Rebellionのブックマーク (2,254)

  • 加熱式たばこ可は完全禁煙ではない - NATROMのブログ

    以前、■べログで完全禁煙の店を検索する方法を紹介したが、今後はこの方法は実用的でなくなるかもしれない。 べログが『「プルーム・テック」を楽しめるお店特集』を行っている*1。「プルーム・テック」とは加熱式のたばこ用デバイスである。現状の法律下では個々の飲店が加熱式タバコを許可するのはかまわないし、べログがそういう店をリスト化して紹介するのも良いだろう。 問題は加熱式たばこ可の飲店も完全禁煙の条件下で検索結果に含まれてしまいうることである。以下は2017年12月10日現在、禁煙(分煙を含まず)の条件下で検索できた店の一例*2。 だいたい「メインフロア完全禁煙 個室喫煙可」ってなんだよ。それは完全禁煙ではなく分煙だよ。 加熱式たばこ可は完全禁煙ではない。そんなこともべログはわからないのか。加熱式タバコ可の店は完全禁煙の検索結果から外せ。 もともとべログの点数はあまり当てにしていなか

    加熱式たばこ可は完全禁煙ではない - NATROMのブログ
    Rebellion
    Rebellion 2017/12/17
  • #ガイアの夜明け「"絶望職場"を今こそ変える!」回が取材企業に「BPOに申し立てる」との書面を放送するなど攻めてた件「テレ東頑張った」

    リンク 日経スペシャル ガイアの夜明け|テレビ東京 日経スペシャル ガイアの夜明け : テレビ東京 毎週火曜夜10時「日経スペシャル ガイアの夜明け」~事実はニュースで、真実はガイアで。~ 案内人/江口洋介 ナレーター/杉哲太 98 users 127121

    #ガイアの夜明け「"絶望職場"を今こそ変える!」回が取材企業に「BPOに申し立てる」との書面を放送するなど攻めてた件「テレ東頑張った」
    Rebellion
    Rebellion 2017/12/14
  • 大学教育は生き延びられるのか? - 内田樹の研究室

    ご紹介いただきました、内田でございます。日は、国立大学の教養教育の担当の人たちがお集まりになっていると伺いました。ずいぶんご苦労されてると思います。日々当に胃が痛むような、苛立つような思いをしていらっしゃると思います。今回のご依頼をいただいたとき、かなり絶望的な話をしようと思ったんですけども、先ほどみんなを励ますようなことをお話しくださいと頼まれましたので、なんとか終わりの頃には少し希望が持てるような話にできればと思っています。 「大学教育は生き延びられるのか?」という問いの答えは「ノー」です。それは皆さん実感してると思います。大学教育は生き延びられるのか。生き延びられないです。今のまま状況では。 でも、仕方がないと言えば仕方がないのです。急激な人口減少局面にあり、経済成長の望みはまったくない。かつては学術的発信力でも、教育水準でも、日の大学は東アジアの頂点にいましたけれ。でも今はも

    Rebellion
    Rebellion 2017/11/08
  • 『ひっでぇ写真。復興のおめでたいニュースにこれかよ』毎日新聞記事(6年超不通の富岡-竜田が再開)に寄せられた批判

    毎日新聞記事(6年超不通の富岡-竜田が再開 JR常磐線)に寄せられた批判をまとめました。 冒頭の比較用まとめで開通を祝う人たちが撮った写真を是非ご覧ください。

    『ひっでぇ写真。復興のおめでたいニュースにこれかよ』毎日新聞記事(6年超不通の富岡-竜田が再開)に寄せられた批判
    Rebellion
    Rebellion 2017/10/22
  • イメージのあれこれ 1 <「開業」とは> - ふぃっしゅ in the water

    おむつなし育児の情報を検索していたら、「開業保育士」と書かれているのを見つけました。 保育士さんの資格での活動の場についてはほとんど知らないのですが、助産師と同じように開業とか開業権という実態のわかりにくい言葉が広がっているのでしょうか。 保育士さんで「開業」という言葉を使うとすれば、自ら保育園を開設するとかシッター業を始めるという感じでしょうか。 ただ、その「開業保育士」を使われた方のプロフィールをみると、そういう事業を起こしたわけでもないようです。 <医療・介護職の開業> 「看護職の中で唯一開業権があるのが助産師」と教育されてきたのですが、「助産師の『開業権』とは何か まとめ」に書いたように、90年代頃から看護師の仕事も病院内ではなく訪問看護ステーションへと広がりました。 あるいは介護職の方のデイケアーなど介護施設も続々と作られて、看護や介護資格での開業形態が広がりました。 不思議と、

    イメージのあれこれ 1 <「開業」とは> - ふぃっしゅ in the water
    Rebellion
    Rebellion 2017/09/10
  • 電力会社の切り替え:“1割を超えた”と役所は発表したが・・・?? : 霞が関政策総研Blog by 石川和男(社会保障経済研究所代表)

    2017/09/0918:25 電力会社の切り替え:“1割を超えた”と役所は発表したが・・・?? カテゴリ電気事業・原子力事業 kasumigaseki_soken Comment(0) 先月22日の電力・ガス取引監視等委員会の発表では、電力会社の切り替え(スイッチング)について、今年5月時点で一般家庭向け(低圧)のスイッチング率が10%を超えたとのこと。 <小売全面自由化以降のスイッチング件数の推移> 2017.8.22 電力・ガス取引監視等委員会HP そのスイッチング件数の内訳は、みなし小売電気事業者(大手電力10社の小売部門のこと)から新電力へのスイッチング件数が約353万件(約5.6%)、みなし小売電気事業者内のスイッチング件数が約281万件(約4.5%)。 みなし小売電気事業者は大手電力会社そのものなので、新規参入者ではない。新電力は新規参入者である。新電力へ切り替えた低圧需要家

    電力会社の切り替え:“1割を超えた”と役所は発表したが・・・?? : 霞が関政策総研Blog by 石川和男(社会保障経済研究所代表)
    Rebellion
    Rebellion 2017/09/10
  • クリニックで行われた臍帯血投与に意味がない理由 - NATROMのブログ

    無届けで臍帯血(さいたいけつ)の投与を行ったとして、医師を含む6人が逮捕されるというニュースがあった。 ■さい帯血無届け投与、販売業者や医師ら6人逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) がんの治療や美容目的で臍帯血の投与が行われていたという。該当するクリニックで行われていた臍帯血の投与は、医学的には意味がない。意味がないというか、意味がわからない。よくある細胞免疫療法は、少なくとも理論上は効くかもしれないと思えるようなものであるが、臍帯血については逮捕された医師がいったい何を期待していたのか見当がつかない。ぜんぜんわからずに雰囲気で臍帯血投与をやっていたとしか思えない。 臍帯血移植は標準医療である。大きなくくりでは、骨髄移植や末梢血幹細胞移植と同じく、造血幹細胞移植の一種である。たとえば、血液系の悪性腫瘍(がん)に対して臍帯血移植が行われている。しかし、そのメカニズム

    クリニックで行われた臍帯血投与に意味がない理由 - NATROMのブログ
    Rebellion
    Rebellion 2017/09/03
  • 高須克弥はナチス礼賛発言を撤回しホロコースト犠牲者に謝罪すべきだ - エストニア共和国より愛をこめて

    「ナチス!高須クリニック」 エストニアに住み始めてから丸2年が経ちました。いやーすっかり日の事情については浦島太郎状態になっています。いくらインターネットで瞬時に日の情報にアクセスできるといっても、その地に住んでいるのといないのではやはり感覚が全然違いますねえ。日にお住まいのみなさんも、いくらネットですぐに情報を手に入れられるといってもアメリカやヨーロッパのニュースはそんなに身近に感じないはずです。それの逆バージョンといったところでしょうか。 そんな中、先月からツイッターの利用を再開したのですが、久々にタイムラインを覗くうちに気づいたのが、高須クリニックの院長・高須克弥がすっかり日版オルトライトのドンと化していることでした。 ま、高須院長といえば数年前からナチス擁護、というかほとんど礼賛しているような発言や、ホロコーストを否認するようなことを言っていましたけどね。 togetter

    高須克弥はナチス礼賛発言を撤回しホロコースト犠牲者に謝罪すべきだ - エストニア共和国より愛をこめて
    Rebellion
    Rebellion 2017/08/19
  • 福祉受給者叩き - 忘却からの帰還〜Intelligent Design

    忘却からの帰還〜Intelligent Design 創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など トップページページ一覧メンバー編集 × 福祉受給者叩き 最終更新: transact 2017年08月06日(日) 05:24:19履歴 Tweet 否定論・陰謀論を信じる理由>被害者叩き 福祉受給者叩き 福祉に反対する主張として、米国では以下の2つが使われる。(Katz 2013, 1990, Hirschman 1991) 「貧困者には「Deserving(福祉に受けるに値する・資格のある)者と、Undserving(福祉に受けるに値しない・資格のない)者がいる」 「福祉によって貧困者を助けようとするが、実際には福祉によって貧困問題は拡大する」 In United States, the rhetoric of blaming the poor and disc

    福祉受給者叩き - 忘却からの帰還〜Intelligent Design
    Rebellion
    Rebellion 2017/08/07
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    Rebellion
    Rebellion 2017/08/05
  • 欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて

    20年間「ひとり負け」を続ける日 ちょっと前にツイッターでこんな投稿がたくさんシェアされていたようですね。 日の衰退っぷりがひと目でわかるGIFがこれ 冗談抜きでヤバいぞhttps://t.co/aXDuOVW7av 変わったのはアジア域内だけで当に日「だけ」がはっきり縮小してる。その他の地域のバランスは域内でも安定というのは面白い発見だ。 pic.twitter.com/Lz2Pvxjg0U — sakamobi (@sakamobi) 2017年7月2日 これ当によくわかります。1990年代初頭のバブル崩壊以降、日の経済は衰えるばかりなわけですが、これって海外から見ると「相対的に日だけがどんどん貧しくなっていっている」ように映っているんですよ。 <各国の平均年収比較(2015年)> ※価格・購買力平価、単位ドル 引用:List of countries by averag

    欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて
    Rebellion
    Rebellion 2017/07/31
  • 女性が目立ち過ぎた日 ~ 約1年で期待を裏切った女性議員達 - 近藤駿介 In My Opinion

    ファンドマネージャー、ストラテジストとして金融市場で20年以上の実戦経験を持つと同時に、評論家としても活動して来た近藤駿介の政治・経済・金融市場等に関する放談ブログです。 田中元総理が逮捕されてから41年目の7月27日は、女性政治家が最も目立った日として語り継がれることになるかもしれない。 「人気」と「知名度」を期待されて代表に就いた元クラリオンガール、元キャスターの蓮舫氏は1年足らずで辞任に追い込まれ、昨年の選挙で参議院議員となった元アイドル歌手のシングルマザー議員は、当選から1年余りで自分に代わる新たなシングルマザーを生みねない不倫騒動を起こし支持者の期待を裏切った。 選挙に勝つために「人気」と「知名度」は必要条件だが、芸能界のそれは政治家の資質とは無関係。 世襲議員とタレント議員が国会の一大勢力となる中、国費で採用される政策秘書には国家資格が必要で、国費で政治に当たる国会議員には資格

    Rebellion
    Rebellion 2017/07/30
  • 陰謀論その他おかしな言説をとる人の、内心を見抜く方法

    1+1=2です。カエルの子はオタマジャクシです。 そういう、単なる事実を「信じる」人はいません。単に「知っている」だけです。 疑わしい事だからこそ、「真実」として「信じる」のです。

    陰謀論その他おかしな言説をとる人の、内心を見抜く方法
    Rebellion
    Rebellion 2017/07/27
  • 九州電力 〜 作られ過ぎる太陽光発電をどこに流すのか・・・? : 霞が関政策総研Blog by 石川和男(社会保障経済研究所代表)

    2017/07/1519:30 九州電力 〜 作られ過ぎる太陽光発電をどこに流すのか・・・? カテゴリ再生可能エネルギー kasumigaseki_soken Comment(0) 九州で多くの太陽光発電所の建設計画があるため、中国地方への送電量が今後増えると予想されている。このため、電力広域的運営推進機関が、中国地方と九州地方を繋ぐ送電線(関門連係線(中国九州間連系線))の増強に向けて、先月26日から検討を始めた。 2017.7.13 中國新聞ネット記事 一昨日の中國新聞ネット記事では、この話を詳しく報じている。 <記事概要> ・対象は中国電力新山口変電所と九州電力北九州変電所を結ぶ「関門連系線」。長さ64キロ。 ・22年度以降に九州から中国地方向けの送電線の空き容量がゼロに。・九州では太陽光発電所が急増し、原発再稼働も相次ぐ。 ・余った電気が大量に中国地方に流れる見込み。 ・中国地方を

    九州電力 〜 作られ過ぎる太陽光発電をどこに流すのか・・・? : 霞が関政策総研Blog by 石川和男(社会保障経済研究所代表)
    Rebellion
    Rebellion 2017/07/16
  • 「30」未達 ~「歴史的偉業」と「歴史的大敗」 - 近藤駿介 In My Opinion

    ファンドマネージャー、ストラテジストとして金融市場で20年以上の実戦経験を持つと同時に、評論家としても活動して来た近藤駿介の政治・経済・金融市場等に関する放談ブログです。 藤井4段のデビューからの連勝が「30」で止まったが、29連勝は輝きを失うことのない「永遠に不滅です」と言える立派な記録。 一方、都議会議員選で予想をはるかに上回る歴史的大敗を喫し「30」議席にも届かなかった自民党。29連勝しても謙虚な姿勢を貫いた藤井4段に対して、主要国政選挙に4連勝したことで傲慢不遜な態度をとり続けた安倍総理との差が出た格好。 「他の政権よりよさそう」という消極的理由で支持されて来たことの弱さを露呈した。相手が民進党であれば楽勝だったかもしれないが、有権者に「安倍政権よりよさそう」と映った小池都知事の登場により風向きが変わっていることを軽視したことが敗因の一つ。 絶叫議員や資質に欠ける防衛相などが足を引

    Rebellion
    Rebellion 2017/07/09
  • 新しい「はてブ」に愛着が湧かない - 杜の里から

    ネット内の様々な情報を閲覧するツールとして、自分はほぼ毎日「はてなブックマーク」を利用しているのですが、7月3日にこの「はてなブックマーク」(以下「はてブ」と称します)の仕様が大幅に変更され、その途端がっかりする事となりました。 「はてブ」の仕様変更は初めてではなく、過去にも何度かトップページの仕様変更が行われ、その都度ユーザーから不満や苦情・批判などが寄せられていた様ですが(→例えばこちらなど)、正直自分にとってはそれはどうでも良い事でした。 と言うのも、自分は今まで「はてブ」のトップページなどほとんど見た事がなかった(笑)のですね。 私の「はてブ」の利用目的はその名の通り「自分のブックマーク」のためで、特定の資料収集と自分用のアーカイブをWEB上に作る事を目指していました(その意味も込めて、自分のページには「OSATO倉庫」とタイトルを付けていました)。 そしてブクマ記事に付いたコメン

    新しい「はてブ」に愛着が湧かない - 杜の里から
    Rebellion
    Rebellion 2017/07/09
    スマホ利用のことだけを考えて作ったUIの典型とも言える
  • 《ハフィントンポスト寄稿》"コスト感覚"を一瞬忘れる有権者と政治とマスコミ : 霞が関政策総研Blog by 石川和男(社会保障経済研究所代表)

    2017/07/0822:50 《ハフィントンポスト寄稿》"コスト感覚"を一瞬忘れる有権者と政治とマスコミ カテゴリその他諸々 kasumigaseki_soken Comment(0) "コスト感覚"を一瞬忘れる有権者と政治とマスコミ 今月2日の東京都議会選挙で大勝した小池百合子知事。即日"都民ファーストの会"代表の座を降りたが、事実上、不動の都政リーダーとなったに違いない。咋夏の都知事就任以来、政治的大争点の一つである『築地市場から豊洲市場への移転』問題については「築地を守る、豊洲を活かす」としている。 移転に向けて既に拠出した費用は約6千億円。東京都が今年4月中旬に都議会に提出した試算によると、昨年11月上旬に予定されていた移転の延期に伴う経費は、今年3月末までで約95億円に達している。内訳は、経営に影響を受けている市場業者への補償費で50億円、両市場の維持管理費などで約45億円。

    《ハフィントンポスト寄稿》"コスト感覚"を一瞬忘れる有権者と政治とマスコミ : 霞が関政策総研Blog by 石川和男(社会保障経済研究所代表)
    Rebellion
    Rebellion 2017/07/09
  • 日本の衰退っぷりがひと目でわかるGIFがこれ 冗談抜きでヤバいぞ

    Uhh, a pie chart, I guess 変わったのはアジア域内だけで当に日「だけ」がはっきり縮小してる。その他の地域のバランスは域内でも安定というのは面白い発見だ。

    日本の衰退っぷりがひと目でわかるGIFがこれ 冗談抜きでヤバいぞ
    Rebellion
    Rebellion 2017/07/04
  • 誤解しようもない稲田防衛相発言 ~ 安倍総理に忍び寄る「女難の相」 - 近藤駿介 In My Opinion

    ファンドマネージャー、ストラテジストとして金融市場で20年以上の実戦経験を持つと同時に、評論家としても活動して来た近藤駿介の政治・経済・金融市場等に関する放談ブログです。 「誤解を招きかねない発言があった。撤回したい」。 稲田防衛相は27日、東京都板橋区で開かれた都議選の自民党候補を応援する集会で「防衛省・自衛隊、防衛相、自民党としてもお願いしたいと、このように思っているところだ」という、自衛隊政治利用で行政の中立性を逸脱したとも受け取られかねない発言についてこのように述べた。 しかし、ここまで行くと「誤解を招きかねない発言」ではなく「誤解しようもない完全なOUT!な発言」。「自衛隊としてもお願いしたい」という主旨の発言を弁護士でもある大臣が口にするのは信じられないこと。辞任どころか即刻罷免に値するもの。 加計問題に関する安倍総理の辻褄の合わない発言といい、国会を強行閉会したことでて気持

    Rebellion
    Rebellion 2017/07/02
  • 池田信夫氏、他人を「当たり屋」よばわり〜 バニラ・エア問題で逆張りの本領発揮 - davsの日記

    池田信夫氏は、ユナイテッド航空の機内から乗客が引きずり出された事件で、ユナイテッド航空を擁護していました。 【追記あり】オーバーブッキングは合理的である – アゴラ したがって、バニラ・エアの事件でも、告発者の側を論難するだろうと思っていましたら、案の定、下のような記事を書いていました。 「バリアフリー」のインフレに歯止めをかけよう – アゴラ それにしても、"「バリアフリー」のインフレに歯止めをかけよう"とは、ずいぶんな言い種ですし、記事の中身もひどいものです。 池田氏は乙武 洋匡氏の記事にある以下の主張を引用の上で、批判しています。 バニラ・エアは合理的配慮の範囲内であるストレッチャーさえ用意していなかったのだ。これは、明らかに障害者差別解消法に反する状況だったと言える。 池田信夫氏の主張では、このストレッチャーは、合理的配慮の範囲をこえているものということになります。彼は以下のように

    池田信夫氏、他人を「当たり屋」よばわり〜 バニラ・エア問題で逆張りの本領発揮 - davsの日記
    Rebellion
    Rebellion 2017/07/02