タグ

2013年9月4日のブックマーク (6件)

  • 「婚外子」相続差別違憲判断に憤慨する人々 - Togetter

    「差別ではなく区別」 「家制度の崩壊」 「正や嫡出子涙目」 「中韓の連中がどうたら」 以上でお送りします。

    「婚外子」相続差別違憲判断に憤慨する人々 - Togetter
    Midas
    Midas 2013/09/04
    これはどっちもどっち。「人権」とか言ってる連中↓もバカ。この判決は『少子化を防ぐ為には一夫多妻でハメまくるしかない』。封建制(弱肉強食)が平等という形で蘇っただけ。支持してる連中もやがて裏切られたと悟る
  • <国連事務総長>米のシリア攻撃「合法性欠く」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク草野和彦】シリアの化学兵器使用疑惑で、潘基文(バン・キムン)国連事務総長は3日の記者会見で、米国によるシリア軍事攻撃の方針について「武力行使は、国連憲章に基づく自衛権の発動か、国連安全保障理事会の承認がある時のみ合法」と述べ、法的根拠を欠くとの認識を示した。 【混迷するシリア】特使アンジーも警鐘 国外脱出の難民200万人   オバマ政権は軍事攻撃の根拠として、化学兵器の使用・拡散の抑止などを主張。一方、ロシア中国の反対を想定して安保理での対応協議をあきらめ、国連調査団の現地調査についても、結果判明を待たずに攻撃する可能性を示唆している。事務総長の米国批判ともいえる踏み込んだ発言には、こうした「国連軽視」への反発があるとみられる。 会見で事務総長は、米国の攻撃方針を念頭に、「いかなる懲罰的措置であっても、さらなる流血の事態の阻止や、政治的解決の促進への取り組みに及ぼす影響を

    Midas
    Midas 2013/09/04
    とうとうノーベル平和賞受賞者が国際法違反という前代未聞ヒャッハーな世の中になった。もう国連は解体した方がいい。
  • 『佐々木俊尚さんのコンビニ冷蔵庫議論まとめ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『佐々木俊尚さんのコンビニ冷蔵庫議論まとめ』へのコメント
    Midas
    Midas 2013/09/04
    見知らぬ人に気楽に裸体画像を送ってしまうか」を論じなければ誰に道徳を説いてもムダ。これらはタトゥーやピアシングの発展形(現在の刺青を「通過儀礼」と捉えるのは誤り)。社会認識以前の問題(身体感覚喪失の不安)
  • 佐々木俊尚さんのコンビニ冷蔵庫議論まとめ

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao コンビニの冷蔵庫に入っただけで人生を棒に振る社会と、何をやっても皆で隠蔽してしまう無責任社会は、実は表裏一体という鋭い指摘。両極端の振れ幅ではない中庸のあたりに当の道がある。/「厳しすぎる社会」は「だれも責任をとらない社会」 http://t.co/45oOPfwuYz 2013-09-01 08:06:08 佐々木俊尚 @sasakitoshinao そんなにたいへんな悪行だとは思いません。 RT @vonyog 冷蔵庫に入った「だけ」?やってはいけないことを許容する思考は看過できない。 QT @sasakitoshinao: コンビニの冷蔵庫に入っただけで人生を棒に振る社会と http://t.co/Waroa5My53 2013-09-02 13:43:01 樋口 泰郎 @ya_higuchi @sasakitoshinao @vonyo

    佐々木俊尚さんのコンビニ冷蔵庫議論まとめ
    Midas
    Midas 2013/09/04
    佐々木も「社会が悪い」と言ってるだけ。「もっと寛容を」は何も意味しない。誰もまだ指摘してないが一連の「冷蔵庫入り」画像ツィートは病理的にはセクスティングの亜種(イラク収容所虐待画像と同じ)。「若者はなぜ
  • 『米国は「世界の警察官」を辞めてしまうのか』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『米国は「世界の警察官」を辞めてしまうのか』へのコメント
    Midas
    Midas 2013/09/04
    怖れてるのはICBMでなくお手製の毒ガステロ。その不安を先取りしてるのが患者な可能性も高い。化学物質過敏症を環境問題と捉えるのも化学兵器を人道上の問題と捉えるのも誤り。化学物質過敏症は抑止力の申し子である
  • 米国は「世界の警察官」を辞めてしまうのか

    (2013年9月3日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 英国帝国主義の傑出した詩人ラドヤード・キップリングは1899年、米国にあてた詩を書いた。「白人の責務を担え」という書き出しで、「平和のために苛烈な戦に挑み/飢えた者たちの口を満たし/病の広がりをい止めよ」といった言葉が連なっている。 今では米国の大統領は黒人であり、キップリングのような人が用いた帝国主義者の言葉をあえて使う著名な知識人はいないだろう。 米国が担う「世界の警官」という特別な責務 米議会は9日以降、シリアへの軍事介入について審議する〔AFPBB News〕 しかし、米国は世界の警察官という特別な責務を担うべきだという考え方は今なお健在で、バラク・オバマ大統領がシリアに対する軍事行動を求めた発言にも見受けられた。 「我が国はアメリカ合衆国である」。大統領はそう強調し、1945年以降の世界の秩序を構築・防衛するという特別な役

    Midas
    Midas 2013/09/04
    一連の化学兵器を巡るゴタゴタを見てると化学物質過敏症が時代の病(言説のレベル「誰が撒いたか不明」「ヤラセ」「この苦しみをみよ」両者は全く同じ)なのが解る。患者は炭鉱のカナリアともいえる。米国民が今や最も