2018年9月4日のブックマーク (14件)

  • なぜ「ケンカツ」の視聴率は最低なのか? データで読み解く失敗ドラマの敗因(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    今クール民放ドラマ12(GP帯〈19時~23時〉での放送・テレビ東京を除く)の中で、視聴率最低は関西テレビ制作の「健康で文化的な最低限度の生活」(以下、「ケンカツ」)だ。 これまでの平均が唯一5%台。しかも5~6話で4%台という壊滅的な数字も出している。放送事故に近い低迷ぶりと言えそうだが、制作・演出はどこで失敗していたのか――。 長年番組制作や経営戦略などに携わったメディア遊民氏に、各種データから敗因を洗い出してもらった。 *** 各ドラマは終盤に入っているが、ここまでの視聴率ワースト3は「ケンカツ」「ゼロ 一獲千金ゲーム」「チア☆ダン」。いずれも初回が1桁で、スタートの躓きが痛い。 しかも「ケンカツ」の場合、第2話で3割近くも数字を失っており、ワースト3の中では際立って序盤の失敗が目立つ。さらに中盤から後半にかけ、「ゼロ 一獲千金ゲーム」も「チア☆ダン」も一定程度もり返している。とこ

    なぜ「ケンカツ」の視聴率は最低なのか? データで読み解く失敗ドラマの敗因(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    SndOp
    SndOp 2018/09/04
    視聴率しか尺度がないので、似たような番組が増えて視聴率が下がるという面白味。
  • 「子どもが苦手」はエゴ

    子どもが苦手、ってわざわざ表明する人ってなんなんだろ?自分も子どもの時にそれだけいろんな人に迷惑をかけて育って来たはずなのに。 「子どもが苦手」って表明するのオシャレかなんかなの?なんでそんなことが許容されるの?「税金払ってない」って表明するのと同じようなもんでしょそれ?? 人間が社会に生きる以上、子どもを社会全体で育てていかざるを得ないのにわざわざそう言い放つ人ってほんとなんなんだろ? 子どもの時に公衆の面前で一度も泣いたことがない人間だけそういう資格あると思うけどそんな奴はいないわけだし。 そういう人間はむしろ社会から出て一人で自給自足してほしいです。税金払わなくていいしそのかわり社会保障とかにも頼らないで。頼むから。 どうせトラバで「高い音がメンタル的に苦手」とか「泣かれるとこちらがパニックになる」とかそういうメンタル諸症状を抱えた方々が出てくると思うけど子どもはどこだっているんだし

    「子どもが苦手」はエゴ
    SndOp
    SndOp 2018/09/04
    税金を払うのが苦手
  • 首相訓示は「憲法擁護に反する」 野党批判、自民議員も困惑 | 共同通信

    安倍晋三首相の自衛隊高級幹部会同での訓示に関し、野党や有識者から3日、行政府の長として憲法改正に意欲を示した形で問題だと批判が相次いだ。共産党の小池晃書記局長は「憲法99条が定める閣僚らの憲法尊重擁護義務に反している」とした。自民党ベテラン議員も「全く望ましくない。理解に苦しむ」と困惑している。 首相は同日「全ての自衛隊員が強い誇りを持って任務を全うできる環境を整える。これは今を生きる政治家の責任。私は責任をしっかり果たしていく決意だ」と述べた。 小池氏は記者会見で、会合の性格を考慮すれば、自民党総裁でなく首相としての発言なのは明白だとして非難した。

    首相訓示は「憲法擁護に反する」 野党批判、自民議員も困惑 | 共同通信
    SndOp
    SndOp 2018/09/04
    ホンの20年前は自衛隊が暴走するとかありえないと考えていたけど、自衛隊出身のOBや現役隊員とかを見ていると機嫌をとらなきゃ暴走する軍部に見えてしょうがない。
  • auのサイトで人生相談はじめました。初回は住宅は購入と賃貸のどちらがいいか、です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    ご縁があって、auのサイトで人生相談の連載をはじめました。 news.headlines.auone.jp コーナートップはこちらです。 連載ニュース - auヘッドライン 私が答えるのは、人間関係というよりはさまざまな経済的なことが中心になります。 今回は、多くの人の永遠の課題である、賃貸と購入とちらが家が得なのかと言う質問に対する答えです。 なぜ購入の方が賃貸に比べてやや割安であり、その時にはどのようなリスクを取ってるかということをまとめましたので、是非ご覧ください。 サイトの方では私に対する人生相談の内容も募集しいてるみたいなので、良かったら是非ご覧ください。

    auのサイトで人生相談はじめました。初回は住宅は購入と賃貸のどちらがいいか、です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    SndOp
    SndOp 2018/09/04
    人生相談というかFP業
  • 保守@安倍政権支持 on Twitter: "石破の公開討論要求酷すぎる 安倍総理の苦手な事に持ち込んで負かそうという魂胆が見え見え、卑怯 お前だって公開ゴルフ勝負と言われたら拒否するだろ絶対 自分がやられて嫌なことは人にするなって教わらなかったのかこいつは #安倍総理支持… https://t.co/jSLQcJJ66R"

    石破の公開討論要求酷すぎる 安倍総理の苦手な事に持ち込んで負かそうという魂胆が見え見え、卑怯 お前だって公開ゴルフ勝負と言われたら拒否するだろ絶対 自分がやられて嫌なことは人にするなって教わらなかったのかこいつは #安倍総理支持… https://t.co/jSLQcJJ66R

    保守@安倍政権支持 on Twitter: "石破の公開討論要求酷すぎる 安倍総理の苦手な事に持ち込んで負かそうという魂胆が見え見え、卑怯 お前だって公開ゴルフ勝負と言われたら拒否するだろ絶対 自分がやられて嫌なことは人にするなって教わらなかったのかこいつは #安倍総理支持… https://t.co/jSLQcJJ66R"
    SndOp
    SndOp 2018/09/04
    かつての褒め殺しを彷彿させるプロの味わい
  • ケフィア事業振興会の投資詐欺事件、負債総額1053億円と堂々の“円天”超え : 市況かぶ全力2階建

    植田日銀、金融政策決定会合後の記者会見で自説を長々と語り始めた元日経済新聞記者の土屋直也さんに「今回の展望レポートは正直がっかり」と説教される

    ケフィア事業振興会の投資詐欺事件、負債総額1053億円と堂々の“円天”超え : 市況かぶ全力2階建
    SndOp
    SndOp 2018/09/04
    CMまで打っていた安愚楽牧場は別格だろう。
  • 「稟議=りんぎ」「消耗=しょうもう」ではない? 現代人には分からない“漢字の本来の読み方”(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    言葉は時代とともに変化するもの、といわれるように、漢字のなかには来の読み方とは別に、「慣用的な読み方」を持つものがあります。これは誤読が広まることなどによって、新しい発音が定着したもの。「“当は”間違った読み方なのだから直すべき」と指摘されることがある一方、もはや来の読み方以上に定着してしまっているものもあります。 【すべての解答】 そこで今回は「意外と知らない漢字の来の読み方」をクイズ形式でまとめてみました。学校の教科書やニュースなどで、あえて慣用的な読み方が採用されている場合もあるため、逆に正解に違和感を覚えてしまう問題もチラホラ見つかるはず。 【問題】 Q:重用 Q:荒らげる Q:漏洩 Q:白夜 Q:矜持 Q:見参 Q:続柄 Q:杜撰 Q:施術 Q:洗浄 Q:垂涎 Q:由緒 Q:緒言 Q:言質 Q:端緒 Q:残滓 Q:弛緩 Q:憧憬 Q:御用達 Q:捏造 Q:詩歌 Q:撹拌

    「稟議=りんぎ」「消耗=しょうもう」ではない? 現代人には分からない“漢字の本来の読み方”(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    SndOp
    SndOp 2018/09/04
    端緒があるなんて
  • 「寝過ごした」 高速で時速175キロ 女性巡査を書類送検 新潟 | NHKニュース

    新潟県内の警察署に勤める23歳の女性巡査がことし7月、高速道路で制限速度を大幅に上回る時速175キロで公用車を運転したとして、道路交通法違反の疑いで書類送検されました。女性巡査は「寝過ごしてしまい、警察の研修会に遅れそうだったのでスピードを出してしまった」と話しているということです。 警察によりますと、女性巡査はことし7月、新潟県内の高速道路で、時速100キロの制限速度を大幅に上回る時速175キロで公用車を運転したとして、道路交通法違反の疑いが持たれています。 警察の調べに対し女性巡査は「寝過ごしてしまい、警察の研修会に遅れそうだったのでスピードを出してしまった」と話しているということです。 警察は女性巡査を4日付けで戒告の懲戒処分としました。 新潟県警察部の岡義美首席監察官は「法を守り、適正に執行すべき警察官がこのような事案を起こしたことは誠に遺憾だ。今後、職員に対する指導を徹底し、

    「寝過ごした」 高速で時速175キロ 女性巡査を書類送検 新潟 | NHKニュース
    SndOp
    SndOp 2018/09/04
    メーター読みで200km/hは出ていそうだな。(180km/h制限にかかるが、外車か?ググると新潟県にはポルシェのパトカーがあるそうだ)
  • 首相「日本主導で労働や環境などの国際的ルールづくりを」 | NHKニュース

    自民党総裁選挙で3選を目指す安倍総理大臣は、東京 立川市で開かれた支援者の集会で講演し、世界で台頭する保護主義に対抗するためにも、日が主導して、国際社会における労働や環境などのルールづくりに取り組む考えを示しました。 そのうえで、安倍総理大臣は「日はいままで引っ込み思案で、ほかの国々にルールをつくってもらい、一生懸命に優等生で頑張ってきた。ルールづくりが勝負であり、日が率先して世界のルールづくりにリーダーシップを発揮していきたい」と述べ、日が主導して、国際社会における労働や環境などのルールづくりに取り組む考えを示しました。

    首相「日本主導で労働や環境などの国際的ルールづくりを」 | NHKニュース
    SndOp
    SndOp 2018/09/04
    人口抑制に成功した日本が世界に進出
  • ミノタウロスの迷宮、実在せず=米大研究者が最新調査で「結論」:時事ドットコム

    ミノタウロスの迷宮、実在せず=米大研究者が最新調査で「結論」 2018年09月04日05時26分 ギリシャのクノッソス宮殿遺跡=2010年7月、クレタ島(AFP時事) 【ロンドン時事】ギリシャ神話で牛頭人身の怪物ミノタウロスが閉じ込められたとされる迷宮は、実在しない-。米大研究者が最新調査でこう結論付け、米考古学専門誌に論文が掲載された。英紙タイムズがこのほど報じた。 〔写真特集〕日と世界の発掘・出土品 ギリシャ神話では、クレタ島のミノス王が自らの王妃と雄牛の間に生まれた凶暴なミノタウロスを迷宮に閉じ込めたとされる。古代ミノア文明の存在を明らかにした英考古学者アーサー・エバンズが1900年、クレタ島で複雑な構造を持つクノッソス宮殿遺跡を発掘し、「おそらく実在した迷宮の跡地だ」と推定して以来、考古学者や歴史ファンの間で実在するかどうかをめぐり論争を呼んできた。 同島の古代都市遺跡「ゴルティ

    ミノタウロスの迷宮、実在せず=米大研究者が最新調査で「結論」:時事ドットコム
    SndOp
    SndOp 2018/09/04
    ミノさんならしぶとく生き残っているのにな。
  • ライバル社の商品禁止な会社

    コカ・コーラ社員がペプシを飲むと解雇される アディダス社員はプーマのを履いてはいけない。両社がある地元では話題にすることすら禁忌 日車メーカー社員は競合他社の車に乗ってはいけない サムスン社員はiPhoneを使ってはいけない ヤマダ電機にダイキンのエアコンは売っていない コナミの設置情報からタイトーの店は除外されている セガのアミューズメント施設にコナミのゲームはない コナミとナムコの足の引っ張りあい この中に一つ嘘があります。どれだ?

    ライバル社の商品禁止な会社
    SndOp
    SndOp 2018/09/04
    全部嘘さ、そんなもんさ、夏の恋は幻。
  • お金の使い方を教えて

    29歳。 去年まで、新卒で入社した「ほぼブラックだけどぎりぎりグレー」な会社に勤めていた。 残業代は出るが、ボーナスはほぼなし。毎年の昇給は微々たるもので、厚生年金・健康保険の増額幅とほぼ一致。 約6年間、可処分所得は全く増えず、東京に住んでいることもあって、ほぼその日暮らしの年収約350万円。 そんな生活に嫌気が差し、去年転職した。 転職するときはとりあえず年収400万を目標に取り組んだのだが、案外このラインだと採用されるようで、1ヶ月の活動で4社内定が出た。 その中で一番待遇が良さそうな会社に入ったのだが、信じられないくらい給料が良くなった。 内定時に提示された雇用契約書では年収450万だったのだが、日々の働きやスキル等を認められて(!)、今年の見込み年収は一気に600万ほどになった。 まあ月の残業は平均80時間近いんだけど。それは前の会社も同じだったから割と耐えられている。 ここで問

    お金の使い方を教えて
    SndOp
    SndOp 2018/09/04
    お金を使うのは稼ぐより難しい。
  • お菓子がない

    べたいのに お菓子を作るスキルは皆無だが卵牛乳砂糖バターくらいはある 他にも探せば何かあるかも 超初心者でも100%成功するお菓子の作り方とかないのか

    お菓子がない
    SndOp
    SndOp 2018/09/04
    プリンしか思い浮かばないが、今食べたいに間に合わすことはできない。
  • Hideki Kakeya, Dr.Eng. on Twitter: "帰国。空港での待ち時間が長かったので、以前触れた左翼運動の構造について詳しい図を作ってみた。「人はなぜ左翼になるのか」は小学生の頃からずっと考えてきた謎だったが、40年かけて漸く満足する解にたどり着いた。 https://t.co/jDCIjuLOcd"

    帰国。空港での待ち時間が長かったので、以前触れた左翼運動の構造について詳しい図を作ってみた。「人はなぜ左翼になるのか」は小学生の頃からずっと考えてきた謎だったが、40年かけて漸く満足する解にたどり着いた。 https://t.co/jDCIjuLOcd

    Hideki Kakeya, Dr.Eng. on Twitter: "帰国。空港での待ち時間が長かったので、以前触れた左翼運動の構造について詳しい図を作ってみた。「人はなぜ左翼になるのか」は小学生の頃からずっと考えてきた謎だったが、40年かけて漸く満足する解にたどり着いた。 https://t.co/jDCIjuLOcd"
    SndOp
    SndOp 2018/09/04
    政治的立場はともかくとしてこういう脳内の垂れ流しのようなものは結構好き。図がわかりにくい(頭の中で整理しきれない)が披露してしまった心情なども想像したい。