2018年6月5日のブックマーク (3件)

  • フェミニズムの本は売れない?(後半:男性が女性の苦境を語る困難を乗り越える――くまざわ書店ペリエ千葉本店磯前大地さん)

    もともと、自分のなかで「男性が女性の苦境を語ることの困難」という問題意識がありました。 女性が、セックス(性)とジェンダー(社会的役割)の両面において被抑圧的な状況にあることは疑いようがない。そしてそれは、個々人のおかれた環境により無数に細分化され、それぞれが簡単には表現できないものとなっている。 そのように複雑な事情をふまえたときに、異性である自分が安易に女性の問題を語ることは、「よく理解していないままに、恣意的にわかりやすい言葉を語ってしまう」という意味で、とても良くないことであるように感じていました。どのような問題であっても、非常に複雑なことを十把一絡げに表象として表現する、という行為はとても乱暴であるといわざるをえません(全面的な肯定や批判に陥りやすい)。

    フェミニズムの本は売れない?(後半:男性が女性の苦境を語る困難を乗り越える――くまざわ書店ペリエ千葉本店磯前大地さん)
    SUGIO
    SUGIO 2018/06/05
    白馬のお嫁さんが選ばれるのちょっと意外だったな。男による、男のための、男性を考えるテーマだったので。
  • 日本のエホバの証人が「信者が増えない国ランキング」1位になった理由 ※追記あり

    統計 – 信者が増えない国ランキング http://www.jwstudy.com/docs/study_hours_per_baptism/ 誰も興味がないだろうけれども。 簡単にいうとこの数字は切羽詰まった信者の水増し報告の現れ。 エホバの証人がやたら来るのは、一ヶ月にどのくらい伝道活動をしたかを報告するシステムがあるから。 日人はこの数字上げに関して世界一熱を入れている。他国の信者が驚くくらい。 互いに愛し合うことより数字入れることの方がわかりやすいし、記録として張り合いやすいからかな。 組織は誰が何月に何時間伝道していたかという記録を過去何年分も遡って記録している。 伝道時間とは、エホバの証人じゃない人間にエホバの証人の教義を伝えるためにかけた時間を指す。 正規の伝道者になったら最低一ヶ月1時間は伝道活動を報告しないと「不活発」ということで、頭数から除外される。 どんなに熱心に聖

    日本のエホバの証人が「信者が増えない国ランキング」1位になった理由 ※追記あり
    SUGIO
    SUGIO 2018/06/05
    課金が少なくても戦えるMMORPGみたいだな。
  • ぼく「1足す1は2だけど、1掛ける1は1だよね」 ブクマカ「1足す1は2ですよ」

    ぼく「1足す1は2だけど、1掛ける1は1だよね」 ブクマカ「1足す1は2ですよ」

    ぼく「1足す1は2だけど、1掛ける1は1だよね」 ブクマカ「1足す1は2ですよ」
    SUGIO
    SUGIO 2018/06/05
    1掛ける1がさも重要であるかのように議論すること自体が、歴史修正主義者のうす汚い思惑。