タグ

2016年9月26日のブックマーク (2件)

  • 官邸、宮内庁にてこ入れ=お気持ち表明で不満:時事ドットコム

    官邸、宮内庁にてこ入れ=お気持ち表明で不満 宮内庁長官の風岡典之氏が26日付で退任し、山信一郎次長が長官に昇格、後任の次長には西村泰彦内閣危機管理監が就任する。天皇陛下のお気持ち表明に至る過程で、宮内庁の対応に不満を持った首相官邸が、人事でてこ入れを図ったようだ。  宮内庁幹部の異動は春が通例で、風岡氏も当初は来年3月末まで務めるとみられていた。政府関係者は、退任が早まった理由について「お気持ち表明に関し、誰かが落とし前をつけないと駄目だ」と語った。  陛下の生前退位のご意向が官邸に伝えられて以降、杉田和博官房副長官らは、退位の自由は憲法上認められていないと判断し、負担軽減策の検討を進めていた。そうした中で陛下のお気持ち表明の動きが表面化した。官邸は宮内庁に対し、「陛下が思いとどまるよう動くべきだった」(関係者)と辛口評価だ。  宮内庁次長には、事務次官経験者が各省の顧問などを経て就任す

    官邸、宮内庁にてこ入れ=お気持ち表明で不満:時事ドットコム
    R2M
    R2M 2016/09/26
  • エレン先生と考えよう、日本人の英語

    uroak_miku @Uroak_Miku 1)書きことばと話しことばがかけ離れると「国民」を養成できなくて、つまり「国家」が成り立たない。そこで書きことばを話しことばに近づける努力がなされた。明治のことです。 2016-09-23 22:45:03 uroak_miku @Uroak_Miku 2)「~に候(そうろう)」が書きことばの典型です。漢文の素養がないと書けない。知的階級でないと使えないことばでは、庶民は学べない。階級や貧富の差や地域差を越えて万人に理解され使いこなせることばがなければ「国民」は養成できない。 2016-09-23 22:47:16 uroak_miku @Uroak_Miku 3)まず日全国(琉球やアイヌも含む)で話しことばを共通化することから始まった。江戸の山の手ことばを「標準語」と定めた。武家屋敷がいっぱいあるエリアのことばです。前に何度も触れた話題です

    エレン先生と考えよう、日本人の英語
    R2M
    R2M 2016/09/26