タグ

2014年6月24日のブックマーク (12件)

  • 閉鎖済み - したらば掲示板

  • 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター - うさうさメモ

    2016.2.22 田口たつみさんとのコラボによる解説記事のリンクです。 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(1)扇情的な見出し・結果の曲解 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(2)「利益相反」 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(3)「相関関係と因果関係の混同」 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(4)推測表現 (おまけ:「科学的風だけど実は科学的証拠ではないもの」の例) 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(5)小さすぎるサンプルサイズ/代表的でないサンプル 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(6)対照群がない/盲検試験が行われていない 2014.6.26改定 ファイル名が「.JAPなのはヤバイ」というご指摘を受け、「.JP」に直しました。 元サ

    「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター - うさうさメモ
    W53SA
    W53SA 2014/06/24
  • 「南京事件、非戦闘員の殺害否定できず」 内閣が答弁書:朝日新聞デジタル

    安倍内閣は24日の閣議で、1937年の南京事件について「旧日軍による南京入城後、非戦闘員の殺害または略奪行為があったことは否定できない」とする答弁書を決定した。新党大地の鈴木貴子衆院議員の質問主意書に答えた。 答弁書は、南京事件の具体的な規模については「様々な議論があることもあり、政府として断定することは困難」としている。 一方、中国が南京大虐殺の記録と従軍慰安婦に関する資料を「世界記憶遺産」として国連教育科学文化機関(ユネスコ)に登録申請したことについては「中国がユネスコの場を政治的に利用しようとしていると受け止めざるを得ず、極めて遺憾」と批判。慰安婦問題に対する認識については「(93年の河野洋平)官房長官談話を継承している」とする2007年の答弁書の内容を踏襲した。

    W53SA
    W53SA 2014/06/24
    非戦闘員の死者が皆無な武力戦争なんてないわけで、中南海のユネスコ政治利用に負けないよう外交戦争頑張るしかないですな。
  • 「竹島は日米安保の対象外」 内閣、答弁書を閣議決定:朝日新聞デジタル

    安倍内閣は13日、韓国が実効支配している島根県の竹島(韓国名・独島)について「現実に我が国が施政を行い得ない状態だ」として、日米安保条約が適用されないとする内容の答弁書を閣議決定した。 民主党の辻元清美衆院議員が「竹島は日米安保条約第5条の適用対象か」とただした質問主意書への答弁。日米安保条約で米国が集団的自衛権を行使し、日を防衛するのは「日の施政の下にある領域」と説明。韓国が実効支配する竹島はその対象外との見解を示した形だ。1997年に、当時の池田行彦外相も同様の国会答弁をしている。

    W53SA
    W53SA 2014/06/24
    竹島は(武力有無はさておき)自力で奪還せにゃあきまへんな。
  • 本学公認サークルに関する報告 | 明治大学

    新宿旧コマ劇場前で大学生が昏倒していた写真及びその情報が,インターネット上に流れております。この内容について確認したところ,学公認サークルに所属する部員であることが判明いたしました。 学学生がお騒がせしましたことを心からお詫び申し上げます。 件については,過度の飲酒から起きた出来事であり,昏倒していた部員の中には未成年者が含まれていることも判明いたしました。なお,これらの部員の体調は回復しております。 また,詳細については現在確認中です。結果が判明次第,当該サークルに対し,厳正に対処いたします。 今後,このような事態を起こさないよう,再発防止に努めて参ります。

    本学公認サークルに関する報告 | 明治大学
    W53SA
    W53SA 2014/06/24
    電凸食らいまくったのだろなぁ
  • 第74期 定時株主総会:株主の皆様へ(取締役社長の株主総会の欠席について)

    平素は弊社に格別のご支援を賜り、誠にありがとうございます。社長の岩田でございます。 日は、皆様にお知らせさせていただきたいことがございます。 先日、健康診断で異常を指摘され、精密検査の結果、胆管に腫瘍が発見されました。 一般的に、胆管腫瘍は早期発見が難しいとされていることもあり、治療の難しい病気と言われているそうですが、幸い私の場合は自覚症状のない段階で発見することができました。 治療のためには、早期に手術で切除することが望ましいとの診断をいただきましたので、先週手術を受け、手術は予定通りに無事終了いたしました。 既に、電子メール等での仕事のやりとりは再開しておりますが、通常の業務に復帰するまでには、しばらく時間を要する見込みです。 このため、会社にとって非常に重要な行事である株主総会を欠席させていただかざるを得ない状況です。社長として総会に出席できないことは、株主の皆様に対して大変申し

    W53SA
    W53SA 2014/06/24
    早期発見早期治療でよかった。
  • 「鬼から電話」ってアプリを批判してたら、「弁護士からメール」がきたでござる @media_active - ぼくのしこうろぐ

    未分類 中川龍って何してる人?過去は?経歴は?ぷろふぃーるまとめました! 2024年11月3日 dshocker

    「鬼から電話」ってアプリを批判してたら、「弁護士からメール」がきたでござる @media_active - ぼくのしこうろぐ
    W53SA
    W53SA 2014/06/24
  • すき家の店舗休止で社長が陳謝 ゼンショー株主総会で - MSN産経ニュース

    牛丼チェーン「すき家」を運営するゼンショーホールディングスは24日、東京都内で株主総会を開いた。出席株主によると、小川賢太郎会長兼社長はアルバイト店員が採用できないなどの人手不足で営業休止になる店舗が相次いだ問題に触れ、「ご心配をかけて申し訳ない」と陳謝した。 小川氏は「(アルバイトが)仕事のやりがいを見つけられるようにしたい」と述べ、すき家を地域ごとに分社化し、きめ細かい人事管理を通じて働きやすい職場をつくると説明。人手不足の解消に向けて努力する考えを示した。 総会に出席した男性株主(66)は「人手不足が社会問題となったので心配して出席した。対応を見守りたい」と語った。

    すき家の店舗休止で社長が陳謝 ゼンショー株主総会で - MSN産経ニュース
    W53SA
    W53SA 2014/06/24
    “小川氏は「(アルバイトが)仕事のやりがいを見つけられるようにしたい」と述べ、”給料でなくやりがいとか抜かしてるからバイトが逃散して全焼したんじゃないの。
  • さくらのVPSは突然制限かけられて激重になるから要注意 | GUiLZ.ORG

    今回の内容は長文になりすぎてしまったため、結論だけ先に書く。業務サービスとか、シビアなものには さくらのVPS はやめておいた方がいい(そういったものには普通使わないだろうけど)。利用可能リソースを明記している会社のサービスか、SLAを明記しているサービスにすること。 業務で利用しているVPSに、突然制限をかけられて対応に苦労することを考えるなら、高くてもリソースの制限が明確な Linode とか、SLAをうたってる GMOクラウドVPSAmazon EC2 等がいいのではないかと思われる。 私の場合もミッションクリティカルと言うほどではないにしろ、社内グループウェアと外部向けのWebサービスに利用していたサーバーにおいて、突然リソース制限が掛かってしまったため、非常に焦った。せめて制限をするならするで同時に自動メール送信を行うなど、ユーザーに対する連絡は欲しかった。(これがなかったせ

    W53SA
    W53SA 2014/06/24
  • 「CERNだけど何か質問ある?」でCERNが「シュタインズ・ゲート」に触れ大盛り上がり

    By chippa オンラインのニュースや面白い記事を提供するネタ板であるredditの1コーナーで、数々の著名人に直接質問を行うことができる「AMA(Ask Me Anything)」に、世界最大の粒子加速器である大型ハドロン衝突型加速器を擁し、数々の世界的研究プロジェクトを行っているCERN(欧州原子核研究機構)のスタッフが参加しました。「タイムマシンの研究は?」という質問に対し、CERNスタッフが「それはSERNに任せたよ」とまるで想定科学アドベンチャーゲーム・アニメのSTEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)を思わせる回答を寄せたことから、作品のファンを含めて大きな反響を呼んでいます。 We are scientists working at CERN, home of the Large Hadron Collider and birthplace of the World

    「CERNだけど何か質問ある?」でCERNが「シュタインズ・ゲート」に触れ大盛り上がり
    W53SA
    W53SA 2014/06/24
  • 【自営業→年商1400億】ジャパネットたかた・社長が語る20代で実践すべきこと・読むべき本 - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け

    国民の大多数が知っている通販番組といえば、ジャパネットたかたの「テレビショッピング」ではないでしょうか。 今回キャリアコンパスでは、ジャパネットたかたの社長であり、お茶の間でもおなじみの高田明さんにインタビューを敢行。※【高田明社長の「高」は、正式にははしごだかの表記です】 20代半ばで、長崎県のいち自営業であった家業「カメラのたかた」に入社し、30代半ばで独立。現在では年商1400億円を売り上げる大企業に育て上げた高田明社長に、今を生きる20代にオススメの書籍を3冊選んでもらいました。果たして、その書籍に込められた思いとは? まずは、高田社長から読者である20代へ向けたメッセージからどうぞ。 目の前の課題に全力で打ち込む先に未来がある 私が20代のころ、父親が経営する「カメラのたかた」は長崎県のみで展開する会社でした。当時一人でも多くの方に写真を買っていただけるように、ホテルの宴会場

    【自営業→年商1400億】ジャパネットたかた・社長が語る20代で実践すべきこと・読むべき本 - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け
    W53SA
    W53SA 2014/06/24
    “目の前の課題に全力で打ち込む先に未来がある”
  • 不動産管理会社の人間だが、おまえらに言いたいことがある

    生保のことで煽りあっちまったからこの際言いたいことをぶちまけることにする。まず、収入が途絶えて家賃滞納してるクズども。おまえらさっさと管理会社か大家に相談しろ。おまえの現状が全くわからない以上、大家も強硬に出るしかなくなる。逆に「ガチで収入途絶えてどうにもならない」なら、大家だって対策打ってやれるんだよ。大家や管理会社や保証会社は大抵弁護士とつながりがある。家賃とりっぱぐれるくらいなら役所にくらい同行してやるって話だ。ついでに、生保を取るほどじゃないなら一緒になって返済スケジュールを組んでやる。結局のところ大家だって人生にままならない事態が起こりえることくらいわかってる。ついでに言えば、対策も知ってる。更に言えば、裁判やって強制執行まで持ってくにはコストがかかる。大家だって管理会社だって保証会社の人間だって裁判も強制執行もやりたくねーんだよカネかかるから。1Kの部屋から一人追い出すだけで1

    W53SA
    W53SA 2014/06/24
    「いいか、カネの問題は所詮カネの問題だ。なんとかする手段はあるし、大家はおまえのカネの問題をなんとかしてやるインセンティブがあるってことを忘れんな。」なんというツンデレ