2009年10月20日のブックマーク (4件)

  • 街頭インタビューで簡単に教えてしまう個人情報

    Sophosの街頭インタビューに応じた通行人のうち、氏名などの個人情報を一切明かさなかったのは1人だけだった。 セキュリティ企業の英Sophosは10月19日、街で通行人にカメラを向けて氏名などを聞き出す実験を行ったところ、まったく知らない相手に個人情報を教えてしまう人が大多数を占めたと発表した。 Sophosは先週英国で実施された「個人情報盗難防止週間」に合わせ、街で通行人にカメラを向けてなりすましに関する街頭インタビューを実施。その結果、声をかけた通行人の80%がインタビューに応じてくれ、そのうち一切個人情報を明かしてくれなかったのは1人のみ。ほかは全員が氏名を名乗り、ほとんどは誕生日と電子メールアドレスまで明かしたという。 この実験は、個人情報盗難防止週間の最終日に実施しており、キャンペーンが啓発の役に立っていないことが分かったとSophosは解説。質問に工夫を凝らしてもっと時間をか

    街頭インタビューで簡単に教えてしまう個人情報
  • 発言の匿名性を守りたい人こそがすべきこと - la_causette

    ネットでの匿名発言の価値を貶めているのは,発言の匿名性を濫用して私的制裁等に利用している人たちと,それを黙認し容認しているネットサービス提供者です。だから,ネットでの発言の匿名性を守ろうと思ったら,むしろ,ネットサービス提供者に対し,匿名性の濫用を規制しまたはその濫用により第三者に生じた損失を補償するシステムを採用するように突き上げを行うべきなのです。しかし,ほとんどの匿名性擁護論者は,ほぼ一様に,被害者にその被害を甘受することを求めるのみです。これこそが,「匿名・実名」論争が何度も繰り返される理由です。表現の匿名性が高く保障され続ける状況下で,匿名性を濫用して他人に私的制裁を加えた者が相応の責任を負う社会が実現する可能性が全く見えてこないのです。 そういう意味では,発信者情報開示請求訴訟で敗訴してもこれに従わない西村博之さんに抗議すべきは,匿名発言の価値を認めてもらおうという人々の側なの

    発言の匿名性を守りたい人こそがすべきこと - la_causette
    OguraHideo
    OguraHideo 2009/10/20
    「テロやハイジャックをする気がない俺たちまで空港職員が強制的に荷物検査をするのは怪しからん」というレベルの批判が多いですね
  • mohno : 誹謗中傷する当事者の責任を問えれば、実名制は必要ないの?

    小倉秀夫氏が「マジコン問題は違法複製問題ではない」というエントリを書かれている。ネット上で聞いてはいたものの、「マジコン」という言葉を息子から聞いたのはもう1年以上前だと思う。どうやらマジコンを使っているらしい子供がいるのだが、その親が色々ゲームをダウンロードして使わせているらしい。間接的にしか聞いていないのだけど、少なくとも「マジコンってオリジナルのゲームが遊べるんだって」という類の話を聞くことはない。ネット上でも普通に市販ソフトの複製ツールと認識されているようであるし、マジコン需要を支えている大半は違法複製であるとしか思えない。少なくとも、これを否定する根拠は小倉氏からは示されていない。そもそも小倉氏にどんなソフトがあるのか尋ねたときでさえ、具体的なソフト名についてのお答えはなく、「ゲームラボを見て」と言われただけだった。その小倉氏に「マジコン問題は違法複製問題ではない」と言われても、

    OguraHideo
    OguraHideo 2009/10/20
    任天堂には、アップローダーを訴えるお金はないということですか?
  • 実際にネット上に住所や電話を晒してみるとこうなった : ロケスタ社長日記

    収入を隠す利点が分からないというエントリーはてなで人気なので読んでみたのですが、昔からよく思ってたことをよくまとめてくれていて、すっきりした気分に。 このブログのエントリーを書いた方は電話番号もさらしていますが、おいらも電話番号や住所を晒していた時期がありました。結論から言うと、メリットもデメリットもほどほどにあったけど、総括して見ればたいした影響はなかったというところです。 【メリット】 2chひろゆき氏から「はじめまして、ネットを見て電話をしました。友達が事故で入院したのですが、性器に管が入っていてとてもおもしろいので見に来ませんか」(意訳)と電話があったこと。そこから私のネット人生が大きく変わりました。 【デメリット】 ・右翼から脅かされた。 →街宣車をお前んちによこすぞゴルァ!と言われたので、是非お願いしますと伝え、住所をお伝えしたのですが来ませんでした。催促の電話を