タグ

2014年6月20日のブックマーク (10件)

  • 東浩紀、原発関連の本が商業的大失敗だったことを認める | ブログ運営のためのブログ運営

    ダークツーリズムとか、ずいぶん無理があると感じている人は多かったに違いない。何を言ったところでこじつけという印象しかなかった。東は原発問題を語る思想的な取っ掛かりがなかったのだと思う。それでも首だけ突っ込みたいから、ダークツーリズムという奇を衒っただけのアイデアに飛びついたのである。福島原発を思想的課題として扱うセンスが東にはなかったので、こうなった。思想的ひらめきがなかったのに、無理矢理関わったのである。哲学をやるより、あちこち手を広げて、薄く広い支持を集めるのが東浩紀の手法だから、哲学的な関心がない原発問題に取り組んだのだ。 そもそも原発が思想的課題になるはずがない。交通事故や飛行機事故と同じ文脈の話だから、思想として語る要素がない。哲学は人間性という観点から世界を紐解いていく学問である。犯罪であれば故意なので人間性の問題に繋がるが、事故だと哲学的なテーマにならない。韓国の旅客船セウォ

    東浩紀、原発関連の本が商業的大失敗だったことを認める | ブログ運営のためのブログ運営
    Midas
    Midas 2014/06/20
    思想というものが採算がとれなかったら都合よく引っ込めたりできる何かだというのがまずよく解らない。それが商品ならサブカルにすぎない(対抗文化にもなり得ない)。結局は自分探し(世間に期待される僕)してるだけ
  • 『『『『『某女性議員の嘆きについて・・・・』』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『『『『某女性議員の嘆きについて・・・・』』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    Midas
    Midas 2014/06/20
    それは無いものねだり。「インセンティブを与え環境がよくなれば自然に出生率は上がる」は「男と女が平和に暮らす楽園がある(女は子を産む本能がある)」と同じ妄想。あのヤジは確かに酷いがこの糾弾は集団ヒステリー
  • 『『『『某女性議員の嘆きについて・・・・』』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『『『某女性議員の嘆きについて・・・・』』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    Midas
    Midas 2014/06/20
    皆が自由にできる多様性尊重(「男は女とつがい子を国家の為になすべし」とか間違っても言われない)新自由主義社会では「支援策で出生率が順調に上がり福祉は取り戻せる」などという幻想は早急に捨てるべき
  • 『『『某女性議員の嘆きについて・・・・』』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『『某女性議員の嘆きについて・・・・』』へのコメント』へのコメント
    Midas
    Midas 2014/06/20
    個人的にはこんな誰も幸せにしない仕組みは放棄すべきだと思う。ところが(わざわざ放棄せずとも我々が向かってる)多様性社会とは簡単にいえば自己実現自己責任の新自由主義。どちらに進んでもロクなことにはならない
  • 『『某女性議員の嘆きについて・・・・』』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『某女性議員の嘆きについて・・・・』』へのコメント
    Midas
    Midas 2014/06/20
    皆これが薄々無理ゲーだと気づいてるはず。酷い話だがそれこそ身近な誰でもいい女を掴まえて「お前が産めよ」と今回みたく迫らないと解決しないと思う人の気持ちも解る。福祉国家体系はそれほど破綻してる
  • 『某女性議員の嘆きについて・・・・』

    さて。 今日はちょっと批判覚悟のブログ投下。 日、話題の「オマエが結婚した方がいいんじゃないのかー?」野次騒動。 Facebookで「ありえない!」「ヒドい!」というようなシェアがたくさんされているけど、 私は今ひとつ「その通りだ!」と思えないフシがある。 なんだろう。 整理して考えてみる。 その、「ありえない!」は、発言の内容についてなのか、 こういう場面で、そういう事を言うって事が「ありえない」なのか。 公の場で言った事があり得ない、というのであれば、 全くもって納得します。 でも、発言内容が「ありえない!」って気持ちは、私はあんまり感じない。 ってか、 日常でしょっちゅう言われてるもん、こんな事。 「そんなだから結婚できないんだよ」 「子供産めない人だっているんだから、産めるなら産みな」 「女は年齢制限あるんだから、早く生んだ方が良いよ」 「30半ば過ぎて結婚してないなんて、絶対問

    Midas
    Midas 2014/06/20
    そんな簡単な問題じゃないと思う。戦後日本が今日まで築き上げてきた福祉国家は結局1)終身雇用2)核家族3)家族給のどれが欠けても崩壊する。多様性(例えば同性婚の推奨)社会+支援策(移民も含む)程度では成り立たない
  • キャンペーン | 私たちは、都議会本会議内で女性差別発言をした自民党都議会議員を特定し厳正に処分するよう、自民党東京都連に対して強く求めます。 | Change.org

    このキャンペーンは現在表示できません。URLがまちがっているか、キャンペーンがガイドラインに違反したため削除されたか、発信者がキャンペーンを削除した可能性があります。

    キャンペーン | 私たちは、都議会本会議内で女性差別発言をした自民党都議会議員を特定し厳正に処分するよう、自民党東京都連に対して強く求めます。 | Change.org
    Midas
    Midas 2014/06/20
    そんな事より「子育て支援」みたいな下らない政策を恰も何等かの効果があるかの様に語り騙し合うのをやめるべき。支援は支援であって補助金が性差別の構造そのものを変革するに足りる事はない(調整してるだけだから
  • 都議会で塩村議員に向かってセクハラ野次を飛ばした都議は、名乗り出て、謝罪し、そして辞職すべき(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    6月18日の都議会で塩村文夏都議(みんなの党)の一般質問の発言中に、男性議員らから「早く結婚した方がいいんじゃないか?」などの野次が飛んだそうです。塩村都議は、受動喫煙、子育て支援、男性不妊、動物愛護などについて質問していたといいます。 朝日新聞の報道によれば、この野次は自民党都議らが座る一角から上がっていたとのことです。 セクハラについておさらいさて、セクハラ発言は許されないことはかなり浸透していますが、少しおさらいしましょう。 まず、雇用関係の場合、男女雇用機会均等法という法律に、「職場における性的な言動に起因する問題に関する雇用管理上の措置」という条文があります。11条です。 同条では、 事業主は職場において行われる性的な言動に対するその雇用する労働者の対応により当該労働者がその労働条件につき不利益を受け、又は当該性的な言動により当該労働者の就業環境が害されることのないよう、当該労働

    都議会で塩村議員に向かってセクハラ野次を飛ばした都議は、名乗り出て、謝罪し、そして辞職すべき(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Midas
    Midas 2014/06/20
    この件でマトモな事を言ってる人間が今のとこ1人もいない。謝罪し辞職するのは結構だが男女が対等になり女の人権が確立されるのと少子化解決とは何の関係もない。この騒ぎは問題を正面から見れない行き詰まりの現れ
  • 東京都議会のセクハラ野次と幼稚なおっさん達――浦島花子が見た日本

    小学生以下である。いや、そんなこといったら小学生に失礼だ。野次を飛ばしたおっさんも、それを無神経に笑ったおっさん達も、幼稚園からやり直していただきたい。

    東京都議会のセクハラ野次と幼稚なおっさん達――浦島花子が見た日本
    Midas
    Midas 2014/06/20
    根本には矛盾がある。福祉国家で老人が社会的権利を入手するには労働者がその労働を通じ異性愛の規範を拡大再生産してく必要がある。「女に優しくすれば解決する」という問題ではない(規範は強化されるだけだから)
  • wideangleのブックマーク / 2014年6月19日 - はてなブックマーク

    国際テロや北朝鮮情勢など国内外の情報を収集・分析する公安調査庁は、業務を疑似体験できるツアーを開催します。対象は高校生で、定員は10人程度。分析担当官の体験をはじめ、施設の見学や写真撮影、現役職員との座談会などが企画されています。開催日は8月22日(金)。応募は7月31日(木)までメールで受け付けています。 ▽ 公安調査官疑似体験ツアー ~指令!公安調査庁を調査せよ!~ | 公安調査庁 「公安調査官疑似体験ツアー ~指令!公安調査庁を調査せよ!~」と題したツアーは、高校生を対象に中央合同庁舎6号館(東京都千代田区)で開催されます。公安調査官の業務に触れられる「非常にレアな機会」とのこと。当日は公安調査庁の業務説明をはじめ、分析担当官体験、施設見学および写真撮影、現役職員との座談会などの企画が用意されます。 参加費は無料。当日の様子は同庁が写真撮影し,後日サイト上で公開される予定です。応募の

    Midas
    Midas 2014/06/20
    仮にこの先不平不満を述べたてる様になっても(電車で隣人…等と比べ)ビジネスベースにはのせてきやすい(インターネッ党とか見れば解る様に東京でする社会批判はおふざけか抽象的すぎて効力失ってる)でのではid:wideangle