タグ

言葉に関するWALKING43のブックマーク (28)

  • ナルシシズム - Wikipedia

    カラヴァッジオによって描かれたナルキッソス ナルシシズム(独: Narzissmus、希: ναρκισσισμός、英: narcissism)あるいは自己愛とは、自己を愛したり、自己を性的な対象とみなす状態を言う[1]。オートセクシャル、メトロセクシャルなどの総称[要出典]。転じて軽蔑の意味で使われることもある[1]。日語表記では、原語に正確ではない「ナルシズム」や「ナルチシズム」が使われることもある。 個人的エスノセントリズム、自己愛性パーソナリティ障害と同一視されやすい。実際に併発するケースもある。 語源はギリシャ神話に登場する美少年ナルキッソスが水面に映る自らの姿に恋をしたというエピソードに由来している。ナルシシズムを呈する人をナルシシスト(英: narcissist)と言う。日においてはナルシスト(蘭: narcist)という言葉で浸透しているが、正しい言葉としてはみとめら

    ナルシシズム - Wikipedia
    WALKING43
    WALKING43 2017/06/30
    "ナルシシズムを呈する人をナルシシスト(英: narcissist)と言うが、日本においてはナルシスト(蘭: narcist)という言葉で浸透している。"
  • 同僚が姑息すぎて辛い

    自分「LINE教えて」 同僚「LINEしてないんですよー」 自分「○○さんとしてるって聞いたけど」 同僚「スマホ忘れちゃって…」 自分「さっきかばんに入れてたよね?」 同僚「あ、はい」 自分「かばん開けて」 同僚「あーありました。電源はいらないなー故障かなー」 自分「昼休み使えてたよね?」 同僚「バッテリーなくなったのかも」 自分「モバイルバッテリー貸してあげるから」 同僚「ケーブル見つからないなー」 自分「TypeCだったよね?持ってるよ」 同僚「えっ…」 自分「充電してあげるからつないで」 同僚「あっ電源入りました」 自分「じゃあ登録しようか」 同僚「やり方がわからなくて…」 自分「○○さんの時はどうやったのかな?」 同僚「覚えてないですねー」 自分「このQRコード読み取ってよ」 同僚「カメラの調子が悪くて…」 自分「リンク送るからメアド教えて」 同僚「ど忘れしちゃって…」 自分「メー

    同僚が姑息すぎて辛い
    WALKING43
    WALKING43 2017/05/03
    増田の労あって「姑息」の正しい意味は覚えたんですけど、正しい例をいくつか挙げてくれないとまた忘れそう…(ごめんなさい)
  • 「Alexは女性名Alexandraの愛称である。ではAlexandraの愛称は何か?」4択問題で中学生の正答率45% その理由は?

    てすら @Teslamk2t 今日の読売だけど、今の中学生の学力こんなに低いのか…(記事の趣旨は、今の子供は''問題文の読解''自体ができない子が1/4もいるというものでした。) pic.twitter.com/vgqqN1Iy3x 2017-01-30 07:52:36 てすら @Teslamk2t この記事で面白いのは、''答えがわからない''子供のうち多くが''問題文自体がわからない''ということであったということなんですよね。後、大学生のレポートがSNSみたいな文になってて終わってるという話も乗ってました。読解力ない人はツイッターにもたくさんいますよね… 2017-01-30 13:39:32 ふかいれいじ @R_FUKAI @Teslamk2t 多分これは読書量や論理的な読解訓練の不足に過ぎないと思うので対処は可能かな、とも思います。 ただツイッターに関しては「敢えて逆張りの論理

    「Alexは女性名Alexandraの愛称である。ではAlexandraの愛称は何か?」4択問題で中学生の正答率45% その理由は?
    WALKING43
    WALKING43 2017/02/06
    国語力って「悪文を読める力」じゃなくて、「悪文を書かない力」だと思う。子供にうさぎ跳びさせてるコーチみたい。
  • 【ナンパ・ビジネス・旅行】知っておくと必ず役に立つ韓国語 - まいにちウワハゲ

    今週のお題「私のタラレバ」 こんにちは 日に住んでいるのに日友達が全くできません ところで 「 旅行・ビジネス・ナンパ 」 とマルチに役立つスーパー韓国語の紹介をしろ とのリクエストがあったのでします オッパ ヌナ 異性の年上を呼ぶときの敬称 ただし オッパは 年下女 が  年上男 を呼ぶ時 ヌナは  年下男 が  年上女 を呼ぶ時 しか使えないという謎縛りがある とりあえず相手が何歳か分からなくても オッパあ〜 ヌナあ〜 と、異性の年上のことを呼ぶと 慕われてると思って尋常じゃないほとよくしてもらえる チャッカンマンにょ (ちょっと待ってください) 相手が何を言ってるのか全く分からない時は 「チャッカンマンにょ」 といって考えているふりをすれば大丈夫 自分の発言に対して 慎重に考えてくれる 真面目な良い人に違いない という印象を与える事ができる ノ ッテムネ (君のせいで) kpo

    【ナンパ・ビジネス・旅行】知っておくと必ず役に立つ韓国語 - まいにちウワハゲ
    WALKING43
    WALKING43 2017/02/03
    リアルな若者ランゲージ。付き合っている人居ません→ネッコヤ〜(私のもの・俺のもの)!って可愛いですね。
  • 新元号なにが良いか? という街頭アンケート

    仕方がないんだけどさ、馬鹿じゃねーのかと思ってしまう。 元号は四書五経などの古典とかから採るわけで、既存の熟語をだせばいいわけじゃない。 平成は『史記』と『書経』から採っている。昭和も『書経』だ確か。 これってある程度常識じゃないの? 平和とか安直に言うんじゃねー。 ただ、平和は字面からも出典を捻りだせそうなんだよな。筋は悪くない。実際。たまたまだけど。 これから元号が変わるから、元号に興味持ったり、元号の是非や、元号の制定に関心を高めるためのニュースであるはずなのに、街頭インタビューをするのはおかしいと思うわけだ。筋がおかしい。 好きなべ物とか漫画だとか自分の頭の中だけで答えられるものじゃない。とか先例から考えなきゃならないものに街頭アンケートするなよって思う。 元号なんて東アジアでももう日でしか採用してない謎レア古い制度なんだから、適当な認識で好きな言葉みたいな感覚でアンケートと

    新元号なにが良いか? という街頭アンケート
  • 会社員メールに萌える

    仕事メールが大好きだ。 自分が打つのも人のを読むのも、プライベートのメールより断然、楽しくてしかたがない。 仕事フリーランスの人たちとやり取りすることも多いのだが やはり会社員のメールが最高だ。 会社員のメールは「ちゃんと」してなくちゃいけない。 端的に要件を伝えるべしというルールも共有している。 その強固な型があってなお、滲み出る自意識。 思いやり。苛立ち。威嚇。同情。軽蔑。真摯さ。 型が強烈であればあるほど、そこからはみ出てくる個性に萌える。 あと、基的にみんな失礼のないようにしてるはずなんだけど それがうまくいってないほど萌える。 改行はいい。 なんかまったく改行できないお偉いさんとか 意味不明なところで改行してくるおじさんとか最高だし 行間でなんか醸し出してくる手練れもいてドキドキする。 漢字のトジヒラキも見逃せない。 「よろしくお願いいたします」を「宜しくお願い致します」って

    会社員メールに萌える
    WALKING43
    WALKING43 2017/01/14
    「宜しくお願い致します」は間違いというブコメが気になる。気になるだけで調べないけど、どなたかに調査頂けるなら幸甚です。
  • 「ことばが通じない」人は本当にいるのか

    「最近つくづく思うけど、サンタクロースっているよね」について、もうすでに散々書き散らされているだろうとは思いますが。 この「サンタクロースっているよね」の意味が、私にはわかりませんでした。 私自身「言葉の文脈的意味」を理解していない自覚は大いにあります。 たとえば、『カンターヴィルの幽霊』という話があって、高校時代、これが英語で書かれているのを日語に訳して読みましょうみたいな課題があったんです。 詳しくはググってくださいという感じですが、この話のラストは「彼女は赤面した。」というような一文で終わります。 その前は、「僕たちの子どもに聞かせたいよね」みたいな男性の台詞です。 私はここでなぜ女性が赤面したのかがいくら考えても全くわからず、意欲的な姿勢を示すために英語の先生に質問に行こうかと思っていたくらいです。 (この男性と女性の関係を、私は「お似合いだけどカップル未満のふたり」と解釈してい

    「ことばが通じない」人は本当にいるのか
    WALKING43
    WALKING43 2017/01/08
    「こいつ言葉通じねぇな」と切り捨てないで、「相手は何で躓いてるのか」切り分けようって話だと。むしろ増田のような躓きに寄り添う考え方なんだけど、最初にラベリングした形になってるから誤解されるのが惜しい。
  • 英語「mental」の意味・読み方・表現 | Weblio英和辞書

    音節men・tal 発音記号・読み方/ménṭl(米国英語), ˈmentʌl(英国英語)/

    WALKING43
    WALKING43 2017/01/08
    「mental」が名詞ではなく形容詞だったという事実を全世界に公開したい。なになに、常識。…そうですか。