タグ

2011年4月18日のブックマーク (17件)

  • 『枝野氏、南相馬市を防護服で5分間車外視察…住民「こんなに遅く来て帰るのは早い」 : 痛いニュース(ノ∀`)』へのコメント

    暮らし 枝野氏、南相馬市を防護服で5分間車外視察…住民「こんなに遅く来て帰るのは早い」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    『枝野氏、南相馬市を防護服で5分間車外視察…住民「こんなに遅く来て帰るのは早い」 : 痛いニュース(ノ∀`)』へのコメント
    Midas
    Midas 2011/04/18
    ↓故にこれは的外れ。実際に枝野がどうか、具体的な放射線量は?等々の『事実』は一切関係ない。さらにその様な目的で民衆を意識的に支配しようとしてるか?(意図)も本質からずれた陰謀論。社会主義は構造の暴走
  • 枝野氏、南相馬市を防護服で5分間車外視察…住民「こんなに遅く来て帰るのは早い」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    枝野氏、南相馬市を防護服で5分間車外視察…住民「こんなに遅く来て帰るのは早い」 1 名前: (西日):2011/04/18(月) 11:48:13.34 ID:j4b9N6Y70● ?2BP 枝野幸男官房長官が17日、東京電力福島第1原発の事故後初めて、福島県内を訪れた。だが、日程は知事や市町村長との会談が中心で、県民と直接対話する機会がなかったため、政府のスポークスマンに生活の窮状を訴えたい一般県民には不信感だけが残った。 枝野長官は17日午前、福島市から南相馬市へ移動し、市役所で桜井勝延市長と会談後、 防護服に着替えて原発から20キロ圏内の行方不明者捜索現場で警察官を激励した。 ところが、こうした動きに、物資不足などに苦しむ南相馬市民の評判は芳しくない。 30キロ圏内の屋内退避区域にある同市原町区の居酒屋「だいいち」。数日前に店を開け、 ランチ営業に常連客が集まってくる。おかみの佐藤

    枝野氏、南相馬市を防護服で5分間車外視察…住民「こんなに遅く来て帰るのは早い」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Midas
    Midas 2011/04/18
    この民主政権は社会主義。旧東欧では誰もTVでやってる事(プロパガンダ)を信じてなかった(皆そこまでバカじやない)。というより民衆が信じれない事を流し恐怖を与え服従を迫るのが社会主義メディアの役目>id:masudami
  • 日本国現報善悪霊異記 - Wikipedia

    『日国現報善悪霊異記』(にほんこくげんほうぜんあくりょういき)は、平安時代初期に書かれ、伝承された最古の説話集で『日霊異記』と略して呼ぶことが多い。著者は景戒。上・中・下の三巻。変則的な漢文で表記されている。 成立事情と説話の背景[編集] 成立年ははっきりしないが、序と文の記述から、弘仁13年 (822年) とする説がある。著者は奈良右京の薬師寺の僧、景戒である。景戒は、下の巻三十八の自叙伝において子とともに俗世で暮らしていたと記しており、国家の許しを得ない私度僧に好意的で、自身も若い頃は私度僧であったが後に薬師寺の官僧になったという。生国は、紀伊国名草郡。 説話の舞台と世相[編集] 上巻に35話、中巻に42話、下巻に39話[注 1]。で、合計116話が収められる。それぞれの話の時代は奈良時代が多く、古いものは雄略天皇の頃とされている。場所は東は上総国、西は肥後国と当時の物語として

    Midas
    Midas 2011/04/18
    ↓さんざん恐ろしい話をした後のオチ「著者である私『景戒』に現れた前兆現象」と呼ばれてる章(確か日本文学最初の「告白」)はすっごいダメ男っぷり(結局俺はどうしようもなかった…寝るか)を発揮しててナイスですよ
  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞
    Midas
    Midas 2011/04/18
    この時代を最も雄弁に語るのはこんな歴史でも空海でもなく820年以降成立とされる「日本霊異記」。その後のダークな幻想文学へ連なる元祖マジックリアリズム。
  • 東電の勝俣会長、進退は「退く方向」…記者会見 : 福島原発 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力の勝俣恒久会長は17日午後の記者会見で、自らの進退について、「基的に経営責任を感じている。退く方向で検討を進めている」と述べた。 時期については、「しかるべき時にと思っている」とした。

    Midas
    Midas 2011/04/18
    不謹慎だからあんまり大きな声でいえないんだけどTVで見るたび会長がタイレルコーポレーションの人(四角いメガネ)に似てきてサイバーパンクでかっこいい。思いかえせば我々は望んでた未来を全て手に入れた感じがする
  • アメリカのドキュメンタリー映画の撮影団が記録した、昭和10年頃の日本カラー映像「桜の国 日本」 : カラパイア

    昭和の初め、日は古くからの伝統と、西洋から入ってきた近代文明が共存する国だった。その日をカラーで記録する為、アメリカのドキュメンタリー映画撮影団がやってきた。昭和のはじめの日が、アメリカでどのように紹介されていたのか?その映像を元に日で紹介された昭和10年頃の日のカラー映像がこれなんだ。

    アメリカのドキュメンタリー映画の撮影団が記録した、昭和10年頃の日本カラー映像「桜の国 日本」 : カラパイア
    Midas
    Midas 2011/04/18
  • 藤子F不二雄「今の漫画界は山のようなクズ作品を許容する懐の広さがあるから、その中から傑作も生まれてくる」 - 本読みのスキャット!

    468 :愛蔵版名無しさん:2011/04/15(金) 07:48:02.52 ID:??? Fは大友克洋との対談で、漫画の質を問題視する大友に対して 今の漫画界は、山のようなクズ作品を許容する懐の広さがあるから その中から傑作も生まれてくる、それをいい漫画だけにしようなんて考え始めたら、衰退が始まるんだと言っていた 子ども向け漫画を描いてる人だからもっと倫理的なことを 言いそうだけど、やっぱりこの人は凄いなと思った 471 :愛蔵版名無しさん:2011/04/15(金) 10:23:24.35 ID:??? 「今の漫画はダメだ」発言を繰り返すようになったら、 その漫画家はそろそろ寿命が尽きる頃なのかもしれない。 晩年の手塚、赤塚、石森しかり。 筆を折ったテラさんしかり。 存命でも、大友克洋なんか、もうほとんど新作ないじゃん。 「今の漫画界は、山のようなクズ作品を許容する懐の広さがあるから

    藤子F不二雄「今の漫画界は山のようなクズ作品を許容する懐の広さがあるから、その中から傑作も生まれてくる」 - 本読みのスキャット!
    Midas
    Midas 2011/04/18
    ↓全くその通り。何があたるのかわからないし一般にクズと言われてるものの中から新しいものがでてくる可能性は極めて高い。そこまで解ってるならオカルトや代替医療を下らない因縁つけて排除するな>id:complex_cat
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Midas
    Midas 2011/04/18
    美術史家として言わして貰うとガタガタ騒いでる奴(特に文化人)はバブル舐めすぎ。東京の土地で米国が買える←文化がここまでイクと普通「以降」抜けるのに数百年かかる。今回の原発もポストバブルの小さなエピソード
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「食べ物に困ってる人がいるのに!」 ぐるナイ『ゴチになります!』に苦情殺到 - ライブドアブログ

    べ物に困ってる人がいるのに!」 ぐるナイ『ゴチになります!』に苦情殺到 1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/17(日) 21:48:29.35 ID:TXAIcNry0 ?PLT 1,000年に1度と言われる未曾有の大震災から1カ月以上がたった。直接の被害を受けていない地域では、すでに日常を取り戻しつつあると言っていいだろう。ただ、それでもやはり今回の震災のあまりにも甚大な被害は、震災以前と同じ生活を送り始めた人々の心に今なお暗い影を落としている。 (中略) 「3月31日に放送された『ぐるナイ』(日テレビ系)の『ゴチになります!』に苦情が殺到したという記事が『週刊女性』(主婦と生活社)に載りました。べる物にも困っている人がいるのに、べ物でゲームをするなんてもってのほかだということです。記事によれば、局としては放送するかしないか迷ったものの、特番で、しかも

    Midas
    Midas 2011/04/18
    金持ちが食い物を遊びにしてるとこを見せつけられムカつくのは解る。それでフランス革命(akaお菓子を食べればいいのに)は起きたのだ。しかし言うにこと欠いて「貧乏人の目につかない様にしてくれ」は単なる奴隷根性
  • FRANK WEBER – 1978 – AsTheTimeFlies’78 RCA) – KostaRip

    Archives January 2014 (2) January 2012 (24) December 2011 (25) November 2011 (23) October 2011 (21) September 2011 (25) August 2011 (31) July 2011 (29) June 2011 (44) May 2011 (53) April 2011 (31) March 2011 (30) February 2011 (33) January 2011 (35) December 2010 (48) November 2010 (36) October 2010 (32) September 2010 (26) August 2010 (23) July 2010 (27) June 2010 (27) May 2010 (36) April 2010 (3

    FRANK WEBER – 1978 – AsTheTimeFlies’78 RCA) – KostaRip
    Midas
    Midas 2011/04/18
    http://ameblo.jp/vozrecords/entry-10440235022.html   20日「村上春樹とフランク・ウェーバー」も
  • 2011-04-13

    まぁ、びくびくして言えないのもなんか違う気がするしな。昨日はそれでもんもんとしていたけど。俺は斉藤和義さんの音楽が大好きだけど、「ずっとウソだった」は大嫌いだよ。 自分の主張を保身することなく自分の方法論でまっすぐに発信するという行為に対する賞賛と、主張そのものに対する是非は、別に議論されるべきことなんじゃないかなと、僕は感じているんです。その混同は、いたずらに”正義”を生むだけなんじゃないかなと。すみません、まだ整理できていません。 (1)そもそも僕は音楽政治的な主張、姿勢(斉藤さんの場合は、怒りでしたが)を直接的に乗せることについて、とても懐疑的な人間です。 (2)いや、もちろんそもそもある一定の範囲の音楽が、政治的な主張とともに成り立ってきたというのは頭では理解していますし、自分が作った曲も、すごく広範な視点で見れば、それらと同類の恣意性を放ってしまうということからは逃れられません

    2011-04-13
    Midas
    Midas 2011/04/18
    問題はこの万作の文が(皆がそう信じたがってる様な)斉藤への批判にはならず、逆に広告の論理そのもの、今日の日本を作った基盤だという歴史の皮肉。「騙し騙されるはなくただ呪文だけがあるのが広告」ボードリヤール
  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

    Midas
    Midas 2011/04/18
    ↓日本も全く同じ。むしろいまの日本の問題はその(2)が見事にコケたとこ。だからフランスから珍しがって(権力の継承が上手くいかないのは大問題)見にきてる>id:activecute
  • 週刊金曜日はとんでもないリストを公開していきました

    toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara 坊主にくけりゃ袈裟まで、という日人の悪癖。 RT @h_hyonee: 重要。ここを分けられずに批判する人がいる。RT @musicrobita …「電気事業には協力するけど、原子力キャンペーンだったら絶対いや」http://bit.ly/fwzZxm 2011-04-17 11:25:06 菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku 最近の号は評価してきたけど、今週号の週刊金曜日 http://amzn.to/gNfJ6i は酷い。電力会社が利用したブラックリストなるものを載せているけど、オール電化のイメージキャラクターだったという理由でヒルマン元監督等を紹介している。そんな理由で叩くの? 2011-04-17 11:43:01 菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @su

    週刊金曜日はとんでもないリストを公開していきました
    Midas
    Midas 2011/04/18
    残念ながらこれは「赤狩り」ではない。逆効果「よかった!綾瀬はるかさんも原発を応援してたんだから私も間違ってなかったんだ!」にしかならない。もともと芸人はそういう人柱
  • http://b.hatena.ne.jp/simplemind/20110417

    Midas
    Midas 2011/04/18
    ↓このメンタリティ直近のルーツは「にんげんをかえせ」
  • 【消費をしなくなった日本人】 ゴーストタウンと化す地方都市の商店街 : 暇人\(^o^)/速報

    【消費をしなくなった日人】 ゴーストタウンと化す地方都市の商店街 Tweet 1 名前: カミソリウオ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/05/02(日) 03:55:33.12 ID:giumV6eo BE:175707252-PLT(12000) ポイント特典 毎年増加する人口300万〜400万人、これに必要な住宅戸数は約100万戸。 米国における消費経済の原動力だ。旺盛な需要と金融緩和は、緩やかなインフレを誘いつつ、 米国の不動産価格は上昇した。1990年代後半から静かに始まった、アメリカ不動産ブームの実態だ。 担保物件の値上がりは確実で、金融リスクは軽減、ローンはたやすく成立した。 低所得層向け住宅融資、サブプライムローンの始まりだ。やがてバブルははじけた。100万戸の総額はざっと40兆円。1 0年分の半分が破綻(はたん)すれば、ローンは200兆円が焦げ付く。それでも米住宅

    【消費をしなくなった日本人】 ゴーストタウンと化す地方都市の商店街 : 暇人\(^o^)/速報
    Midas
    Midas 2011/04/18
    去年の今頃の「静かな終わり」。今年はこれが東京を覆いつくした記念すべき年。あの自粛風景は省エネではない。これは衰退でなく豊かさが転じて暴力となったもの。高度成長期のコマンド「豊かになれ」はそもそも暴力
  • 動物園で飼われていたウォンバット、お客さんのナデナデが足らず「うつ病」と診断される

    時に動物は人間以上にデリケートといいますが、これは相当なレベルの繊細さ。飼育園が台風で一時閉鎖となってお客さんとふれあうことができなくなってしまったため、寂しさのあまり「うつ病」と診断されてしまったウォンバットがいるそうです。 トンカ君はオーストラリアのビラボング自然保護区で飼われている2歳のウォンバット。 先日オーストラリアを襲った超大型サイクロン「ヤシ」によって保護区も被害を受け、8週間もの間閉鎖され復旧することになったのですが、その間にトンカ君の様子がおかしくなり、体重が20%も減ってしまったそうです。 飼われている動物がこうした自然の災害によってストレスを受け体調を崩してしまうこと自体はよくあることなのです。しかしあまりにも異常行動が目立つようになったため、関係者は原因はサイクロンだけではないと判断。あらゆる手を尽くして診断してもらったところ、なんと「寂しくてうつ病」という結果が出

    動物園で飼われていたウォンバット、お客さんのナデナデが足らず「うつ病」と診断される
    Midas
    Midas 2011/04/18
    本日のトンカくん「報道を聞いてやってきた大勢のファンサービスに追われ『燃え尽き症候群』と診断」されてます
  • 世界で二人しか使用者がいない「アヤパネコ語」、使用者の二人がほぼ会話しないため絶滅の危機 : 【2ch】コピペ情報局

    2011年04月16日21:28 面白ニュース 文化・芸術 コメント( 0 ) 世界で二人しか使用者がいない「アヤパネコ語」、使用者の二人がほぼ会話しないため絶滅の危機 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/16(土) 18:27:48.96 ID:rN4PSUoi0● たった2人の使用者どうしの仲が悪いためにメキシコの「アヤパネコ語」が絶滅の危機 世界各地で話されている言語の中には、使用者が少なくなって絶滅の危機に瀕している言語もあります。 たくさんの研究者がこれらを保存すべく努力しているのですが、たった2人残ったある言語の使用者どうしの仲が悪く、研究を続けられなくなっているというなんともなケースがあるそうです。 メキシコ・タバスコ州アヤパ村に伝わるアヤパネコ語は元の名前を「Nuumte Oote(「真の声」の意)」といい、自然音を取り入れた豊かな表現が特徴の

    Midas
    Midas 2011/04/18
    「人類のルーツはアフリカの女性『イヴ』」に対応する『科学時代の我々の黙示録』。人類滅亡の風景とはこういうもの。地上にたった2人だけ残された彼らの仲は激悪。世界はハルマゲドンの火の玉でなく静かに終わる