2016年9月5日のブックマーク (7件)

  • センター試験後継の新テストに「国語」の記述式問題を導入したときに起こる惨状 - 日比嘉高研究室

    ※ 最初に大事なお断りです。下記の記述は、現在公開されている情報と、中高・予備校・大学短大の試験現場についての知見を総合して、日比が予測的に書いたものです。個人の予測ですから、当然外れたり勘違いがありえます。また採点現場の事情について触れたところがありますが、いかなる大学の個別的事情も公開しているものではありません。あくまで「国語の採点」の最大公約数的実態と日比が考えるところを述べたものです。誤解なきよう、お願いいたします。 以下長文です。目次を示しておきます。結論だけ知りたい方は、Ⅲに飛んで下さい。私が当に言いたいことは、実はⅢだけです。 Ⅰ 最初の確認 確認A 同じ「国語」でもセンターとは出題の形式が大きく違う可能性 確認B 国語の採点には「ゆれ」がつきもの 確認C 入試日程の大枠は現在と大きく変わらない Ⅱ 「記述式」導入でどうなる? 1)大学の採点担当者は寝られるのか 2)一人の

    センター試験後継の新テストに「国語」の記述式問題を導入したときに起こる惨状 - 日比嘉高研究室
    Outfielder
    Outfielder 2016/09/05
    中堅大学を卒業したくせに会社入って日本語能力なくて書類ひとつ作れず困ってるというのがそもそもの始まり。せめて大学四年間で文章書けるように責任もって育てますっていうなら大学入試はマークシートで充分だよ?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Outfielder
    Outfielder 2016/09/05
    これからリベラルの人が「相対的貧困」って話を出したら「ああ、あのうららちゃんみたいな人のことね」って返ってくることになる
  • プロの投球、仮想現実で NTTデータと楽天球団 - 日本経済新聞

    NTTデータはプロ野球の東北楽天ゴールデンイーグルスを運営する楽天野球団(仙台市)と共同で、仮想現実(VR)を使う打撃練習システムを開発した。各球団の投手の投球を忠実に再現する仕組みで、楽天は2017年から格導入する。NTTデータは他競技への応用を含め関連市場を開拓し、21年3月期までに累計100億円の売り上げを目指す。VRを使った打撃練習システムでプロ野球球団が使える水準になるのは世界で初

    プロの投球、仮想現実で NTTデータと楽天球団 - 日本経済新聞
    Outfielder
    Outfielder 2016/09/05
    肖像権
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    Outfielder
    Outfielder 2016/09/05
    ガン食事療法の大半はニセ科学
  • 「母(60)ついにスマホデビュー」で娘という名のサポートセンターは週末フル稼働 - にっきじR(めめにっき)

    こんばんは。おかげさまで格安SIM会社を乗り換えようかどうかさらに悩みだした私(@mogtan1984)です。 9月だというのに暑いです。 さて最近の我が家では、私の格安SIMの使用状況もさることながら、ここ10年であるかないかの大事件が起きました。 それは「ついに実家の母(60)がスマホデビューする」という発表です。 実家の母(60)は私の母らしく、テキトーな酒飲みかーちゃんなのですが、一方で私に似ず、流行ものが大好きで 「みんながやっているから」という理由だけでFacebookをはじめたり、 「みんなが良いって言うから」という理由で楽天市場で『茅乃舎だし』を購入してみたりするおばちゃんなのです。 ちなみに今回は、周囲で唯一ガラケーだった友人すらスマホに機種変更してしまい、「お母さんだけなのよ!ガラケーなの!」ということらしいです。 この話をするとよその方から「えらいねー。うちの親なんて

    Outfielder
    Outfielder 2016/09/05
    そんなあなたにPCデポ
  • 教師は聖職じゃない

    この間テレビを見ていて驚いたことがある。 労働のわりに給料が少ないという元教師に対して「先生なんだから給料うんぬん言うな!」「子供への愛情があればむしろ無給でもいいくらいだ」という人がいたからだ。この意見は極端な例で、まさか当に教員は無給でも働けると思っている人はいないだろう。 しかし、「先生だから」子供へ無償の愛を注ぐことができるかというと別の話だ。 子供というと誰を思い出すだろうか? 多くの人は自分の子供や親戚の子供など、自分と関わりのある子供を思い浮かべるだろう。 それらの子供に愛情があるのは当然だ。 しかし教員が相手にしているのは、いわば他人の子供であり、自分が産んだ子でも親戚の可愛い子でもない。 数ヶ月前まで見ず知らずの赤の他人なのだ。 こんなことを書くと「では教員は子供に対して愛がないのか!」というアホ野郎が出てくるだろうがそうではない。 教員を目指す人は多くの場合、子供が好

    教師は聖職じゃない
    Outfielder
    Outfielder 2016/09/05
    学校に文句言うのが多いのは男親か女親か、共働家庭か専業主婦家庭か片親家庭か、所得階層は。ぜひ統計的調査が欲しいところ。行政に文句言う層は統計取らなくても大体明らかなのでほぼ準じてると推測できるが
  • 蓮舫氏「尖閣諸島は領土問題」 発言後に修正 - 日本経済新聞

    蓮舫行政刷新担当相は14日の記者会見で、沖縄県の尖閣諸島(中国名・釣魚島)付近で起きた海上保安庁の巡視船と中国漁船の接触事件をめぐり、中国側が日政府の対応を批判していることについて「(尖閣諸島は)いずれにしろ領土問題なので、私

    蓮舫氏「尖閣諸島は領土問題」 発言後に修正 - 日本経済新聞