(3/28 5:30情報)3月28日の打上は、予定通り15時に行います。(現地での作業により時間が前後することがあります) (3/28 22:30情報)ロケットガールのロケットは、3月28日午後4時55分、打上に成功しました。しかし開放機構が動作せず、予定していた缶サットの放出には至りませんでした。機体の到達高度は約100m前後と推定されます。 今回の事業の実施にあたり、文部科学省を初め、多くの関係者の皆さまの御協力をいただきました。参加した高校生・大学生を代表し、心よりお礼申し上げます。) ※「Blog」を左のメニューに追加しました!
ALPSLAB videoはルートビデオの作成・共有ができるサービスです。地図とビデオが融合することで臨場感溢れる表現が可能になりました。ドライブルートビデオや、電車からの風景など様々なコンテンツをお楽しみいただけます。What's new ALPSLAB videoと東海テレビ放送株式会社様のコラボで2008名古屋国際女子マラソン大会コースガイドMAPが公開されました(2008年3月5日) ALPSLAB videoと読売新聞社様のコラボで、箱根駅伝のコースマップが公開されました (2007年12月13日) ALPSLAB videoと読売新聞社様のコラボで世界陸上2007のマラソンコースが公開されました (2007年08月02日) PICK UP! マラソンコース紹介 マラソンシーズン真っ最中!ランナーの皆さん、がんばれー!! 鉄道の旅 車窓からの風景と鉄道のルートをゆっくり眺めてみま
東京都文京区本郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 電脳空間カウボーイズの携帯Twitterが連休中に極端に進化してました。よほど暇だったのでしょう。 メールからの画像投稿に対応し、時系列でGPS情報と画像情報を記録するようになりました。 その副産物的に生まれたのが、可視化されたライフログです。 こんなふうに誰かのライフログを追体験することができます。 完全に記録するためにはいまのところDoCoMoかauのGPS対応携帯電話が必要ですが、そのうちiエリアに対応するといいですね。
今回この記事で伝えたいことは、これまで様々なプレゼンに関わってきた経験から、プレゼン資料を作る上での成功率を高めるルールというものが自分の中で完成しつつあるので、それらを共有できたらと思います。 これまで携わってきた仕事にある程度関連するので、マーケティング、Web制作、営業、講師、アフィリエイトなどの個人活動やECサイトの運営などに携わっている方がいたら、もしかしたら今後の売上や成果のヒントになるかもしれません。 特に20年ほど前、まだGoogleが産声をあげたような頃は、オンラインではなくオフラインの施策が多く、当時年間200本近く宣伝講習販売という形式のセミナーを行っていました。喉が枯れるまで喋り尽くした経験は、私に売れる感覚と売れない感覚をはっきりと教えてくれたのです。 私がそこで学んだことは、どんな商品であろうと、たった今知ったばかりの商品であったとしても、しっかりと必要性を理解
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く