タグ

2016年12月8日のブックマーク (29件)

  • 帝王切開出産が人類の進化に影響=オーストリア研究者ら - BBCニュース

    オーストリアの研究者らはこのほど、骨盤の幅が十分でないために帝王切開が必要になる母親が増加しているとの調査結果をまとめた。論文は米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された。 研究者らの推計によると、生まれてくる赤ちゃんに対して産道が狭すぎる例が、1960年代には1000件のうち30件だったのが、現在は36件に増えた。

    帝王切開出産が人類の進化に影響=オーストリア研究者ら - BBCニュース
    REV
    REV 2016/12/08
    性選択の淘汰圧とドッチが強いかちょっと気になる。
  • ロリ系雑誌で思うのは、なんであんなにレイプばっかなのか。 もっともロリ..

    ロリ系雑誌で思うのは、なんであんなにレイプばっかなのか。 もっともロリセックス自体反社会的ではあるけども、別に和姦でいいだろと思う。レイプ物である必然性がよくわからない。やっぱりそれだけの需要があるということだろうか。和姦モノも男がクズでなんだかなと思うことが多いが。 RINはLOからレイプ物を抜いた形で読みやすかった。 俺も自主規制が法規制よりずっと問題だと思っていて、都条例云々の時に出版社が表現の自由を守るホワイトナイト面して出てきたときは、実際に表現規制をやってきた当事者が何言ってやがると思った。

    ロリ系雑誌で思うのは、なんであんなにレイプばっかなのか。 もっともロリ..
    REV
    REV 2016/12/08
    エロ漫画DBの持ち主に、ロリ系で抽出した上でのデータ作成を依頼したらどうか
  • 【ブコメ返信】人生詰んだ。誰か聞いてくれ

    http://anond.hatelabo.jp/20161207184419の続き 自分でも書き足したいと思ったブコメに返信します ●なんで奨学金借りてまで大学に これが一番多かったし、現実でもこれ言う人多い 一番の理由は18歳の時に大学行きたい勉強したいと思ったからだな 4年間の学費のうち半分は自分で払うっていう約束だったから奨学金借りた 借りた当時は返せると思っていたし、返せないと思って借りる人いないじゃねーの 踏み倒せっていう人も多かったけど俺は返したいと思ってる 金ないやつは大学行くなって言ってるやつ、そもそも金なくても進学したい人の為の制度なんだから誰に聞いてもこれしか返ってこないと思う 金がない人は借りないでくださいなんて項目もなかった。俺じゃなくて奨学金機構にその項目を追加しろって言った方がいいよ 仮にそう書いてあったら踏みとどまったかな ●どんなとこ受けてなんで200社も

    【ブコメ返信】人生詰んだ。誰か聞いてくれ
    REV
    REV 2016/12/08
    「面接でチキったり」 まさか、面接中に鼻からカルボを ←それ違う
  • ドイツで欧州委員会の法務部高官の娘が、移民にレイプされ川で溺死させられる : 痛いニュース(ノ∀`)

    ドイツで欧州委員会の法務部高官の娘が、移民にレイプされ川で溺死させられる 1 名前:ニライカナイφ ★:2016/12/06(火) 16:26:54.40 ID:CAP_USER9.netドイツで欧州委員会高官の娘が移民の手で殺害される ドイツでアフガニスタン人の移民が、19歳の大学生をレイプし、殺害した疑いで逮捕された。殺害された学生は、欧州委員会高官の娘マリヤ・ラデンブルガーさん。 ラデンブルガーさんは、難民収容施設でボランティアとしても活動していた。デイリー・メール紙が報じた。 ラデンブルガーさんは、スイス国境に近い大学町フライブルクで、10月16日に遺体で発見された。調査情報によると、ラデンブルガーさんは15日夜、イベントから自宅に向かう途中で男に襲われ、レイプされ、川で溺死させられた。容疑者は12月2日に拘束された。 ラデンブルガーさんの父親のクレメンス・ラデンブルガー氏は法

    ドイツで欧州委員会の法務部高官の娘が、移民にレイプされ川で溺死させられる : 痛いニュース(ノ∀`)
    REV
    REV 2016/12/08
    「どんな集団の構成員も一定の率で犯罪を起こす」「支持する集団の場合は『一部の者の犯行』、そうでない場合は『集団の性格と自浄作用不足』に帰因させるのはバイアス」っていうのは分かるが巧妙に使い分ける人多し
  • 「この世界の片隅に」は、一次資料の塊だ

    映画が終わり、館内が明るくなった時、私(松浦)は右隣で観ていた老婦人が暗くなったスクリーンを見つめたまま、拭いもせずにぽろぽろと涙を流し続けているのに気が付いた。左隣は、高校か大学かの姉妹らしき2人組みだったのだが、2人とも手にハンカチを持っていて、時折目元を押さえていた。 私はといえば、(とんでもない傑作をみた)とくらくらする頭を振っていた。あらかたの涙は鼻に流れ、ぐすぐず鼻をすすっていた。 現在ロードショー公開中のアニメーション映画「この世界の片隅に」(監督:片渕須直)である。 泣ける映画だが、泣けるだけの映画ではない。笑える映画だが笑えるだけの映画でもない。ホームドラマだがホームドラマというだけでもない。迫力の戦争映画だが、戦争一辺倒というわけでもない。 その全てだ。 地味と言えば地味な映画ではある。すずという18歳の絵を描くのが好きな女性が広島から呉に嫁ぎ、戦時下を生きる。その昭和

    「この世界の片隅に」は、一次資料の塊だ
    REV
    REV 2016/12/08
    マサイ族並の視力だったのかも
  • 戦後70年以上PTSDで入院してきた日本兵たちを知っていますか 彼らが見た悲惨な戦場(籏智 広太) - BuzzFeed

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 戦後70年以上PTSDで入院してきた日兵たちを知っていますか 彼らが見た悲惨な戦場戦争から生き残り、日へ帰国しても精神病を患ったとなると一家の恥とされ、故郷に帰れず入院したまま戦後の日を過ごす兵士たちも多くいました。自身も元復員兵の父を持つ埼玉大名誉教授の清水寛さんに、戦時中の経験によりトラウマを抱え苦しんだ兵士たちの話を聞きました。

    戦後70年以上PTSDで入院してきた日本兵たちを知っていますか 彼らが見た悲惨な戦場(籏智 広太) - BuzzFeed
    REV
    REV 2016/12/08
    “清水さんは言葉に力を込める。「同じことを繰り返してはいけない」” やはり、カンボジア、ソマリア、スーダン… 他国の内戦に介入すべきでない。銃声が聞こえなくなり、現地政府の要請が出るまで待とう。
  • インナーダウンといえばココ! モンベルはやっぱりコスパ抜群 | メンズファッションマガジン TASCLAP

    インナーダウンとはもともとアウトドアを中心に、ミドルレイヤーとして使用されていた薄手のダウンのこと。これがここ数年、秋冬のファッションでも取り入れられるようになりました。その理由は軽く暖かい実用性に加えて、レイヤードのハズしにも使えるから。 その人気の火付け役となったブランドやモデルはいくつかありますが、昨今のインナーダウンを語るうえで『モンベル』は欠かせない存在。2008年に当時、世界最軽量のダウンジャケットとして登場したEXライト ダウンジャケットから派生するように、人気のインナーダウンを生み出してきました。

    インナーダウンといえばココ! モンベルはやっぱりコスパ抜群 | メンズファッションマガジン TASCLAP
    REV
    REV 2016/12/08
  • トイレのない高層マンションに住んで5年が経った

    うんこはベランダから外へ投げてる

    REV
    REV 2016/12/08
    ハイライズ
  • 建設費392億円、EU本部「スペースエッグ」公開 (AFPBB News) - Yahoo!ニュース

    REV
    REV 2016/12/08
  • OCやデュアルCPU化、非公式の使い方で一世を風靡したCeleron 300A MHz~ 199x年、アキバで話題になったPCパーツ ~

    OCやデュアルCPU化、非公式の使い方で一世を風靡したCeleron 300A MHz~ 199x年、アキバで話題になったPCパーツ ~
    REV
    REV 2016/12/08
    この頃は、OC前提で、 自作>>メーカー品 ってコスパ感。ペン2って、セレの3倍近い値付け。
  • 唐津へファン「聖地巡礼」 アニメ「ユーリ」の“出身地” [佐賀県] - 西日本新聞

    映画などの舞台やモデルになった場所をファンが訪問-。今年の流行語大賞のトップテンに選ばれた「聖地巡礼」が唐津市でも繰り広げられている。フィギュアスケートのテレビアニメ「ユーリ!!! on ICE」の主人公の出身地「長谷津町」のモデルは同市とされ、週末や祝日になると、ユーリファンの女性たちがゆかりの場所にどっと押し寄せている。  ユーリは10月に放送開始。主人公のフィギュアスケーター勝生勇利(かつきゆうり)が世界大会に向けてコーチと二人三脚で成長する物語で、唐津城や唐津駅に似た風景、北部九州の言葉遣い、鹿島市の光武酒造場の焼酎「魔界への誘い」や伊万里市の鳥料理店「ドライブイン鳥」などの名称も登場する。  主人公の実家は温泉を営んでいるとの想定だが、そのたたずまいが唐津市の鏡山温泉にそっくり。アニメの場面と実際の場所を比較する画像もインターネットの短文投稿サイト「ツイッター」に投稿されている。

    唐津へファン「聖地巡礼」 アニメ「ユーリ」の“出身地” [佐賀県] - 西日本新聞
    REV
    REV 2016/12/08
    “他のアニメの聖地巡礼も楽しんでおり、イタリアにも足を延ばしたこともあるという。” イタリア… GSG? ←たぶん違う
  • 【骨格診断】ストレートタイプ:卒園式・卒業式のママのセレモニースーツ - たにまのひめゆり

    セレモニースーツはシンプルで上品なものを フォーマルにもデイリーにも着れるお洋服 こんにちは。 フォーマルな場所に着ていくお洋服は、よく着ても数回。最悪の場合、そのときだけということにもなりかねません。 またそんな機会があったとしても、流行が過ぎてしまって、ダサくて着ることができない。 もったいないですよね。 フォーマルにもデイリーにも工夫次第では、フル活用できるお洋服をご紹介いたします。 よかったらお試しくださいね。 随時更新中です(最終更新:2017年12月20日) セレモニースーツはシンプルで上品なものを フォーマルにもデイリーにも着れるお洋服 ストレートタイプはシンプルでオーソドックスなスーツを テーラードジャケットのスーツ・セットアップ 深めのVのテーラードジャケット単品 Vカットなど縦ラインが強調されるインナー フルレングスのストレートパンツやワイドパンツ シンプルな膝上丈のタ

    【骨格診断】ストレートタイプ:卒園式・卒業式のママのセレモニースーツ - たにまのひめゆり
    REV
    REV 2016/12/08
    ダウンロードしっぱなしだとバランスが取れない。お礼は三行以上。って話ではなかった。
  • 矢那やな夫さんのツイート: "女子大生へのセクハラアンケート。1位は「気持ち悪い男子に顔を見られる」。男子学生の皆さん、女子の顔を見たらセクハラです。キャンパス内で女性を見か��

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら

    REV
    REV 2016/12/08
  • プリウスで走行中電源キーを切る - OKWAVE

    現、プリウスに乗っていますが・・・ >先日、誤って「電源スイッチ」を押してしまいました。一瞬押しただけなのですが、エンジンが切れ、怖い思いをしました。 一瞬押しただけでは安全のため切れないようになっています。取扱書には「3秒以上押し続ける」と書いてあります。やったことがないので実際はどうなるのかわかりませんが・・・ >走行中は「長押すると切れる」ならわかるのですが、一瞬押すだけで切れます。怖いのですが・・・。 心配であれば、トヨタ店で見てもらってください。

    プリウスで走行中電源キーを切る - OKWAVE
    REV
    REV 2016/12/08
    エンジン稼働の有無じゃなくて、ブレーキサーボやハンドルのパワーアシストの有無が大事。昔は、重ステ車に乗っていたのでパワステが切れる心配無かったが、ブレーキサーボ無しは無理。
  • 最軽量6.9kgのチタン製折りたたみ自転車『Harry Quinn(ハリークイン)』とは!? - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット

    以前、横浜で行われたミニベロフェスタに参加した時、最も衝撃を受けた折りたたみ自転車が『ルノー ウルトラライト7』でした。 重量7.4kgという恐ろしいほど軽いにもかかわらず、高い走行性能と選び抜かれたパーツによって洗練された折りたたみ自転車であるという印象を受けました。普通、自動車メーカーの名前を冠した自転車は地雷中の地雷自転車ばかりなのですが、ウルトラライト7は別次元です。 イベントでは、ウルトラライト7の開発者の方にお話を聞くことが出来たのですが、『実は6.9kgになる新型を開発している』という情報を教えてもらいました。 その6.9kgの新型とは『Haryy Quinn(ハリークイン)』です!! …と言っても、初耳ですよね。というわけで、今回はさいたまクリテリウム中に開催されていた『サイクルフェスタ』にて、実物をチェックすることが出来ましたので、詳細をレポートします! Harry Qu

    最軽量6.9kgのチタン製折りたたみ自転車『Harry Quinn(ハリークイン)』とは!? - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット
    REV
    REV 2016/12/08
    パナ大言及
  • 高校生が高価な薬分子を格安で作った、という話: たゆたえども沈まず-有機化学あれこれ-

    (2016/12/08 ちょいちょい修正) とあるニュースが先月末あたりから海外を中心に話題となりました。 「大炎上男」が「1錠9万円」に吊り上げたHIV薬、オーストラリアの高校生が約230円で作り出すことに成功(engadget日版) 米の「最も憎まれた男」の鼻を明かした? 豪の高校生たち (BBC Japan) Australian students recreate Martin Shkreli price-hike drug in school lab (The Guardian) Students make $750 drug cheaply with Open Source Malaria team (The University of Sydney) オーストラリアのシドニーグラマー校の高校生らが、pyrimethamine (商標名Daraprim)を合成、市価11万ドル

    高校生が高価な薬分子を格安で作った、という話: たゆたえども沈まず-有機化学あれこれ-
    REV
    REV 2016/12/08
    「20万円のアプリケーションが、なんと1000円で!(金色の円盤代)」みたいな。なんていうか、アンチテーゼとしては秀逸だと思うよ。
  • とりあえず第一報

    最近「アクセルが戻らない」というと、コンピュータのプログラムミスやアクセルの構造、ドライバーの踏み間違いのどれかだと思われているけれど、下の写真のような原因もある、という情報をもらった。下の写真、なぜかアクセルペダルとブレーキペダルがくっついている。どうなってるのか? 来なら下の写真のようにアクセルペダルとブレーキペダルは十分なクリアランスを持つ。けれどアクセルペダルの付け根の固定部分が壊れてしまうと、上のようになってしまう。真っ直ぐ踏んでいれば何ら問題ないけれど、アクセル踏んだまま足を捻ることだってあろう。 実際、写真のクルマは下のような状態になってアクセル戻らなくなったという。このトラブル、知人の同僚が乗っていたクルマで発生したもの。アクセル戻しても速度落ちないのでブレーキ踏んだら加速したそうな。そらそうでしょう。想像するだけで怖い。というか、考えてもいなかったこと。 冷静な人だった

    とりあえず第一報
    REV
    REV 2016/12/08
    このようなときでも駆動力を切れるようにクラッチペダル義務化待ったなし
  • アニメ業界はもう限界? 山本寛が語る「アニメーターが食べられない理由」

    「2016年はアニメの大豊作年」と言われているが、そのいっぽうで供給が間に合わず放送延期が続出するという異常な事態が起こっている。原因は制作現場の過酷な労働環境にあるとされているが、業界のブラック化に改善の余地はあるのだろうか。 アニメーターが儲からない仕組みから、老舗アニメーション制作スタジオが倒産するまでの経緯。さらに「会社を潰す判断が1ヶ月伸びるごとに負債が1500万円ずつ増えた」という岡田氏の実体験を交えて、11月27日放送「岡田斗司夫×山寛「どうなるアニメ業界!? 10月クライシスから宮崎駿復活まで とことん語るSP」で、2人が業界の金の流れを分りやすく解説した。 アニメーターえないっていうのは、つまりどうしてえないの?岡田: アニメ界って貧乏なんですか? やっぱり。 山: 貧乏ですよ。 よくご存知でしょ? 岡田: 俺が知ってるアニメ界は20年以上前で、それはもう貧乏だ

    アニメ業界はもう限界? 山本寛が語る「アニメーターが食べられない理由」
    REV
    REV 2016/12/08
    上の方で、「予算 5000万、バーン」「中抜き1500万、ドカーン」とかやって、もうちょっと下がると、「一話1500万円、音響で一割」ってなって、末端に成ると「一枚200円とか210円」って話に。そして机6000円。
  • 「この世界の片隅に」は大変な傑作だ - 松浦晋也のL/D

    物語の枠組みは、そんなに特異なものではない。昭和の初めに広島・江波で海苔養殖を営む家に生まれた主人公・すずが、昭和18年に呉へと嫁入りし、戦時下を生きていくというもの。NHK朝ドラであってもおかしくはない。アニメーションとしての絵柄も、原作の引き継いで、ほわっとしていてとがったところがない(原作も素晴らしいです。必読)。 この映画の凄みは、その絵柄で淡々と、しかし徹底的な調査と考証に基づいて、戦時下の広島から呉にかけての生活を、街並みから音から空気感までを含めて描写していくところにある。 冒頭の昭和8年、おつかいを言いつかった幼いすずが、広島・中島町の船着き場で、壁に荷物を押しつけて背負うシーンで、もう私は画面から目を離せなくなってしまった。続いて描かれる中島町の様子!——現在の平和公園があるあたり、原爆で跡形もなく消えた風景なのだ。 戦争をしているといっても、人は生活をやめるわけには

    「この世界の片隅に」は大変な傑作だ - 松浦晋也のL/D
    REV
    REV 2016/12/08
  • 『日銀、役員給与を0.9%引き上げ 3年連続増』へのコメント

    [東京 25日 ロイター] - 日銀は25日、2016年度の役員給与を前年度比0.9%引き上げると発表した。黒田東彦総裁の年収は3512万円となる。役員給与引き上げは3年連続。2015年度は0.4%の... 4 人がブックマーク・2 件のコメント

    『日銀、役員給与を0.9%引き上げ 3年連続増』へのコメント
    REV
    REV 2016/12/08
    貸出金利を爆上げして、日銀単体の黒字を増やせば、年俸5000万円も夢じゃないな。
  • 札幌に来て驚いたことベスト10。道民には当たり前(あるある) - ビビりな学生が書く、驚いた出来事

    皆さんの住んでいる街では普通だけど、そうでない人からだと驚かれるようなことってありますか。 僕は札幌に住んでまぁまぁ経つのですが、住んでいると少し驚くようなことがたくさんあります。 もちろん、札幌に住んだことのある人や道民にとっては「何を今更言っているんだ」って感じですが。 今回は、そんな札幌(北海道も含む)で驚いたことを紹介していきます。 札幌について歩道が砂利だらけ札幌の街を歩いていると気づくことがあるのですが、なぜか砂利がたくさん撒いてあります。 砂利といっても直径5ミリ以内の小さなもので、雪の上にたくさん撒かれているのです。 なんでかというと、皆が雪の上(どちらかというと固まった氷の上)を歩いた時に滑らないようにする滑り止めにするためだそうです。 なので、札幌の中でも特に人通りが多い場所なんかでは撒かれているのです。 ただ、札幌って直ぐに雪が積もって固まるので、定期的に撒かないとあ

    札幌に来て驚いたことベスト10。道民には当たり前(あるある) - ビビりな学生が書く、驚いた出来事
    REV
    REV 2016/12/08
    “きつねに出くわす”“冬にアイスを食べる” タイヤキ泥棒はまだですか
  • 風俗でスクールカーストエッチ

    風俗に行った。 20歳のJDが出てきた。 金髪の髪はブリーチされてガッチガチ。くるくる巻き。 藤田ニコルメイクをちゃんとした読者モデルにやったって感じ。 クラスでかわいい女子がイケてるギャル的な恰好。耳にはピアスじゃらじゃら、ベロにもピアスピーン。 増田は、28歳でおでこが広くなってる疲れてる人生の負け組丸出しのチビデブ。風俗嬢と同じくらいの身長だった。 見た瞬間、燃えてしまった。 抱き合いながら、風俗嬢に、「増田君、好きです、付き合ってください」と言わせたり。逆に「風俗嬢ちゃん、好きです、付き合ってください」と言ってOKもらったりみたいなプレイをした。 しきりに、「クラスで一番かわいい娘くらいの女の子とやれるなんて、幸せ、かわいい!かわいい!」とはしゃぎまくった。 というのも、風俗に来た理由が、『黒崎くんのいいなりになんてならない』という少女漫画原作の映画を見て嫉妬したから。 イケメンは

    風俗でスクールカーストエッチ
    REV
    REV 2016/12/08
    スカイプで話すネットの友達がいない
  • [FT]イタリア、英のEU離脱以上の脅威 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]イタリア、英のEU離脱以上の脅威 - 日本経済新聞
    REV
    REV 2016/12/08
    これを乗り越えて欧州は一体化していくのだろうか。それとも、ユーロ導入が、濱口内閣の金解禁のように語られる時代がやってくるのだろうか。
  • HIV/エイズに最も差別的な職場は「医療・福祉」!?

    宮城県出身。大学在学中にコピーライターとして働き始め、20代後半で独立してフリーランスに。西武セゾングループ、松坂屋、東京電力、全労済、エーザイ等々、ファッション、流通、環境保全から医療まで、幅広い分野のPRに関わる。2000年以降は軸足を医療分野にシフト。「ドクターズガイド」(時事通信社)「週刊現代?日が誇るトップドクターが明かす(シリーズ)」(講談社)「ダイヤモンドQ」(ダイヤモンド社)などで、企画・取材・執筆を深く、楽しく手掛けてきた。2012年、あたらす株式会社設立(代表取締役)。近年は医療系のWebサイト、動画制作(企画・ライティング・プロデュース)にも力を入れている。 ●【Youtube】医療ジャーナリストひろみんの健康ライフの肝 https://www.youtube.com/channel/UCdHRCwkfWdDdw_rvJHr-qLg ●慢性痛~知っておきたい慢性痛の

    HIV/エイズに最も差別的な職場は「医療・福祉」!?
    REV
    REV 2016/12/08
    一方、映画館ではブランケットの貸出を終了した。
  • 乙武がキレ始めた | ブログ運営のためのブログ運営

    https://twitter.com/h_ototake 一般人は有識者とか文化人として講演会とか、もしくは公的な諮問機関に呼ばれることがない。 ナイキやコカ・コーラがスポンサーに付くわけでもないし、有識者とか文化人とか、そういう立ち位置で報酬が得られるわけではないので、好き勝手にやっているだけである。 乙武は、たとえば東京都の教育委員に選ばれていたわけだが、一般人はそういうポリコレの苗床で育まれてきた人間ではない。 おそらく乙武は難しい局面に置かれていて、少なくとも現時点では、綺麗事を言っても報酬は得られない、のであろう。 当にポリコレや綺麗事を愛していて、何かしら信念があるなら、無報酬でも永遠に綺麗事を言い続け、ポリコレであり続けるべきだ。 綺麗事でえなくなったからポリコレを投げ出すというのも、どうなのであろう。 ともかく、乙武はこれまでポリティカル・コレクトネスや綺麗事で、有識

    乙武がキレ始めた | ブログ運営のためのブログ運営
    REV
    REV 2016/12/08
  • 史上最強の消防車「ビッグウィンド」はロボットアニメ顔負けのデザイン…湾岸戦争などで活躍 : らばQ

    史上最強の消防車「ビッグウィンド」はロボットアニメ顔負けのデザイン…湾岸戦争などで活躍 消防車には多くの種類・形態がありますが、最強と呼ぶにふさわしいのはハンガリーで開発されたビッグウィンド“Big Wind”で間違いないでしょう。 「消防車なのに最高ではなく最強なの?」と疑問に思うかもしれませんが、車体を見れば、なぜそう形容されるのか納得できるかと思います。 The Biggest And The Most Powerful Fire Extinguisher In The World こちらがビッグウィンド。 これは強そう……いや絶対に強い!(確信) 車体部分はソ連製の戦車(T-34)を流用し、2基の放水部分はソ連製の戦闘機(MiG-21)のジェットエンジンを使用しているとのこと。 放水部分は片方ずつ動かすことも可能。 開発当初(1968年)は汚染された戦車の洗浄などを目的としていまし

    史上最強の消防車「ビッグウィンド」はロボットアニメ顔負けのデザイン…湾岸戦争などで活躍 : らばQ
    REV
    REV 2016/12/08
  • 人生詰んだ。誰か聞いてくれ

    大学出てから200社近く受けたけどどこも受かんないしもう疲れたわ 結果うつ病になって金もないから障害年金申請したら通ったけど障害年金って年間で78万しかねーのな 奨学金が300万もあるのに月6万5000円じゃ生活できねーってwバカにしてんのかwww とりあえず今は返せないから猶予してもらってるけど全額返還は無理っぽい なんか奨学金関係のニュースがヤフーニュースに出ると 「私は返しましたけどね」とか「返せないんなら借りんな」って言ってるやつら あれすっげー腹立つ。滞納者の全員が返したくなくて返してないわけじゃねーよ そんなに金持ってるアピールする程余裕あんなら俺の300万も返してみろやwww この国カネや権力があるやつは天井無しで持ち上げられて、一度コケた人間にはトコトン厳しすぎだろ 仕事には就けねーわ金は返せねーわどうしたらいいんだよ どうせこの投稿も無視か批判されるだけなんだろうけど、こ

    人生詰んだ。誰か聞いてくれ
    REV
    REV 2016/12/08
  • 東京駅の立ち食いそば

    東京駅で立ちいそばがべたくてさまよっていましたが結局見つかりませんでした そこらの駅にも2店くらいあるんだから東京駅なら7店くらいあってしかるべきじゃないですか なんと新幹線のホームの1つしか無いらしいんですね JR東日は東京駅には客単価の高い店しか置かない方針なのでしょうか 立ちいそばも好きなので悲しいです

    東京駅の立ち食いそば
    REV
    REV 2016/12/08
  • 一番きらいなクリスマスのBGM

    「クリスマスが今年もやってくる」 / 竹内まりや ・CM臭が刷り込まれすぎていてウキウキ感がまったくない ・録画で流れたらスキップせざるを得ない 一番好きなクリスマスのBGM 「Santa Claus Is Coming To Town」(サンタが街にやってくる) ・問答無用にウキウキする ・街中で流れたらスキップせざるを得ない

    一番きらいなクリスマスのBGM
    REV
    REV 2016/12/08
    クリスマス・イブを確認したが、やはり古びない名曲である。が、掲示板はLEDマトリクスじゃなくてパタパタだし、券売機もボタン式だし、なにより改札が有人… 時代は変わった https://youtu.be/xz2A75jNU_g