Tamachanz6のブックマーク (3)

  • ラズベリーパイ使って宅配便の再配達を撲滅した話(総集編) - West Gate Laboratory

    概要 外出時でも荷物を受け取れるように、ラズベリーパイを使って受取までのプロセスをほぼ自動化した話。 我が家がオートロックマンションのため、共同玄関をどうセキュアに開けるかがキモ。 背景 私は宅配便の受取が苦手である。 時間指定できるならまだマシだが、指定したその2~3時間どのタイミングで来るかもわからず、待っていなければならないのは苦痛である。 以前はコンビニ受け取りもしていたが、やはり段ボールを抱えて家まで帰るのは面倒である。(我が家は3件隣がコンビニだがそれでも面倒は面倒) 時間指定ができない宅配便などは、もう諦めて一度不在票入れてもらってその上で時間指定で受け取っていた。配達員の方々には申し訳ないがそうせざるを得ない。 日の宅配便の約6件に1件が再配達 一人暮らし、共働きが多い現在、再配達率は相当多いのでは?と思い調べてみたところ、国土交通省の発表では平成31年度4月の段階で16

    ラズベリーパイ使って宅配便の再配達を撲滅した話(総集編) - West Gate Laboratory
  • 「生まれてきただけで幸せ」論をもう少しだけ深めてみた① - アウトプット習慣

    よく、いわゆる「ポジティブな人」が 「生まれてきただけで幸せですよ!一度しかない人生、やりたいことやりましょう!」みたいなこといってるが、 いまいちしっくり来ない人もいるだろう。 私も昔は「とはいえ自分には色々足りないし、、」と、「生まれてきただけで幸せ感」はあまり感じていなかった。 ちなみに私は現在26歳男性、昨年末くらいまでは、わりと自己肯定感低めで 「こんな自分はダメだ!理想の自分にならなくては!」と鼻息荒く「自己投資」に励んでいた。 しかし、昨年末のある時を境に「やべえ、今の状況ってめちゃくちゃ幸運なんじゃね??こんな恵まれてて大丈夫!??」って思って衝撃を受けた瞬間があり、 それ以来、自己肯定感の低さを埋めるための鼻息の荒い自己投資に全く興味がなくなってしまった。(身の丈に合った自己研鑽は今もしてるが) 今は「生まれてきただけで幸せ感」にもしっくりきていて、時折しみじみと感じるこ

    「生まれてきただけで幸せ」論をもう少しだけ深めてみた① - アウトプット習慣
  • ハーバート・A・サイモン『人間活動における理性』(1982) 改訳終わった。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    はい、コロナ戒厳令開始前に、サイモン『意思決定と合理性』の改訳を始めました。 cruel.hatenablog.com で、終わった。まあ読みなさい。 ハーバート・A・サイモン『人間活動における理性』(1982) pdf版 ハーバート・A・サイモン『人間活動における理性』(1982) epub版 右クリックでダウンロード 読者のみんなは、ぼくに深く感謝するがよいのだ。これはそれだけの価値がある、すごいだからだ。 この短いに収められた叡智のすごさは、ちょっと比類がない。第1章は、彼の限定合理性理論のまとめであると同時に、自分でその限界をバシバシ指摘したおっかない部分。2章は、進化論について一般人の知るべき事を、とんでもなく高度な話まで含めて網羅している。第3章では、1982年の時点で地球温暖化の話にすでに目配りしてあるのに驚くし、また最後に出てくる各種経済学派のちがいは唯一、期待形成のあ

    ハーバート・A・サイモン『人間活動における理性』(1982) 改訳終わった。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 1