タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

意図≠実装≠効果に関するREVのブックマーク (2)

  • 鉄腕バーディー DECODE:02 第7話の作画について知っておくべきこと - WebLab.ota

    今週荒れましたね〜 一部では「作画崩壊作画崩壊!」って騒いでるやつが居ますけど,沓名健一,仁保知行,松憲生,山下清悟,りょーちもといった人気のあるアニメーターが参加してますよ. もちろん,名前の知られたアニメーターが作ってるから,すなわち素晴らしい作画である…とはなりませんが,「作画崩壊!」と言いたいなら,とりあえず,彼らの名前が解って,どれくらいのレベルのアニメーターなのかが大体解ってる状態であるほうがいいでしょう. こういうことを言うと,「そんなこと知らなくたって,だめなものは駄目だし,作画崩壊作画崩壊だろう(「俺が作画崩壊だと思ったんだから作画崩壊なんだ」というロジック)」なんて言う人が沸きますが,そーゆーこと言う人はときどき凄いバカなことを言います. 今回のバーディーの作画が,失敗か成功か?ってのは議論しなければならないところですから,おいて置きますが,ときどき当に凄い仕事

    鉄腕バーディー DECODE:02 第7話の作画について知っておくべきこと - WebLab.ota
    REV
    REV 2009/02/24
    どっかで、88版スペハリとか見た覚えがある。
  • はてブのはなしを横目で (追記あり - よそ行きの妄想

    たぶん越権さんには通じないと思うけど - finalventの日記の追記の量がすごい。 というのはどうでもよくて。 finalventさんが言ってるのはたぶん、はてブはそのコメントが列挙されたパーマリンクページが存在しているが故に、まるで掲示板のような効果を生んでいるが、実際は掲示板として運用されているわけではないので、この「まるで掲示板のような効果」の責任の所在が不明瞭ということか。 この「まるで掲示板のような効果」が曖昧模糊でつかみどころがないが、つまり「正義」を醸成する空気だろ。赤信号、みんなで渡れば怖くない。誹謗中傷、みんなですれば世直し。という。この空気には掲示板の管理人が責任をもって然るべき、と。つまり空気が暴走しないようにその「場」にルールを設けるべきと。個人個人の責任ではなくて、と。 まあご説ごもっともだと思うのですが。 ただ個人的には現状の混沌とした群集と、それによって増

    はてブのはなしを横目で (追記あり - よそ行きの妄想
    REV
    REV 2008/10/31
    ←改良の余地あるなぁ。
  • 1