Momomeのブックマーク (2,964)

  • 勉強前後に “これ” を書く。学びが格段に深くなる「プレマップ&ポストマップ」がすごかった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    昇進のため、転職のため、スキルアップのために勉強時間は確保しているのに、「あれ、昨日覚えたはずなのに思い出せない」「何度読んでも頭に入らない」……そんな経験はありませんか? 学生時代とは違い、限られた時間で最大の効果を求められる社会人の勉強。「時間をかけているのに身についている実感がない」「暗記が苦手で諦めそうになる」そんな悩みを抱えている方は、勉強前後に「あるもの」を書くだけで、理解力と記憶力を向上できるかもしれません。 今回は、"独学の達人" 読書猿氏がベストセラー『独学大全』で紹介している「プレマップ&ポストマップ」という勉強法をご紹介します。忙しい社会人でも実践しやすく、効率的に知識を定着させられるこの勉強法。実際に試してみた体験談も交えながら、詳しく解説します。 勉強した内容が定着しない理由 箇条書きノートが記憶を妨げる理由 脳は「関連性」で記憶する 学習前後の「プレマップ&ポス

    勉強前後に “これ” を書く。学びが格段に深くなる「プレマップ&ポストマップ」がすごかった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    Momome
    Momome 2025/07/04
  • Googleマップ「タイムライン」のWeb版が廃止になる前にデータ移行する方法 – タイムリミットは6月9日!!

    しかし、Googleはこの便利なタイムラインのWeb版を、2025年6月9日で終了すると発表しました。 実は、Googleマップのタイムラインのデータは、これまでクラウド上に保存されていましたが、6月9日からはこれを廃止して、各モバイル端末ごとにデータを保存する仕様に変更されるのです。 これにより、2025年6月9日以降はWeb版Googleマップでは、過去のタイムラインを見ることができなくなってしまうとのこと。 実際に、筆者のところにもGoogleから注意喚起メールが届いており、「訪問履歴と経路が失われないように、2025年6月9日までに、データの設定を選択していただく必要があります」と書かれていました。 Googleから注意喚起メール 新しいタイムラインを設定する3つの方法とは? Googleマップの仕様変更に伴う、新しいタイムラインの設定画面を開く方法は3つあります。この設定で、過去

    Googleマップ「タイムライン」のWeb版が廃止になる前にデータ移行する方法 – タイムリミットは6月9日!!
    Momome
    Momome 2025/06/05
    “タイムラインを保持するか”
  • 【特集】 Nintendo Switch 2で採用された「microSD Express」って何?解説しつつ性能を確認してみた

    【特集】 Nintendo Switch 2で採用された「microSD Express」って何?解説しつつ性能を確認してみた
    Momome
    Momome 2025/05/26
  • メーカー勤務なら『python』を学ぶ意義は大きいという話|ノムオ

    皆さん、こんにちは。ノムオです。 今回の記事では、メーカー勤務なら『python』を学ぶ意義は大きいという話をしていきたいと思います。 昨日、Xで発信したところ私の想像以上に好評だったので、noteでもう少し深掘りしてみたいと思います。 メーカー勤務なら『python』を学ぶ意義は大きい ・ITやプログラムに詳しい人が多くないので、課題満載(チャンスだらけ) ・課題発掘→提案→実装まで、一人で全部やれる ・ちょっとした自作アプリでもめちゃくちゃ感謝される… — ノムオ (@nomu_chem) May 16, 2025 また『pythonを学ぶ意義』を理解していれば、今まさに独学してる人のモチベアップにも繋がりそうな気がしていて、ワクワクしています。 早速書いていきます。 メーカーではITやプログラムに詳しい人が多くない というより、IT関連の会社で働いている人以外は、プログラミングに精通

    メーカー勤務なら『python』を学ぶ意義は大きいという話|ノムオ
    Momome
    Momome 2025/05/19
  • 「ToDoリスト」だけの人は、なぜ目標を達成できないのか? 成功者が使う“あるリスト”とは - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「今日こそ昇進試験の勉強をしよう」……と思いながらも、気づけば数時間が過ぎ、結局SNSやネットサーフィンで終わってしまう。「このままでは目標達成できない」と焦る気持ちはあるのに、行動に移せない。 「目標を立てても、やる気が持続しない」 「成功したいのに、自分の理想の姿が具体的にイメージできない」 このような悩みを抱えるビジネスパーソンは少なくありません。じつは、目標達成率を上げるために重要なのはToDoリストのような「やるべきこと」を羅列する前に、「理想の姿を可視化する」ことです。 記事では、目標達成率を上げる方法「ToBeリスト」を筆者の実践例を交えながら紹介します。単なるToDoリストとは違う方法で、キャリアアップの実現を目指していきましょう。 「目標を書く」と目標達成率は1.5倍上がる 成功者が活用するのは「ToDo」よりも「ToBe」 ToBeリストをつくってみた 長期的な単位で

    「ToDoリスト」だけの人は、なぜ目標を達成できないのか? 成功者が使う“あるリスト”とは - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    Momome
    Momome 2025/05/12
  • 「東方は若返りを果たした」はほんとうか? 30代の元東方オタクが実際に例大祭へ行ってみた|藍月要

    東方はジャンルとして若返りを果たしている――そんな噂を時折耳にするようになった。曰く、現在の東方人気投票では、票の過半数が10代から投じられているらしい。 博麗神社例大祭に行こうものならあちらこちらに小中学生、親御さん連れの幼児までいて、迷子放送も流れるのだという。 迷子なのはこっちの認識である。東方って、今そうなの??????? いや、もちろん現在も東方が大人気ジャンルなのはわかっている。新作も定期的に出て続けている、押しも押されぬ日の一大コンテンツだろう。 しかし、ソシャゲの隆盛からVtuberの台頭までさまざまなムーブメントがオタクジャンルを駆け抜けた中で、さすがの東方もいま現在、かつてのような圧倒的なフロントランナーではないはず。 現在30代のわたしにとって、自分が10代のころハマっていたコンテンツであり、いまはほかにも非常に勢いのあるジャンルがいくつも並ぶという状況の中で、「東

    「東方は若返りを果たした」はほんとうか? 30代の元東方オタクが実際に例大祭へ行ってみた|藍月要
    Momome
    Momome 2025/05/08
  • カプコンミュージックチームがCubase/Nuendoを使うわけ

    『ストリートファイターシリーズ』や『バイオハザードシリーズ』、『モンスターハンターシリーズ』をはじめとする数々のコンシューマーゲームの開発・販売を手掛ける日ゲームメーカー、カプコン。同社のサウンドチームにはゲームミュージックの作曲を手掛けるコンポーザー、効果音を作るサウンドデザイナー、サウンドプログラムを手掛けるエンジニアなど、合わせて100名近くの人たちが在籍しています。 そのミュージックチームでは、利用するDAWをSteinbergのCubase/Nuendoに統一することで、データのやりとりにおける互換性を確保すると同時に、仕事の効率化、ノウハウの共有、社内サポート体制の確保……などを実現しています。今回はミュージックチームからコンポーザーの内山修作さん、鈴木幸太さん、堀諭史さんの3名にお話を伺いました。

    カプコンミュージックチームがCubase/Nuendoを使うわけ
  • 暇だからってネットばかり見てるとマジでやばいので粘土を買った

    お金もかからないし休みの日はネットで配信動画とかYoutubeとか見たりばっかしてるんだけど この3連休もそうやってぼんやり過ごしてた。まあ面白かった海外ドラマ見れたのはよかったけど。 それで3日目の今日、デジタルデトックスのつもりでPCもスマホも見ずに過ごしてたんだけど、あーこれまじで自分でなんか考えることができなくなってるなあと感じた。 正確に言うと考えてるつもりでも、入ってきた情報に対して反応してるだけで、自発的な発想というのが皆無。 完全になんにもない状態の部屋の中でマジで考え事をしてみるが、よくわからないどうでもいいことばかりがチラつくだけ。 なので俺はどうしていいか分からなくなって粘土を買ってきた。 ついさっきまで2時間くらい、粘土をこねくりまわして無心で動物とかを作ってみた。 足の形ってこうだっけ?こんなバランスだっけ?とか考えながらとにかく作る。 できたらネットで写真を検索

    暇だからってネットばかり見てるとマジでやばいので粘土を買った
    Momome
    Momome 2025/02/25
  • スト6がありえんくらい強い夫に腹が立ちます

    「スト6やってるなぁ」と夫を見れば普段はランクマに潜らずトレモへ籠もって面白い挙動を探してはキャッキャと笑っているだけの夫なのに、対戦するとありえんくらい強くて腹が立ちます 夫の持ちキャラはトレモは別としてリュウ専門で、今のリュウはキャラ性能的に多少は持ち直したとは言えキャラ性能は平均を脱しれないと言われているはずなのに、こちらは環境を席巻するキャラを使っても全く勝てません 夫は「俺ずっとリュウ使ってるからなぁ」と言いますが、リュウはストリートファイターのナンバリング毎に基設計は同じですが操作感や性能は違うので別キャラ使っているようなものです 結局、夫は波動昇竜キャラなら大抵ありえんくらい強いわけで、私はMASTERなのにランクマ潜ってないからこそ低ランクの夫へ負けるのが当に悔しいです 夫はアケコン派で、私はパッド派のHORIファイティングコマンダーの最新型を使っています。夫所有の複数

    スト6がありえんくらい強い夫に腹が立ちます
    Momome
    Momome 2025/02/07
  • 幼児自慰が治らないまま大人になった話

    タイトルの通り。 面白い話でも無いけれど、同じ興味関心を持つ誰かの好奇心を満たせればいいと思う。下ネタというよりもただの昔話として、誰かに聞いてほしいという気持ちもある。 書いている人は現在20代前半の女である。 最初に自慰を覚えたのは幼稚園の時だった。 園庭の遊具であるすべり台の柵(手すり?)に跨がって遊んでいたのがきっかけだった。最初は当に何の気なしの遊びで、たぶんホウキに跨がって魔女ごっこするくらいのつもりで柵に乗ったんだと思う。足を床から離したところで下腹部に体重がかかり、その刺激が癖になってしまったのである。以来、たびたびそのすべり台で自慰をするようになった。 もちろん当時は自慰などというものは知らなかったし、性的な知識もごく少なかった。むやみに股間をいじってはいけないというのは教えられていたので、他の幼児や先生の目の前ではしないようにしていたと思うけれど、幼稚園でしてはいけな

    幼児自慰が治らないまま大人になった話
    Momome
    Momome 2025/01/27
  • 本当に買ってよかったと思えるキッチンアイテム「電子レンジ用グリルパン」「究極のごはん鍋」「貝印のスライサー」などの紹介が有益すぎる

    かいいま🤗 @piyopiyobiyou 当に買ってよかったと思えるキッチンアイテムぽつぽつとあげいきます〜▼ 1.電子レンジ用グリルパン レンジ放り込むだけなのに魚焼きグリルで焼いたみたいに焼ける(ガチで)なんも言わずに出されたらグリルで焼いたと信じ込むよ。これでご飯炊いても高級炊飯器に負けない位美味しく炊ける pic.x.com/6X31s6N1SU 2025-01-10 08:37:56 かいいま🤗 @piyopiyobiyou さっきあげたんだけどグリルパン一番最初にしたかったからあげなおし🙇‍♀️ 1.まじこれ最高。ノーグリルでパッと魚べられたら…を叶えてくれます🧙‍♀️あとハンバーグ焼くの苦手な人これ使って見てほしい。シェフ宿る。room.rakuten.co.jp/room_94dac3b50… 2025-01-10 08:41:16

    本当に買ってよかったと思えるキッチンアイテム「電子レンジ用グリルパン」「究極のごはん鍋」「貝印のスライサー」などの紹介が有益すぎる
    Momome
    Momome 2025/01/19
  • 上坂すみれ:人気声優がコンカフェを始めた理由 物件探し、内装、メニュー、衣装 面接まで 細部までこだわり抜く - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    人気声優の上坂すみれさんが、全面プロデュースするコンセプトカフェ、Twilight Rouge- トワイライトルージュ - Produced by SUMIRE UESAKA(東京都台東区)がオープンすることが話題になっている。美しいバンパイアを養成するため、魔界に作られた学園の談話室をモチーフとしたカフェで、上坂さんは“生徒会長”として同店をプロデュースした。「全面プロデュース」の看板に偽りなし。上坂さんは、物件探し、内装、メニュー、衣装などのプロデュースから候補生(店員)の面接まで行い、細部までこだわり抜いた。人気声優はなぜコンカフェを始めたのだろうか? 上坂さんに聞いた。 同店では、客は学園でかつて学んでいた卒業生“先輩”として、秘密のドアをくぐり、学園の談話室を訪れる。制服に身を包んだバンパイア候補生の後輩と素敵な一時を過ごせるカフェになるという。広々としたくつろぎの空間で、こだわ

    Momome
    Momome 2025/01/19
  • VOCALOIDが20周年。DTMの世界を大きく変えたVOCALOIDの20年を振り返ってみる

    2024年も間もなく終わりとなりますが、今年度でヤマハのVOCALOIDが20周年を迎えました。すでにVOCALOID 20周年記念特設Webサイトがオープンしたり、VOCALOID 20周年記念・全品20%OFFセールが開催されているほか、#VOCALOID20thをつけて思い出の曲を多くの方が投稿するプレゼントキャンペーンが開催されているなど、お祭りモードとなっています。私もVOCALOID 20周年記念特設Webサイトに、コメントを寄稿させていただきましたが、今も進化を続けているVOCALOIDですが、誕生から20年も経ったのかと思うと、感慨深いものがあります。 VOCALOIDがなかったら、たぶんDTMステーションは存在していなかったと思うし、VOCALOIDがなければ今の日DTM文化はなかったといっても過言ではないほど、大きな存在だったと思います。きっと読者のみなさんも、それ

    VOCALOIDが20周年。DTMの世界を大きく変えたVOCALOIDの20年を振り返ってみる
  • RTA in Japan Winter 2024で個人的に気に入ったRTA一覧と感想|まろんぐらっせ

    2024年12月25日~31日に渡って開催された、RTA in Japan 2024 Winter。今年も様々なゲームRTAが走られ、同時に多くの寄付金が集まりました。 この記事では、今回のRTAで特に気になった作品をいくつか選出して見ました。YouTubeにアップされた動画も載せたので、是非ご視聴いただけたらと思います。Twitchで見るのが、一番楽しめますけどね。 それではどうぞ。 1.Hi-Fi RUSH 初日の夜に披露されたんですが、爽快感があって非常に楽しいRTAでした。ゲーム性・BGMも素晴らしく、眠気を吹き飛ばすくらい魅入っちゃいました。 特に、解説のAtsushiさんによる手拍子が印象的。戦闘中のとあるタイミングでリズムゲーが要求されるんですが、そのタイミングに合わせて実際に手拍子を行うんですね。会場でやるRTAだからこそできると言いますか、つい身体を動かしたくなるような

    RTA in Japan Winter 2024で個人的に気に入ったRTA一覧と感想|まろんぐらっせ
    Momome
    Momome 2025/01/05
  • 水星の魔女 本当に嫌だった

    スレッタの頭がよくないスレッタが許す許さないを決めるのは、プロスペラがエリクトのためにスレッタを作り児童労働者として使役してきた(きょうだい児・搾取子の立場に置いていた)ことについてまでであって、偽旗作戦でアーシアンを大量に殺したりクワイエット・ゼロ発動を邪魔する宇宙議会連合の軍人を大量に殺したことについては、スレッタは被害者でもなんでもないので許す権限などない。プロスペラの掌の上で転がされ思い通りに操作された大失敗罪でミオリネがアーシアンの憎悪の的になり、シャディクがクワイエット・ゼロの罪まで背負って逮捕されているけど、意味が分からない。これは当に監督に対して「何をやっているか分かっているのか」といいたい。 目の前で何かが起きたとき、現象の原因や意味や今後予想されることなどはスレッタには分からない。ファラクトに勝手に乗り込んだノレアにニカが踏みつぶされそうになるのをスレッタは見ていて、

    水星の魔女 本当に嫌だった
    Momome
    Momome 2024/12/25
  • Gmailのプロモーションフォルダを全削除すると容量が爆開放されるらしく早速実践→10GBくらい開放されたのでマジで有能

    onorikae🐧鎮ペンギン @onorikae Gmailのプロモーションフォルダを全削除すると容量が爆開放されるという有用ツイートを観測したので早速実践したところ、10GBくらい開放されたのでマジで有能です。広告にカネを払うな!(半ギレ) 2024-12-20 13:50:32 onorikae🐧鎮ペンギン @onorikae Gmailくん、知らぬ間に検索からそのまま複数選択でスレッドごとまとめて削除できるようになってて非常に有能になってた。広告ばかり配信して肝心のメールが届かないがちな中国のパカフリーメールサービスや仕草がいちいちカスなBaiduとは雲泥の差です。 2024-12-20 13:53:31

    Gmailのプロモーションフォルダを全削除すると容量が爆開放されるらしく早速実践→10GBくらい開放されたのでマジで有能
    Momome
    Momome 2024/12/22
  • 子どもが「言わなくてもいいこと」を言ってしまうのは"ダメってわからないから"ではないという話→これ大人もそう(特に我々のようなSNSの民)

    白目みさえ🥚臨床心理士・公認心理師/漫画家 @misae_yjm 子どもが「言わなくてもいいこと」を言ったとき 言われた方の気持ちなど、その発言がいかに失言だったか、を考えさせることが多かったんだけど ダメかどうかはわかるんだよね ダメってわからないから言っちゃうのではない 「言った後どうしたいのか」を考えてないから言っちゃってる 2024-11-28 07:26:38 白目みさえ🥚臨床心理士・公認心理師/漫画家 @misae_yjm 落ち着いて考えれば良くない発言であることは理解できている ただそれを「考えなしに」言うから、失言になってしまう だから最近は「それを言われた相手の気持ち」よりも「それを言ってどうしたかったの?」を聞くようにしている 子どもは固まる だってそんな事考えてないから この気づきが大事 2024-11-28 07:26:39 白目みさえ🥚臨床心理士・公認心理師

    子どもが「言わなくてもいいこと」を言ってしまうのは"ダメってわからないから"ではないという話→これ大人もそう(特に我々のようなSNSの民)
    Momome
    Momome 2024/12/15
  • 勉強が「続く人」と「続かない」人の分かれ道。 ”自己連続性”という心理学的要素が重要なワケ。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「勉強が続かない……」 資格試験の勉強を始めても3日で挫折。スキルアップのためにオンライン講座に登録したのに、結局放置。「疲れているから」「週末にまとめてやろう」と後回しにして、気づけば数ヶ月が経過……。 勉強が継続できない原因を探して、時間管理アプリを入れてみたり、カフェで集中する環境を作ったり。それでも「なかなか続かない」というのが現状ではないでしょうか。 実は、勉強が継続できない最大の理由は「今の自分」と「なりたい自分」が繋がっていないから。 最近の研究で、この問題を解決する意外な方法が見つかりました。 それが「未来の自分との会話」です。 「未来の自分との会話」とは? 「自己連続性」を育めば、よりよい選択ができる 「未来の自分との会話」を実践してみた 「未来の自分との会話」とは? 「未来の自分との会話」は、勉強のモチベーションを維持する新しい研究成果です。筑波大学人間系助教の千島雄太

    勉強が「続く人」と「続かない」人の分かれ道。 ”自己連続性”という心理学的要素が重要なワケ。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    Momome
    Momome 2024/12/09
  • pythonでレトロゲームが書けるpyxelがすごい|しらいはかせ AI/Hacker/作家/編集者/AICU代表

    【追記おしらせ!】ブログで紹介したPyxelのが出ます!しかも Kitaoさん著&監修。ご縁あってイベントも開催します! ■ゲームで学ぶPython! Pyxelではじめるレトロゲームプログラミング

    pythonでレトロゲームが書けるpyxelがすごい|しらいはかせ AI/Hacker/作家/編集者/AICU代表
    Momome
    Momome 2024/11/27
  • 個人開発をしてみたいけど、作りたいものがない人へ|choo

    個人開発をしてみたい」 最近個人開発関連の記事は Qiita や Zenn にも多いし、そう思っている人は多いと思う。 しかし「やってみたいけど作りたいと思うものがない」という人がそれなりにいるかもしれない。 ぼくも昔、自分で何か作ってみたいけれども、残念ながら作りたいと思えるものがない、という状態だった。 なにかいい案を思い浮かんだとしても、少し調べてみると誰かが同じようなものを既に作っているからだ。 すでに誰かが作っている、しかも初めて個人開発をする自分なんかよりも経験が長い人が、自分が作ろうと思っているものよりもはるかに多機能で洗練されたものを作っているように思える。 こういったのを見かけると、なかなかやる気にはなれない。 個人開発で作れるものなんて、もうすでに出尽くされているのではないか。 そんな気がしている人は多いと思う。 「とりあえず作ってみる」そんな人におすすめなのは、「な

    個人開発をしてみたいけど、作りたいものがない人へ|choo
    Momome
    Momome 2024/11/22