タグ

2014年5月2日のブックマーク (4件)

  • 『LOVE PIECE CLUB - はっちゃん - 太田光や伊集院光にはわからない、つまりオッサンには見えない、女の子の革命。』へのコメント

    エンタメ LOVE PIECE CLUB - はっちゃん - 太田光や伊集院光にはわからない、つまりオッサンには見えない、女の子の革命。

    『LOVE PIECE CLUB - はっちゃん - 太田光や伊集院光にはわからない、つまりオッサンには見えない、女の子の革命。』へのコメント
    Midas
    Midas 2014/05/02
    ディズニーがやってるのは指針や新しい生き方の提供でなく『それの』パロディ。女が仲間内でトンガってる人を「姫w」と仇名つけるのと一緒。物語目線で見たリアル(あるあるネタ)。故に「ありのまま」が幼女にウケてる
  • LOVE PIECE CLUB - はっちゃん - 太田光や伊集院光にはわからない、つまりオッサンには見えない、女の子の革命。

    こんにちは、はっちゃんです。 先日、近所に住む4歳児の女の子が大きな声で「アナと雪の女王」のテーマソングを歌ってました。 「ありのままの 姿見せるのよ」 「ありのままの 自分になるの」 4歳の女の子が力強く歌う姿に、私、しばし胸打たれ、しゃがみこんで一緒に歌っちゃいましたよ。 その女の子のお母さんに聞けば、今、幼稚園では「アナと雪の女王」ブームが起きているとか。そして女の子たちはみんな、アナではなくエルサ、雪の女王に共感しているのだ、と。ディズニーショップでもアナのドレスではなく、エルサ(雪の女王ね)のドレスから売れていくのだ、と。 ご覧になった方も多いかと思いますが、「アナと雪の女王」、ディズニー初の女性監督作品です。そして、画期的な仕掛けがされています。その仕掛けを一言で言えば、魔女役をオトコが担ってる、という点。プリンセス物語の定番「魔女」を、「アナと雪の女王」では、プリンセスがやっ

    Midas
    Midas 2014/05/02
    残念ながら全員間違ってる。この作品を評する日本のブログや文化人発言悉くが『時代の変化が原作の設定をどう変えたか(その是非)』視点だがこれはポストモダンが解ってない証拠。逆。作品の現実化でなく現実の作品化
  • にしざわひろしの保管庫

    殴る蹴るは愛情じゃないから!木刀で叩いたり、おとなしくなるからってクスリ飲ませたりって愛情じゃないから!もしそうやって育てられたからそれ以外を知らないっていうのだったら、児童相談所とか保健センターのおばちゃんとか父親教室とかに行くとかさ。 そうやって育てられた自分は悪くはないんだけど、同じ事を自分の子供にしちゃアカンて。理性ではそう思っても、感情が止められないのはそういう仕組になってるからで、恥じる必要はないので外部、誰かに助けを求めてよいんだってば。 タスケテって言えなかった子供の自分が、今の自分の背中を後押ししてくれると思うんだけど。どうかな?

    Midas
    Midas 2014/05/02
    「(親に)そうやって育てられたからそれ(虐待)以外は知らないと『言う』」のがそもそも『認知の歪み(それじゃ子供は育たない)』なのでこの反応で正しい。相談されたら私もこう答える。Dolt Francoiseを見よ>id:otsune id:wanderingdj
  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất
    Midas
    Midas 2014/05/02
    ↓「iPhoneなんか持ってるから貧乏になる」と言ってる人が全くいないとこが正に貧乏人の集まり。消費財は現代の奴隷契約書(スマホはむしろ『持たされる』もの)。こんな簡単なことが解らない人間にどんな教育してもムダ