Othironのブックマーク (9)

  • バイオ燃料の普及で森林が絶滅?(1) | WIRED VISION

    バイオ燃料の普及で森林が絶滅?(1) 2007年8月20日 環境 コメント: トラックバック (2) Brandon Keim 2007年08月20日 放牧地を作るために、アマゾンの森林を焼いて伐採している様子(NASAの『LBA-ECO』プロジェクトより) 燃料用作物を育てるために森林を伐採する場合、環境への悪影響は大きく、バイオ燃料の利用によっても埋め合わせができないことが最近の調査でわかった。 ヒッピーの夢だったエネルギー用作物が環境対策の主流となった今、この調査結果は人々の熱を冷まさせるメッセージだ。 今や世界中の政府や産業界が、環境を汚染する化石燃料の代わりに植物から生成した燃料を使うことを表明している。しかしそれは、木々を育み二酸化炭素を貯蔵する森が見られなくなる事態を招いてしまうのだろうか。 科学雑誌『Science』誌の記事の中で、イギリスの環境保護団体『World Lan

  • 違う、我々が欲しいのは電源をONにした瞬間起動するマシンだ。

    ”とある外国人向けのページ”が面白かった。「超訳」ですが…。 面白いなぁと思ったのは、エントリの内容もさることながら、むしろ罵倒表現のバラエティについてです。念の為。 最新のインテル「Core 2 Duo」プロセッサ、メモリ2GB、最新のマイクロソフトOS「Windows Vista」を搭載したPCを購入した。10万円以上かけて購入したこの新しいPCは、快適なウェブブラウジング環境を手に入れようと、大金をはたいて購入したものだ。だが、買ってきてセットアップしてみて、私の心はズタボロに切り裂かれることになった。 何よりも驚かなくてはいけなかったのは、その起動時間の遅さだ。Intel社が会社を挙げ、大金を注ぎ込んでできあがったデュアルコアCPUを搭載しているのに、Windowsの起動までに1分以上かかる。一体これはどういうジョークなのだろうか?一流のアメリカンジョークだというのだろうか。 なぜ

    違う、我々が欲しいのは電源をONにした瞬間起動するマシンだ。
  • CSS HappyLife

    もう放置して長い当ブログ...なので、Adsenseの自動広告ってのを試してみようかと思ってONにしたら、すごいことになった! これは中々に酷いですね。 とまぁそれはさておき、すごい久しぶりに個人の趣味っぽい感じのサイト作りました。 - 探そう!好きな恐竜 なんで恐竜!?って感じしますね。 正直、恐竜には全然興味なかった側の人間です。 もう完全にただのお知らせや告知ブログ...! 初版の発売から4年経ち、ありがたいことに改訂のお話を頂いたので、6月~8月辺りに森田 壮さんと執筆を行い、2017年9月15日に改訂2版が発売しました。 かなり頑張って加筆・修正などを行ったので思ってたより大変な執筆でした。 初版と改訂2版の詳しい違いに関しては、サポートサイト に載せておいたのでそちらを見て頂けるとありがたいです! 初版と改訂2版の違い | Web制作者のためのSassの教科書 改訂2版 - 公

    Othiron
    Othiron 2007/08/12
    参考等、困った時に。
  • 遺伝子操作で「セックスしか考えないオス」化したメスマウスが誕生 | WIRED VISION

    遺伝子操作で「セックスしか考えないオス」化したメスマウスが誕生 2007年8月10日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (4) Brandon Keim 2007年08月10日 ハーバード大学の研究チームがメスのマウスの遺伝子をたった1つ欠損させただけで、これらのメスは「セックスのことしか頭にないオスのように振る舞う」ようになったと『Nature』誌が報じている。 同誌オンライン版の記事「嗅覚がジェンダーを決める」から引用する。 この遺伝子がないメスのマウスは、オスとまったく同じように振る舞った。これにはマウンティング、腰のピストン運動、オスがメスを誘う時に使う超音波の鳴き声などが含まれる。しかもこれらのマウスは、オスのマウスに対してすら、こうした振る舞いをみせた……。 自然環境に比較的近い大型のケージの中で1ヵ月飼育してもなお、TRPC2遺伝子を欠損したメスのマウスは

    Othiron
    Othiron 2007/08/11
  • 学校裏サイトで、今何が行われているのか〜子どもとケータイの闇:ITpro

    ■ 自分の裸をケータイカメラで撮影して、サイトに掲載する女子中高生 中高生の間で流行っている学校裏サイトが、子ども同士の誹謗中傷やわいせつ画像のやりとりの場になっているとして、社会問題化しています。先生はこの問題に以前から取り組まれていたそうですね。 下田氏:学校裏サイトの存在に注目して追跡調査を行うようになったのは、約2年前からです。「すごいことが始まった」というのが率直な感想でした。 学校裏サイトというのは、学校の公式サイトとは別に、子どもたちによって立ち上げられた学校内の情報交換を目的としたサイトです。この中では学校行事や定期テストの情報交換など、中高生らしいやりとりもされているのですが、それだけではありません。「3年A組の○○はきもい」とか「○○は死んでよし」といったかなりきつい誹謗中傷やデマが、実名を挙げて書き込まれていたりします。あと多いのが、わいせつ画像です。女の子が自分の裸

    学校裏サイトで、今何が行われているのか〜子どもとケータイの闇:ITpro
    Othiron
    Othiron 2007/08/03
    ”親はどう対応すればいいのでしょうか” 危険性を理解してない人ができる対応ってあるのかしら。ただやめさせたい、だけでは…ねぇ。
  • 8km先の対象を撃つ「レーザー・ライフル」(2) | WIRED VISION

    8km先の対象を撃つ「レーザー・ライフル」(2) 2007年8月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) David Hambling 2007年08月01日 (1)から続く 「レーザー技術が十分に発達すれば、最終的には携帯可能なシステムが1つか2つは生まれるだろうと期待している」と語るのは、米陸軍の高度エネルギー兵器システム部門に所属するKeith Braun氏だ。 興味深いことに、Stellar Photonics社はこのプロジェクトについて、「『スター・ウォーズ計画』並みの威力を地上戦の戦場で発揮できるようにし、特殊部隊が必要としている大きな攻撃力を、比較的低コストで提供するべく取り組んでいる」と述べている。 このプログラムは陸軍のものだが、特殊部隊は他の場でも、致死的、非致死的用途における波動プラズマレーザー兵器に関心を示してきた。ゆえに、表面化している

    Othiron
    Othiron 2007/08/03
    "通常モードでは相手の命を奪わないが、事態がエスカレートした場合に、『致死的攻撃』にスイッチを切り替えると攻撃力がアップするシステム" 何か結局使い手次第な気が…あるのとないのでは大違いだとは思うけど。
  • X51.ORG

    2000年、ロシア当局は、モスクワに住む一人の元自動車整備士を逮捕した。男の名はディミトリ・ウラジーミロヴィチ・クズネツォフ。容疑はチャイルド・ポルノの制作と販売である。過去数年に渡り、ディミトリはイギリスや各国の協力者と連携し、巨大なチャイルド・ポルノ販売サイトを運営していたのだ。ディミトリの容疑が発覚したきっかけは、ビデオを発見した英国税関の通...

    Othiron
    Othiron 2007/07/30
  • ITpro 総合トップ

    転換するメガバンクのリテール戦略 先行する三井住友FGの「Olive」 オープン戦略を重視、28年度に800億円の収益貢献

    ITpro 総合トップ
    Othiron
    Othiron 2007/07/30
  • スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト

    Re:無理だとは思っているけども (1 points, そのまま) by GreyWolf on 2025年03月24日 9時45分 attached to OSCHINA、スラドと OSDN の受け入れ先募集を打ち切ってサービス終了へ Re:ありがとう、そしてお疲れ様 (1 points, そのまま) by wine on 2025年03月23日 20時15分 attached to OSCHINA、スラドと OSDN の受け入れ先募集を打ち切ってサービス終了へ Re:ありがとうございました (1 points, そのまま) by bubu-duke on 2025年03月23日 18時48分 attached to OSCHINA、スラドと OSDN の受け入れ先募集を打ち切ってサービス終了へ お疲れさまでした。 (1 points, そのまま) by legasus on 2025年

    Othiron
    Othiron 2007/07/30
  • 1