Mitu217のブックマーク (97)

  • 2021年に使った技術と来年に向けて - バーチャルおりばーハウス

    昨年書いた以下の記事の2021年バージョンになります。 blog.minakawadaiki.com 結論から書くと年明けに予想していた2021年とは程遠い内容になりましたが、とても面白い年でした。 では、振り返っていきましょう。 私について 普段はBlack Inc.にてエンジニアをしています。詳細な経歴は以下にまとまっています。 minakawadaiki.com また副業フリーランスをしており、今年は合計で5社ほどの案件を0~1を中心で関わらせていただきました。 どの案件もフロントエンドからバックエンド、インフラ全てに対応するケースが多かったです。 BlackではOOPartsのフロントエンド開発を中心とし、現在は新規プロダクトの開発を行なっています。 6月くらいはutam0kとの縁もあり、youkiのOSS開発にも参加していました。 🤩I've finished the las

    2021年に使った技術と来年に向けて - バーチャルおりばーハウス
    Mitu217
    Mitu217 2021/12/31
  • 美少女ゲームの遊び放題サービス「OOParts」正式スタート 「スクールデイズ」やニトロプラス初期作品など100本以上を月額1000円で

    Netflixゲーム版みたいなサービス」として発案され、2019年11月からβ版が稼働していた「OOParts(オーパーツ)」が、2020年4月24日から正式にスタートしました(関連記事)。現時点では期間限定価格の月額1000円(※)で、約100タイトル以上が遊び放題になります。 ※決済手段はクレジットカードApple Pay、Google Pay。期間限定価格の実施期間は未定で、終了後は月額3000円になる予定 OOParts OOPartsはいわゆる「美少女ゲーム」中心のクラウドゲーミングサービス。クラウド上で動いているゲームのプレイ画面を、PCやスマートフォンのWebブラウザへ映像として配信する仕組みです。このため、最新のブラウザさえ用意すれば、現行のOSでは動かないような古いゲームも動かせるわけです。 ラインアップで目立つのは、Overflowの「スクールデイズHQ」や、NE

    美少女ゲームの遊び放題サービス「OOParts」正式スタート 「スクールデイズ」やニトロプラス初期作品など100本以上を月額1000円で
    Mitu217
    Mitu217 2020/04/24
  • 美少女ゲーム特化のクラウドゲーミングサービス『OOParts』が正式リリースへ。『戦国ランス』、『Phantom INTEGRATION』、『スクールデイズHQ』などが定額で遊び放題

    ブラックは、クラウドゲーミングサービス『OOParts』を発表した。月額課金制で対象のゲームが遊び放題になるサービスで、アドベンチャーゲーム、美少女ゲームを中心に展開してくプラットフォームとなる。月額料金は期間限定価格で1000円となり、終了後は3000円となる予定。終了予定日は未定となる。 ✨?【祝】OOPartsリリース?✨ お待ちかねのOOParts、ついにリリースしました?? あの名作から気になる新作まで、100タイトル以上が定額で遊び放題!! さらに今なら、無料で遊べるキャンペーン実施中? 今すぐチェックを!!#OOPartsGame#ワンクリックでゲーム開始https://t.co/eLkXBRUmYr — OOParts – 美少女ゲームをあらゆるデバイスで (@OOParts_JP) April 24, 2020 『OOParts』(オーパーツ)は、OSの更新などによって、

    美少女ゲーム特化のクラウドゲーミングサービス『OOParts』が正式リリースへ。『戦国ランス』、『Phantom INTEGRATION』、『スクールデイズHQ』などが定額で遊び放題
    Mitu217
    Mitu217 2020/04/24
  • 自作キーボードキット『7sPro』ビルドガイド - 自作キーボード温泉街の歩き方

    こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回は私の設計した自作キーボードキット『7sPro』の組み立て手順書、ビルドガイドを書きたいと思います。 2020/06/11 Rev1.1の写真及びインジケータアクリルカバーの削除 2020/07/19 遊舎工房様取り扱いセットに記載を変更 はじめに 前置き 注意事項 組み立て動画を確認する キットの中身を確認する 内容物一覧 基板 スイッチプレート ボトムプレート ProMicro コンスルーピン スペーサー ネジ ゴム足 LED(オプション) TRRSジャック タクトスイッチ スタビライザー(2U) キット外で必要なもの 一覧 キースイッチ キーキャップ USBケーブル 3.5mmステレオミニケーブル(オプション) TRRSケーブル(オプション) LEDテープ(WS2812B)(オプション) 無線対応する場合に追加で必要なもの BLE M

    自作キーボードキット『7sPro』ビルドガイド - 自作キーボード温泉街の歩き方
    Mitu217
    Mitu217 2020/04/12
  • 年収が10万円増えたら手取りはいくら増えるのか?年収と手取の早見表を作ってみた - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 サラリーマンにとって年に2度のお楽み。賞与の支給日がやって参りました!!今期はヤラカシも多かったので、当にいただけるのかドキがムネムネしておりましたが、ちゃんと振り込んで頂けました。ありがたやありがたや。ほんのり減ってたのは気にしない(´・ω・`) ただ増えても減っても、実際の手取額の変化はそれよりも小さな金額になります。お給料が増えればそれだけ税金や社会保険料も増えますし、逆に減れば税金や社会保険料も減ります。 となると気になるのが「もし仮に◯◯万円年収が増えたら、手取りはどれくらい変わるんだろう?」ってところじゃないでしょうか? 個人的に興味のある部分でしたので、額面年収別に 社会保険料 課税対象所得 について整理してみました。あくまで税理士でも社会保険労務士でもFPでもないド素人のメモなので超々概算ですが、どなたかのお役に立てば幸いです。 1.あなた

    年収が10万円増えたら手取りはいくら増えるのか?年収と手取の早見表を作ってみた - ゆとりずむ
    Mitu217
    Mitu217 2019/12/14
  • 賃貸でも書斎のある暮らし⑨:デスク周りの雑然としたコード類を天板裏に整理する

    デスクワーカーにありがちな雑然とした配線 元々はイケアで購入したケーブルボックスに収納していたのだけれど、デスクをスタンディングデスクとしたことによって、コード類が引っ張られ雑然とした状況になった。 デスクが壁際への配置なら仕切りなどで隠せるのだけれど、僕のデスクは窓に密着する形で配置しているため、デスク裏と壁に配線を隠す裏技が使えないのが難点だ。これらの悩みを解決しつつ、なんとかしてきれいに収納しようというのが今回の記事の目的。 理想のデスク像と必要なモノを洗い出す 理想像は「スタンディングデスクのように上下に昇降するデスクでも整然とした配線にする」「窓際のデスクでもある程度配線が目立たないようにする」という感じ。掃除機をかける際の邪魔にならないように、地面にはコード類がない状態にしておきたい。 悩みと理想像が理解できたところで、実際に雑然としたデスク周りの配線を整えていく。まずは「自分

    賃貸でも書斎のある暮らし⑨:デスク周りの雑然としたコード類を天板裏に整理する
  • 退職処理を可能な限り自動化する - クックパッド開発者ブログ

    技術部 SRE グループの id:itkq です。2019 夏アニメで一番好きな作品は Re:ステージ!ドリームデイズ♪ です。この記事では SRE が運用している退職処理の自動化について説明します。 退職処理とは 入社後に業務のための様々なアカウントを作成するのと反対に、退職時にはそれらのアカウントを無効化する必要があります。これを退職処理と呼んでいます。SRE が管轄している典型的な例では、SSO に対応していない SaaS のログインアカウント・AWS の IAM User・データベースの個人ログインユーザなどが該当します。これらのアカウントは社員によって要否が異なったり必要な権限が異なるため、入社時に一括で用意せず必要に応じて申請してもらう形をとっています。一方で退職時にはそれらのアカウントをすべて無効化する必要があります。 退職処理は繰り返され、自動化の余地のあるタスクです。また

    退職処理を可能な限り自動化する - クックパッド開発者ブログ
    Mitu217
    Mitu217 2019/10/10
  • サーバーレスアーキテクチャ再考 - ゆううきブログ

    2014年にAWS Lambdaが登場し、Functionを単位としてアプリケーションを実行する基盤をFunction as a Service(以下、FaaS)と呼ぶようになった。 そして、同時にサーバーレスアーキテクチャ、またはサーバーレスコンピューティングと呼ばれる新しいコンセプトが普及するに至った。 当初、そのコンセプトが一体何を示すかが定まっていなかったために議論が巻き起こり、今現在では一定の理解に着地し、議論が落ち着いているようにみえる。 しかし、サーバーレスという名付けが悪いということで議論が着地したようにみえていることにわずかに疑問を覚えたために、2019年の今、これらの流れを振り返ってみて、サーバーレスアーキテクチャとは何かを改めて考えてみる。 サーバーレスとの個人的関わり サーバーレスアーキテクチャという名を僕がはじめて耳にしたのはAWS Lambdaが登場した2015

    サーバーレスアーキテクチャ再考 - ゆううきブログ
    Mitu217
    Mitu217 2019/09/12
  • Renovateで人類には早すぎたライブラリの更新を自動化してみた(in gitlab-ci - Adwaysエンジニアブログ

    永井です、このブログには1年5ヶ月ぶりの登場です。お久しぶりです。 皆様年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか、大晦日にふるさと納税を納めた方、3が日は実家から一歩も出なかった方、朝方に寝て昼過ぎに起きる生活を送っていた方……。ちなみに全て僕の事です。 毎年こんなもんですが今回はを1冊読めました、誰か褒めて。 さて題に入りまして、今回はRenovategitlab-ci上で定期実行し、ライブラリのバージョンを自動で追跡するようにした話をします。似た状況で導入を考えてる方や、バージョンのアップデートについていけないとお悩みの方の助けになれば幸いです。 Renovateとは renovatebot.com 主にgithubgitlab上で動作するbotで、package.jsonなどを読み取り、依存性を解決した上でバージョンアップを行ったマージリクエスト(プルリク)を行ってくれるとい

    Renovateで人類には早すぎたライブラリの更新を自動化してみた(in gitlab-ci - Adwaysエンジニアブログ
    Mitu217
    Mitu217 2019/07/27
  • REST API のテストに Postman 使ってたけど Visual Studio Code の REST Client に乗り換えた - かずきのBlog@hatena

    くっ、名前だけ知ってたけどこんなの便利だとは…!! marketplace.visualstudio.com Azure API Management の Visual Studio Code 拡張機能API のテスト呼び出しに REST Client が使われてるので使い始めてみたのですが「あっ、ハイ。便利っすね…」という感想しか出てこないくらい便利でした。 普通に HTTP のリクエストをテキストで用意しておくと Send Request 押すだけでレスポンスを出してくれる…。 先人の方々が沢山紹介してくれてる記事があるので詳しい使い方とか推しのポイントはそちらを見るとわかりやすいと思います! qiita.com 私の推しポイント 上記記事にも書いてありますが、1ファイルで複数のリクエストを書いておいて、個別に実行できるので特定の API をテストで叩くためのファイルを 1 つ用意

    REST API のテストに Postman 使ってたけど Visual Studio Code の REST Client に乗り換えた - かずきのBlog@hatena
    Mitu217
    Mitu217 2019/07/14
    便利
  • JPQRによって変わる日本のQRコード決済 - builderscon tokyo 2019

    Abstract 近年、日でもキャッシュレス社会に向けた動きが活発化しています。 様々な事業者によるQRコードによる決済が誕生し、コンビニや大手家電量販店でもQRコード決済で支払い出来るようになったり、ニュースで「キャッシュレス」という言葉を聞く機会もかなり増えたのではないでしょうか? まさにスマホ決済元年・キャッシュレス元年といえる2019年ですが、そういった盛り上がりの一方で各事業者ごとのQRコード技術仕様や業務フローの対応については加盟店、消費者双方への負担が課題になっています。 こうした負担を解決するための動きとしてキャッシュレス推進協議会が統一QR(JPQR)仕様を策定しており、このJPQRを使った実証実験が2019年8月から岩手県、長野県、和歌山県、福岡県の4県で行われる予定です。 今回、私はこのJPQRの仕様について解説しつつ、JPQRが実現する未来についてお話させていた

    JPQRによって変わる日本のQRコード決済 - builderscon tokyo 2019
    Mitu217
    Mitu217 2019/06/14
  • 2019年夏開始の新作アニメ一覧

    2019年夏の番組改編期が近づいてきました。2018年夏は50近い新作がありましたが、2019年はやや落ち着き、新番組は40弱となっています。 今期はオリジナルだと「Re:ゼロから始める異世界生活」の渡邊政治監督による「グランベルム」、「アルスラーン戦記」の阿部記之監督による「胡蝶綺 ~若き信長~」があります。また、シリーズ5作目を数える「戦姫絶唱シンフォギアXV」、および「スタミュ」第3期もオリジナルものです。 配信プラットフォームが絞り込まれた作品も少なくなく、特にNetflixの「7SEEDS」「聖闘士星矢: Knights of the Zodiac」「ケンガンアシュラ」は独占配信でTV放送がないため、視聴するためにはNetflix加入が必須です。 以下、作品リストは放送・配信時期の近い順から並んでいます。視聴・録画時の参考にしてください。 アグレッシブ烈子 シーズン2 ・放送

    2019年夏開始の新作アニメ一覧
    Mitu217
    Mitu217 2019/06/09
  • DBマイグレーションを行う技術 - 発明のための再発明

    データベースのスキーマを変更するということはデータをいじる行為であり、最悪の場合データが消えます。 最悪の事態にはならなくとも、思わぬ場所に影響が起きたり、データの不整合が発生する恐怖と戦う必要が有ります。 テストや切り戻しを含めて計画し、大きな変更の場合にはダウンタイムまで考慮する必要があります。 そこで、RDBを対象にデータベースの変更を行う方法について書いていきます。 スキーマ変更 まずは、スキーマ変更について、 カラムを追加する 一番簡単で、影響も少ない変更です。 気をつけるのは、 ソースコードの変更よりも前にスキーマ変更を完了させる (長時間)ロックがかからない方法を選ぶ といったところでしょうか。 大抵の場合は、スキーマの変更とソースコードの変更の順番にさえ気をつければ問題は発生しません。 カラム名を変更する 「ALTER」でさくっと変えたくなりますが、ソースコードの変更が同時

    DBマイグレーションを行う技術 - 発明のための再発明
    Mitu217
    Mitu217 2019/05/06
  • コンテナはなぜ安全(または安全でない)なのか - sometimes I laugh

    CVE-2019-5736を覚えていますか?今年の2月に見つかったrunc(Dockerがデフォルトで利用しているコンテナのランタイム)の脆弱性で、ホストのruncバイナリを好き勝手にコンテナ内部から書き換えることができるというものです。 脆弱性の仕組みに興味があったので調べたところ、コンテナを攻撃する方法というのは他にもいろいろあって、runcは頑張ってそれを塞いでいるようです。これまとめると面白いかも、と思ったので以下のようなおもちゃを作りました。 Drofuneは簡単なコンテナランタイムです。drofune runとかdrofune execなどでコンテナを起動したり、入ったりすることができます、といえば想像がつくでしょうか。 これだけでは何も面白くないので、Drofuneはわざと安全でない実装になっています。なので、今回発見されたCVE-2019-5736を利用した攻撃も成立します

    コンテナはなぜ安全(または安全でない)なのか - sometimes I laugh
    Mitu217
    Mitu217 2019/05/06
  • シャニマスの絵って、何がすごいの?プロイラストレーターがわかりやすく教えてくれたのでまとめる。|ゲームキャスト

    それは、「シャニマスくんは絵が上手いなぁ」という何気ない感想から始まった……。 これに対して「シャニマスの絵がなんかすごいのはわかるが、どこがうまいのかわからない」と素人並みな感想をしゃべったところ、ゲームキャストのDiscordサーバーにいたイラストレーターのたまかがさん(@tamakaga)が解説してくれたので、ここにまとめる。 以下、何も書いていなければ、たまかがさんの言葉。()内と句読点はゲームキャストが追加。 ---------------------------------------------- シャニマスの絵っていうのはまず構図力がすぐれたものが多いです。 画面に対してのキャラクターの入り方というべきですかね。 これがいままでのソシャゲでのキャラ絵の常識みたいなものを破壊してでもやってるんですよね 顕著なのを出すと 常識破壊しているのとかはこれ。 メイン以外とはいえ、キャ

    シャニマスの絵って、何がすごいの?プロイラストレーターがわかりやすく教えてくれたのでまとめる。|ゲームキャスト
    Mitu217
    Mitu217 2019/04/25
    すごい
  • Kubernetesでステートフルなゲームサーバを動かした思い出

    とあるスマートフォン向けMMORPGプロジェクトで、アプリケーションサーバをほぼすべてGKE(Google Kubernetes Engine)に乗っけて動かしていました。 このゲームは、モバイル向けながら、複数プレイヤ間でそこそこリアルタイム性の高い同時プレイができるものでした。同じフィールドを誰かが歩けば、自分が見ている画面でもほぼ同時にそいつが歩いて横切っていく、同じ敵と皆で一緒に戦えば、誰かが繰り出した攻撃が参加者全員の画面に即同期される、もちろんチャットもできる、そんな具合です。今ではさほど珍しくないのかもしれませんが、PCのオンラインゲームのような機能を搭載した、リアルタイム性の高いモバイルゲームでした。 さて、こうなってくると、オーソドックスなWebサーバのような、HTTP/1でリクエスト/リプライを捌く、というサーバだけでは要件を満たすことができません。 複数プレイヤ間で

    Kubernetesでステートフルなゲームサーバを動かした思い出
    Mitu217
    Mitu217 2019/04/06
  • 負荷試験コトハジメ

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    負荷試験コトハジメ
    Mitu217
    Mitu217 2019/04/06
  • 物件契約時の初期費用を交渉したときのメモ - お気持ちの表明

    引っ越すことになった。 仲介業者のお店に行って、いい感じの物件を見つけたので、速攻見積もりをしたのだが、めちゃ高い。 敷金、礼金、仲介手数料、鍵の交換...。賃貸借りるのに色々かかりすぎでは?と思ってた。 ただ、交渉の知識もないしなあ〜〜〜と思っていたら、以下のツイートをたまたま発見。 ワイ「国交省ガイドラインには鍵交換は貸主が負担するのが妥当ってあるよなぁ?」 不動産「見積もりから削除しました!」 ワイ「仲介手数料1か月分になっとるけどはワイの承諾がなければ半月分のはずよな?」 不「半月分に訂正しました!」 ワイ「書類作成代2万とか舐めてんの?」 不「いりません!」— ぴっぴ先生 (@hihihi_sensei) 2018年6月16日 おっ?エビデンスベースで詰めるなら、自分もイケるのでは?と思って調べたことのまとめ メール等でやりとりできると最高にラク まずはじめに、交渉するなら担当者

    物件契約時の初期費用を交渉したときのメモ - お気持ちの表明
    Mitu217
    Mitu217 2019/03/23
  • GitHub - olekukonko/tablewriter: ASCII table in golang

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - olekukonko/tablewriter: ASCII table in golang
    Mitu217
    Mitu217 2019/03/18
  • PostgreSQLは20年間どのようにfsyncを間違って使っていたか - 聴講メモ -

    TL;DR 聴講メモ Intro into durability PostgreSQLのCHECKPIONT CHECKPOINT中にエラーが発生したら? fsyncへの2つの間違った期待 なぜ今になって問題が明らかになってきた? そもそもなぜBufferd I/Oなのか? どうやって直すかか 参考リンク 質疑 最後に 先日PostgreSQLの新しいマイナーバージョンがリリースされました。このマイナーリリースでメインとなる修正は「fsync周りのバグ修正」で、このバグは間違ったfsyncに対する間違った認識から約20年間存在してたバグということで注目されていました。 このバグについてPostgreSQLのコミッタ(Tomas Vondra氏)が解説しているセッションが、先々週開催されたFOSDEM 2019でありました。私もFOSDEM 2019に参加していたのですがその際は裏セッション

    Mitu217
    Mitu217 2019/02/17