Nambaのブックマーク (42)

  • The Seven Word You Shouldn’t Use in Medical Journalism

    The Seven Words You Shouldn’t Use in Medical News By Gary Schwitzer (First published on the predecessor to MayoClinic.com -- www.mayohealth.org -- on February 1, 2000) When I was a young reporter in Milwaukee, comedian George Carlin was arrested for publicly performing what was then becoming a popular part of his routine - "the seven words you can't say on television." Carlin ridi

  • 「医師は応召義務を果たしていない」、ネットで物議(医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース

    「医師は応召義務を果たしていない」「医師は被害者意識を捨てよ」―。昨年12月、NPO法人(特定非営利活動法人)「日医療政策機構」のホームページに掲載された信友浩一氏(九大教授)の緊急提言がインターネット上の掲示板や医師ブログなどで物議を醸している。信友氏の「医師は、医療業務を独占していながら、応召義務を果たしていない。これが医療のもっとも質的な問題だ」との主張に対し、ネットの掲示板には、「医療政策を提言する立場の人間が精神論を語ることに絶望する」などの書き込みが殺到している。(新井裕充) 2004年に設立された「日医療政策機構」の代表理事は、政策研究大学院大教授で内閣特別顧問を務める黒川清氏。副代表理事は近藤正晃ジェームス氏(東大先端科学技術研究センター特任准教授)で、両者は厚生労働省の会議に参加するなど、国とのかかわりが深い。 同機構の設立趣旨は、「諸外国において質の高い医療政

    Namba
    Namba 2009/01/16
  • 医療破壊報道 毎日新聞西部(九州)本社の藤清隆記者「全国各地で救急搬送を拒否した病院は患者を捨てた」と暴言 - 天漢日乗

    さすがは 医療破壊報道に血道を上げる毎日新聞 ですな。いまや 全国規模で、各地の医療破壊報道に勢力を傾けている ようだ。 毎日新聞北九州版に載ったらしい、 毎日新聞記者得意の「随筆的雑文」 だが、素晴らしい。 ペン&ぺん:「捨」 /福岡 今年の世相を表す漢字は「捨」ではないかと思っている。いろいろな人間が、いろいろなものを捨てた1年だった。 社保庁の職員は年金記録改ざんで、社会的責任を捨てた。大分県教委のお偉方は、教員採用と昇任試験不正で先生に対する信頼を捨てた。角界の一部不心得者は大麻疑惑で力士の品格を捨てた。全国各地で救急搬送を拒否した病院は患者を捨てた。ああ、そういえば、首相も政権を捨てた。忘れるところだった。 品会社は産地偽装で消費者の信用を捨てた。大企業は急激な円高でなりふり構わず派遣労働者を捨てた。一世を風靡(ふうび)した有名ミュージシャンは、みごとなまでの転落人生を見せつけ

    医療破壊報道 毎日新聞西部(九州)本社の藤清隆記者「全国各地で救急搬送を拒否した病院は患者を捨てた」と暴言 - 天漢日乗
    Namba
    Namba 2008/12/28
  • 編集権を考える - 新小児科医のつぶやき

    Nスペ「医療崩壊再建」なる番組があり、その内容についてネット医師世論では酷評されているようです。ちなみに私は見ていません。この番組収録に立ち会った方の体験談をweb CLOVER様がまとめられており、 「Nスペ「医療再建」の闇をあばく! 1」 「Nスペ「医療再建」の闇をあばく! 2」 「Nスペ「医療再建」の闇をあばく! 3」 内容はリンク先を読んでもらえればわかりますが、数々の発言が編集でカットされた様子が生々しく記録されています。番組として放映されたのはある意図にそって切り貼りされたものであったという事です。今さら言うほどの事はないかもしれませんが、ネット時代ですからこういう話はボロボロ出てきます。この編集の実態について天漢日乗様がメディアに露出すると言うこと Nスペ「医療再建 医師の偏在 どう解決するか」で興味深い論評を加えています。ちょっと長いのですがあえて一点を取り上げれば、 要す

    編集権を考える - 新小児科医のつぶやき
  • がんナビ

    頭頸部がんを乗り切る患者力と最新の経口的ロボット支援手術(2024.08.20) 国立がん研究センターと認定NPO法人キャンサーネットジャパンが8月2日、頭頸部がんをテーマにした希少がんセミナーをオンライン開催した。セミナーでは、国立がん研...<詳細> 骨肉腫診療の現在と未来(2024.08.13) 7月は肉腫(サルコーマ)の啓発月間。国立病院機構北海道がんセンターと国立がん研究センター、岡山大学病院が、7月19日、肉腫の一種である「骨肉腫-診療の現在と未...<詳細> 小児がん薬剤開発の現状と課題は(2024.07.30) 国立がん研究センター中央病院MASTER KEY(マスターキー)プロジェクトと日希少がん患者会ネットワーク(Rare Cancers JAPAN)が2024年5月18日、希少がんの患者・家...<詳細>

  • H. M., an Unforgettable Amnesiac, Dies at 82 (Published 2008)

    He knew his name. That much he could remember. He knew that his father’s family came from Thibodaux, La., and his mother was from Ireland, and he knew about the 1929 stock market crash and World War II and life in the 1940s. But he could remember almost nothing after that. In 1953, he underwent an experimental brain operation in Hartford to correct a seizure disorder, only to emerge from it fundam

    H. M., an Unforgettable Amnesiac, Dies at 82 (Published 2008)
    Namba
    Namba 2008/12/08
  • asahi.com(朝日新聞社):「超記憶喪失」の米男性死去 脳の一部切除し研究協力 - サイエンス

    「超記憶喪失」の米男性死去 脳の一部切除し研究協力2008年12月6日22時50分印刷ソーシャルブックマーク 【ワシントン=勝田敏彦】脳の一部を切除する実験的治療を受けて新たな記憶ができなくなったあと、脳機能の研究に積極的に協力し、学習や記憶の仕組みの解明に多大な貢献をした米国の男性患者が82歳で亡くなった。ニューヨーク・タイムズなど米主要メディアが5日、報じた。 この男性はヘンリー・モレゾンさん。米コネティカット州の老人ホームで2日、呼吸不全のため亡くなった。研究論文などではプライバシー保護のために「H・M」という名前で呼ばれ、脳研究分野では世界的に知られていた。 モレゾンさんは9歳のときに自転車とぶつかって頭を強く打ち、原因不明のけいれん発作に悩まされるようになった。18年後の1953年、脳の「海馬」などを切除する手術を受けたあと、昔のことは鮮明に覚えているのに、新たな記憶がほとんどで

    Namba
    Namba 2008/12/08
  • 賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - Money does not hurt your heart

    引越にまつわるメモ目次 引越プロジェクト発動 - tittea blog 賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - tittea blog 賃貸物件を探すときに不動産屋さんに伝える条件 - tittea blog 賃貸物件の契約書で気になっていること - tittea blog 引越の合い見積もり2回目 合い見積もりは分けて取るのがよい - tittea blog 賃貸情報サイトの釣り物件? - tittea blog 賃貸 部屋を借りるときに建物の登記簿を取ってみた - tittea blog 不動産屋さんへ直接行って物件を紹介してもらう時代は終わった? もう、不動産屋さんへ行かないと物件が見つからない時代は終わりつつあるんじゃないだろうか。 10年前に引越をしたときには、まだネットではChintaiぐらいしかサイトが無くて、サイトへの情報の反映も遅くて、実際に不動産屋さんへ行く価値

    賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - Money does not hurt your heart
  • 和文医学雑誌にEM菌の論文が載っていた - NATROMのブログ

    たわむれに「EM菌」で、和文医学論文を検索してみると、1件だけ見つかった。 廃棄物処理のエースEM菌(解説) Author:比嘉照夫(琉球大学 農) Source:綜合臨床(0371-1900)45巻12号 Page2835-2836(1996.12) 診断の指針・治療の指針ではない件について 「綜合臨床」自体はまともな雑誌。和文雑誌だからそれほど権威があるわけではないが、非専門分野の知識を得たいときなどに重宝する。EM菌に批判的な文脈から書かれた論文かとも思ったが、比嘉照夫先生自身が書いてあることからわかるように、EM菌に肯定的な内容であった。肯定的というか、電波的。 有害な微生物の汚染,排気ガス,フロンガス等のガス汚染,電磁波,放射線など,目に見えない廃棄物は,ますます増大し,環境や健康問題に深刻な影響が現われ始めている. いずれも発生源で最小限に抑えねばならないが,エントロピー増大に

    和文医学雑誌にEM菌の論文が載っていた - NATROMのブログ
  • 《時評》脳を再生?~「万能細胞」の利用はどこまで許されるか~ | 生命倫理の土台づくり(-2010) | 東京財団政策研究所

  • SF的な、あまりにSF的な - みずもり亭日誌2.0

    すでにタイミングが悪いが、コメントしなくちゃ、と思っていて時間が過ぎてしまったのが、日の研究者らが、ヒトES細胞から脳組織をつくることに成功した、というニュース。 ヒトES細胞から脳組織作成に成功 理研 万能細胞とされるヒトの胚(はい)性幹細胞(ES細胞)から、立体構造を持つ大脳皮質の組織を作り出すことに、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の笹井芳樹グループディレクターらのチームが成功した。4層構造で、胎児の脳組織にそっくりだという。6日付で米専門誌セル・ステムセル電子版に掲載される。 これまで、ES細胞から心臓や神経の細胞はできていたが、複雑な立体構造と役割を持つ「組織」ができたのは世界でも初めて。脳ができる仕組みの解明や再生医療、新薬開発の研究につながると期待される。 〔中略〕 大脳皮質は運動、思考をつかさどる脳の最高中枢。ヒトの大人では6層だが、胎児では4層の時期

    SF的な、あまりにSF的な - みずもり亭日誌2.0
  • Greg Mankiw's Blog: How to Write Well

    When I was CEA chair, I sent the following guidelines to my staff as they started drafting the Economic Report of the President. A friend recently emailed me a copy, and I thought I would share them with blog readers. They are good rules of thumb, especially for economists writing for a general audience. ERP Writing Guidelines Stay focused. Remember the take-away points you want the reader to reme

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 調査・出版情報 | KDDI総合研究所

    コミュニケーションの未来を読み解く。長年にわたる情報通信分野における実績と経験を基盤として、国内外の情報通信政策、IT、ブロードバンド、モバイル、インターネット等に関する幅広い調査・研究を行っています。各国地域毎、テーマ別に専門の調査スタッフを配置し、併せてKDDIグループの海外拠点、外部調査機関等との連携により、常時、海外の最新情報の収集、分析を実施しています。

    Namba
    Namba 2008/11/10
  • 20代の60%が「新聞をあまり読まない」!~新聞を読もうとしない若者たち : @niftyビジネス

    昭和の頃は、新聞というものは「毎朝家に届くもの」であり、みんなが毎朝それを読むことは「正しい習慣」であり、「情報収集ツールとしての使い勝手はどうか?」といった問題意識など、なかったように思われる。ところが平成になって20年経った今日では、日常生活における新聞の扱いは大きく変貌したようだ。とくに若者において…。 毎日新聞を読む「習慣」を持っている人は、40代では2人に1人いるが、20代ではわずか4人に1人まで減ってしまう。20代では、新聞をあまり読まない人(「たまに読む」+「ほとんど読まない」+「読まない」)が6割を占め、多数派となっている。日常生活における新聞の位置づけは、明らかに世代間でギャップがあるようだ。要するに若者の多くは新聞を読んでいない。新聞離れは若い世代ほど進んでいるのだ。 働く20代が4人いれば、そのうちの3人は、主にインターネットから情報を得ている。40代では、それより

    Namba
    Namba 2008/11/06
  • (2)シカゴ オバマを鍛えた貧民街:日経ビジネスオンライン

    11月4日夜、シカゴの中心にあるグラントパークには、約10万人の支持者が集まっていた。CNNのニュースがスクリーンに流れる。そして、午後10時、カリフォルニア州やワシントン州の開票時間に、「オバマが大統領に当選」というテロップが流れた。 その瞬間、大観衆が拳を突き上げ、地響きのような歓声がわき起こった。抱き合う若者たち、輪になって踊り出す黒人、そしてテレビの女性リポーターが涙を流した。 「歴史が変わった」「偉大な大統領が誕生した瞬間だ」 興奮が収まらない聴衆は、主役の登場を待った。 午後11時、ついに、壇上にバラク・オバマが姿を現した。再び、歓声が耳を劈く。 「Hello Chicago」 オバマの第一声は、地元への感謝の言葉だった。 「この勝利は、間違いなくあなた方が勝ち取ったものだ。そのことを、私は決して忘れないだろう」 そして、大統領としての姿勢を、こう語った。 「政府がすべての問題

    (2)シカゴ オバマを鍛えた貧民街:日経ビジネスオンライン
    Namba
    Namba 2008/11/06
  • iphoneが犯したたった一つの間違い - 煩悩是道場

    「直感的に使える」と思いこませたところ。iphoneは直感的じゃない。 iPhoneをほんとうに使ったことのある人間ならわかると思うが、iPhoneはそもそもマニュアルすら付いてない。「見りゃわかるでしょ?」というある意味ユーザーを突き放す仕様なのだが、実際見りゃわかる。なんとなくいじってるとだんだんわかってくる。アフォーダンスという言葉があるが、それが実にうまい。何も考えず素直にいじっていれば、使えてしまうのである。森公美子に見るムラ社会とガラパゴスケータイ - 狐の王国いやあ、それは無いでしょ。私がiphoneの使い方を知ったのはipod touchの操作を実演しているYOUTUBEの動画だったけど、事前情報を全く入手しない状況でフリックやタップ、ピンチイン・アウトという操作を「なんとなく」で出来る人がどのくらい存在しているのでしょうか。私はiphoneユーザだけれども、iphone

    Namba
    Namba 2008/11/05
  • タイムマシンもドラえもんも存在するが現時点では出現が確認出来ない - 煩悩是道場

    ネタ 久しぶりのドラえもんネタ。 ◆タイムマシンは存在可能。それでは、ドラえもんの中で一番パラドックス的なものは何でしょうか。これはおそらくドラえもん自身でしょう。それはドラえもん自身が「タイムマシンのパラドックス」に引っかかるからです。つまり、タイムマシンがタイムマシンの発明された時より過去に行ってしまうと、その存在はない。ならばその時点でタイムマシンは消滅しなければならないはずというパラドックスです。いや、タイムマシンだけではありませんね。この考えで行くと、ドラえもん自身も型ロボットが発明されたより昔には存在できないはずです。ならばどうして20世紀にドラえもんは来られるのでしょうか。ドラえもんはパラドックスを超越する - 空気を読まない中杜カズサ時間の矢というのは一定方向にしか進まないよ、というのは何となくご存じだとは思いますが、じゃあその時間の矢が輪になっている可能性だってあるんじ

  • 卒論・修論執筆前に読もう - 発声練習

    科学技術情報流通技術基準(SIST) 科学技術情報流通技術基準(SIST:Standards for Information of Science and Technology)は、科学技術情報の流通を円滑にするために設けられた基準です。 SISTは規制ではありません。情報流通の促進のため、多くの方々にご利用いただけるようにと作成した基準です。SISTでは、情報流通の整合性を高めるための、情報の表現、記録様式などに最低限の規範を示しており、情報の内容にまで立ち入っているわけではありません。 特に論文の形式を定められていないならば、これに則って書いておけば良いと思う。 なお、計算機科学系の分野で日語で書くのであれば、情報処理学会の論文の書き方に準拠しても良いと思う。以下のページのLaTeXスタイルファイルをダウンロードして、執筆案内を一読するべし。Word使いの方は、テンプレートファイルを

    卒論・修論執筆前に読もう - 発声練習
    Namba
    Namba 2008/11/04
  • パタゴニアの「最適な用途」はなにかおかしい気がする件 - 狐の王国

    なにやらIRCで防寒着でよく使われるフリースはペットボトルから出来てるとかいう話になって、へえと思ってちょっと調べてみた。そしたらパタゴニアというブランドのフリースがペットボトル再生品なんだそうで。 さっそくパタゴニアのサイトに飛んでみたのだが、なんというか……何かがおかしい気がするのは俺だけなのか? パタゴニアの服はスペックがなかなかきちんと書いてあっておもしろいのだけど、その中に「最適な用途」というのがある。たとえばこんな感じ。 最適な用途 寒い天候下でのクライミング スキーやスノーボード 山でのアクティビティ全般 フライフィッシング Patagonia Men's Lightweight R4® Jacket 特に通信販売では直接触れないというのもあるし、こういうシチュエーションを例示するのはなかなかよいアイデアだと思う。こういうとき便利なんだろうな、というのがイメージできる。 しか

    パタゴニアの「最適な用途」はなにかおかしい気がする件 - 狐の王国
    Namba
    Namba 2008/11/02