは無意味だ、でおk? と、コメントしたところ、著者ご人様からご丁寧にIDコールで、 これは埋め合わせ理論とゲーレン的な負担免除論を前提にした機能等価主義の話です。価値観云々ではありません。ちなみにスイーツ(笑)的恋愛感情と民主主義が機能的に代価可能だと示したのはiammgさんです。>id:chnpk はてなブックマーク - ちょっと何言ってんのか・・・ - 2008年8月9日 と、お返事が。わざわざ書いてもらったので、御礼がてらなんか返事しようと思ったんだけど、ブコメってどう返事したらいいかよくわかんなくてエントリにしてみた。 てゆうかこれ、説明なのかな・・?どうみても煽りのような。なん

    スイーツ(笑)は甦らない。 - よそ行きの妄想
    Midas
    Midas 2008/08/25
    機能的に代価可能な等価物なら何でもいい←ステーキと宇宙食、さあどっち?「どうせ恣意性は回避できないんだ…」「ニヒリストなのネ」「己がパロディ化されるのも折込み済みさ」「今じゃパスティーシュていうのよ」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    景色変わる6インチヒール ― の話 春頃に買ったすごくお気に入りのがあって、今日はその話をします。 商品としてはこれで、アイボリーとブラックを持っています。 https://store.cityhill.co.jp/item/945970.html アイボリーを買った後、かわいくて歩きやすくて気に入ったのでブラックを追加購入しま…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Midas
    Midas 2008/08/25
    集団リンチみたいな真似はやめたら?
  • 結局完璧な力不足だったってだけだよね - woodsmithの日記 自分探しだと? 貴様はそこにおるだろうが!

    星野ジャパン、屈辱の北京五輪 世界の壁にはね返された日野球 スポーツナビ 結局上位3チームには1勝もできず、完敗と言ってもいい結果に。 国際試合の厳しさ痛感=力不足認める闘将、星野監督 スポーツナビ ストライクゾーンなんていまさら何言ってんの? 今月発売された古田のノンフィクション「古田の様」に古田のキャッチング技術を故・田中俊幸元セ・リーグ審判部長が審判の目から解説してる部分があったんですが、ベースの見方が日米の審判では違うと 「2つのことは同時にはできない。だから1つだけ確実にやろうというのがアメリカの考え。どういうことかというと、とにかくインコースだけはきちんと見ようと。自分の顎をインコースに持ってきて、そこから動かさないようにする。まずはバッターに近いサイドのジャッジを確実にやって、あとは訓練、経験によって補っていけばいい――――それがアメリカ。じゃあ日はどうかっていうと、イン

    結局完璧な力不足だったってだけだよね - woodsmithの日記 自分探しだと? 貴様はそこにおるだろうが!
    Midas
    Midas 2008/08/25
    上原を連れてくという決断をした時このチームは勝ちに見放されてると思った。不調だったとはいえ上原に絶対的な実力はある。だが実力以上が出せないと「仕事」はできても勝負には勝てない。他の競技もベテランばかり
  • 高木浩光@自宅の日記 - グーグル株式会社の広報姿勢が嘘八百なことを示す事例

    グーグル株式会社の広報姿勢が嘘八百なことを示す事例 ストリートビューについて、グーグル株式会社は、公道から撮影していて私道や敷地内には入っていないと説明している。このことは次のように報道されている。 グーグル地図新機能、削除要請次々 職質中の男性写真も, 朝日新聞, 2008年8月6日 グーグルは「公道から撮影した画像は基的に公開が可能と判断した」と説明。 ネットで路上風景検索、京などでスタート グーグル新サービス 波紋, 京都新聞, 2008年8月18日 グーグル広報部は「公道から視覚的に見えているものだけを使っている。削除要請にも個別に応じ、個人情報保護に努めている」としている。 「ストリートビュー」のプライバシー問題、グーグルが方針説明, INTERNET Watch, 2008年8月5日 河合氏(引用時註: グーグル株式会社地図製品担当プロダクトマネージャー河合敬一)は、画像

    Midas
    Midas 2008/08/25
    ウチの前も私有地。アマ〇ン、〇フーも大ウソつきの詐欺野郎。旧ライブ〇アは犯罪集団。