タグ

YAOsanのブックマーク (663)

  • JabRef + Dropbox を使って複数環境で文献データを同期する – Res-Log

    文献管理ソフトJabRefとDropboxによる文献参照環境構築メモ. JabRefはオープンソースの,BibTeXによる文献管理ソフトです.Javaで作られているので,プラットフォームに依存せずに使えます(何やかや問題はあるみたいですが).このソフトとDropboxを使って,どこでも同期された文献ファイルに当たれる環境を作ります. JabRefのインストール JabRefのサイト https://jabref.sourceforge.net/ → 右上のDownloadをクリック. 現在(2010年10月時点)の安定版のバージョンは2.6ですね.Windows用は拡張子が .exe となっているものを選択します.ダウンロード後,起動するとインストーラが立ち上がり,指示に答えればOKです. 基的な使用方法は, [JabRefによるBibTeX文献管理とJab2HTML] を参考にするとよ

    YAOsan
    YAOsan 2013/01/23
  • Lesson620  引き際の美しい人-ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson619  引き際の美しい人 別れに際して、 執着したり、恨んだり、 ズルズルいつまでも引きずる人と、 哀しんでも、潔く、清々しく、 次の一歩がさらに自分らしい人と、 どこが違うのだろう? 先日、「あ、そっか!」と 腑に落ちることがあった。 恋人との別れを経験した ある社会人男性の話を聞いたのだ。 プライバシーに抵触しないよう、仮に、 潔人さん(キヨトサン)とし、改変を加えて話そう。 潔人さんにとって、 ツラく、痛く、やるせない別れであったことは まちがいない。 相手の女性は、 人生でいちばん愛した人で、 相手も人生でいちばん愛してくれたという。 おたがい、心から好き同士の、 似合いの素敵なカップルだったのだろう。 潔人さんは、職場で理不尽な目にあっていた。 潔人さんはそれを誰にも言うことができず、 ひとり、棒を飲むようにして、ぐっと我慢した。 「自分さえ我慢すれば‥‥」 それで

    YAOsan
    YAOsan 2013/01/17
    オリンピックで勝つのは「メンタル」の強さだと言い、しきりに「頭」を指さしていたのに驚いた。「メンタル」と言えば、「心=左胸」をさすと思っていたからだ。
  • ムービーファイルの画質を劣化させずにロスレス編集できるフリーソフト「SolveigMM AVI Trimmer + MKV」

    高速かつ簡単に、再圧縮することなく画質や音質をそのまま保ってムービーファイルをトリミングしたり、切り出したり、カットできるソフトがこの「SolveigMM AVI Trimmer + MKV」です。対象となるムービーファイルはAVI形式とMKV形式となっており、読み込めるファイルサイズに制限はありません。 Free video editor, free movie editor, AVI editor / AVI Trimmer + MKV http://www.solveigmm.com/en/products/avi-trimmer-mkv/ 上記ページにある「Downalod Now」をクリック インストーラーをクリックして起動 「次へ」をクリック 「次へ」をクリック チェックを入れて「次へ」をクリック 有料版のインストールをするかどうか尋ねられるので、チェックを外して「次へ」をクリ

    ムービーファイルの画質を劣化させずにロスレス編集できるフリーソフト「SolveigMM AVI Trimmer + MKV」
    YAOsan
    YAOsan 2012/05/09
  • 1 人工知能学会LATEXスタイルファイルの使い方 How to Use a LATEX Style File (jsai2e.cls) 人工知能学会 jsai2e.cls 担当 JSAI Style File Group 人工知能学会 Japanese Society for Artificial Intelligence editor@ai-gakkai.or.jp, h

    1 人工知能学会LATEXスタイルファイルの使い方 How to Use a LATEX Style File (jsai2e.cls) 人工知能学会 jsai2e.cls 担当 JSAI Style File Group 人工知能学会 Japanese Society for Artificial Intelligence editor@ai-gakkai.or.jp, http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/journal/download.html Summary This is the guide for jsai2e.cls, for the Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence. 1. ま え が き このスタイルファイル(jsai2e.cls)は,人工知能 学会の論文などの原稿を作

  • サイエンス 2 June 2006 Volume312 Number5778

    一般社団法人日カードローン協会について 一般社団法人日カードローン協会は、カードローン業界全体の健全な発展と利用者の利益保護を目指し、様々な取り組みを行っています。 当協会では、正しい借り入れや返済の知識を提供することで、安心してサービスを利用できるよう努めています。さらに、カードローン業界全体の透明性と信頼性を高めるため、業界のガイドラインや基準を策定し、その遵守を強く推進しています。 また、正しい金融知識を提供し、リスク管理の重要性を広める活動も行っています。利用者の金融リテラシーを向上させ、適切な判断と行動ができるよう支援しています。 一般社団法人日カードローン協会の事業内容 カードローン利用者向けの教育事業 当協会では、カードローン利用者が安全に借り入れや返済を行えるよう、教育事業として多様な活動を展開しています。 カードローン利用者向けのセミナーを定期的に開催し、基的な借

  • 科学技術論文の書き方 学術論文の書き方

    サイト:「科学技術論文の書き方」(How to Write a Scientific Paper),通称「ボスの頭痛薬」では, 学術論文,特に原著論文/学位論文を書く為の基的なお作法がまとめられています. 教員各位にあっては,学生に論文を書かせる時に「まずこれを読め」と言っておくと,きっと頭痛が緩和されるでしょう. 学生諸君・新人研究者諸君にあっては,まずこれを読んで反映させてから論文を先生・ボスに見せに行くと,きっとお小言が減るでしょう.

  • 研究者マンガ「ハカセといふ生物」

    第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話 第10話 第11話 第12話 第13話 第14話 第15話 第16話 第17話 第18話 第19話 第20話 第21話 第22話 第23話 第24話 第25話 第26話 第27話 第28話 第29話 第30話 第31話 第32話 第33話 第34話 第35話 第36話 第37話 第38話 第39話 第40話 第41話 第42話 第43話 第44話 第45話 第46話 第47話 第48話 第49話 第50話 第51話 第52話 第53話 第54話 第55話 第56話 第57話 第58話 第59話 第60話 第61話 第62話 第63話 第64話 第65話 第66話 第67話 第68話 第69話 第70話 第71話 第72話 第73話 第74話 第75話 第76話 第77話 第78話 第79話 第80話 第81話 第82話

    研究者マンガ「ハカセといふ生物」
    YAOsan
    YAOsan 2011/04/25
  • FIT2011 第10回情報科学技術フォーラム

    2011.08.08 FIT2011プログラムを公開しました 2011.07.15 聴講参加・懇親会参加・講演論文集 事前予約申込受付を締切りました 2011.07.05 航空券・宿泊の申込受付を開始しました(JTB北海道 函館支店)【締切:8月5日(金)】 2011.06.01 聴講参加・懇親会参加・講演論文集 事前予約申込受付を開始しました【締切:7月15日(金)】 2011.06.01 FIT2011開催予定イベント企画を公開しました 2011.05.30 FIT一般論文 講演申込受付を締切りました 2011.04.22 一般論文の講演申込受付は4月28日(木)より受付開始します【締切:5月27日(金)】 2011.04.21 FIT査読付き論文 講演申込受付を締切りました 2011.04.04 出展申込の受付を開始しました【締切:6月30日(木)】 2011.03.07 FIT査読

    YAOsan
    YAOsan 2011/04/12
  • 震災後原発問題に関してスタンスを明らかにしておこうと思った。 島国大和のド畜生

    あくまでも自分のスタンスの話だが。 「安全です派」vs「危険です派」 の闘いには基的に興味は無い。 「安全か危険かは、自分で判断する。だから情報を寄こせ。」 それが自分のスタンスだ。 現時点ではまだ自分が疎開する程の危険は感じていないので、東京近郊で働いている。 なので「安心です」と言われても「危険です」と言われても、特に自分の行動は変わらない。 再度述べる。 「安全か危険かは、自分で判断する。だから情報を寄こせ。」 今の危険性に関しては即逃げる程の危機意識を抱いていないが、最近blogで震災のネタに振れる時は悲観的な言説が多めとなっている。 なぜか。 自分が東電や政府に不快感を示すのも、今この瞬間の危険性の話ではなく、長期的な事を問題にしているからだ。 それも放射能被害だけではなく、日ブランドの価値低下などの、今後稼げなくなる事に対する危機感だ。 放射能より余程タチが悪い。稼ぎが減る

    YAOsan
    YAOsan 2011/04/08
  • 清水国明『ちょっと過激な意見です。』

    清水国明オフィシャルブログ「清水国明のブログ」 Powered by Ameba瀬戸内海のど真ん中 岩国と松山の中間あたりに無人島「ありが島」があります。 清水国明が日一わくわくする無人島キャンプ場を造りました。 これまでの集大成、これからの希望です。 どうぞ遊びに来てください。 http://arigatou.p-kit.com/ 私はこれでいよいよ地雷を踏んでしまうのかも知れませんが、 どうしても伝えたくて、もう一度言ってしまいます。 何度か取材されているときにも言っていることなのですが、 過激すぎるのか、タブーなのか、この件についてはなぜかカットされてしまいます。 今朝も、芸能人やスポーツ界の人たちが、どんどん支援に乗り出して募金活動をしているというテレビの報道。 ホント素晴らしい。こんな活動の輪がもっとっもっと広がってゆけばいいな、と思います。 でも。 今すぐ一人でも多くの人を救

    清水国明『ちょっと過激な意見です。』
    YAOsan
    YAOsan 2011/03/31
  • 福島第一第二原発事故を予見していた日本共産党吉井英勝衆院議員(京大工学部原子核工学科卒)の国会質問(その3)/地震で電源が破壊され冷却システムが機能停止する危険を2006年に指摘

    福島第一第二原発事故を予見していた共産党吉井英勝衆院議員(京大工学部原子核工学科卒)の2005-07の国会質問(その3)地震で電源が破壊され冷却システムが機能停止する危険を2006年に指摘するも、政府は「大丈夫」の一点張り マスコミも大スポンサー電力会社に「配慮」して今回起きた危険が指摘されていたのを総スルー で、当然ながら 地震で冷却系をサポートする電源が破壊される事態 についても、吉井英勝衆院議員は予測して、質問をしている。 第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 平成十八年三月一日(水曜日) (略) 吉井分科員 今おっしゃった四分の話というのは、直下型で同時に津波が起こったときには、私はそういう発想も成り立つかと思っているんです。それをあながち否定しているんじゃないんです。しかし、チリ津波なんかのときには、そもそも周期が五十分なんですね。長いんです。そのときは、水位低下の状態が

    福島第一第二原発事故を予見していた日本共産党吉井英勝衆院議員(京大工学部原子核工学科卒)の国会質問(その3)/地震で電源が破壊され冷却システムが機能停止する危険を2006年に指摘
    YAOsan
    YAOsan 2011/03/20
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson531 不安に打ち勝つ文章 日大地震の日、私はヘタレだった。 「日大地震」というのは、 私が勝手に名付けているだけだが、 東北だ、関東だ、と言われてもなにか違う。 東日と言われてもしっくりしない。 直撃されたのは日である。 問われているのは日そのものだ。 歴史的に見ても、世界的に見ても、 日に二度とこんな地震が来ないでという祈りもこめて、 私には「日大地震」がいちばんしっくりくる。 「ひとり」が身にしみた時間だった。 東京で2度目のおおきな揺れがあったとき、 岡山の家族からメールがきた。 返信が打てない。 自分では意外に冷静だと思っていた。 指も震えていない。なのに、 ひとつのまとまりをもった文章を書き、 メールを送るという一連の動作ができない。 非常用の荷づくりができない。 これまたネットで冷静に、 阪神大震災の経験者の声を調べるも、 いざ、荷造りするとなると、

  • asahi.com(朝日新聞社):「大震災は天罰」「津波で我欲洗い落とせ」石原都知事 - 社会

    石原慎太郎・東京都知事は14日、東日大震災に関して、「日人のアイデンティティーは我欲。この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」と述べた。都内で報道陣に、大震災への国民の対応について感想を問われて答えた。  発言の中で石原知事は「アメリカのアイデンティティーは自由。フランスは自由と博愛と平等。日はそんなものはない。我欲だよ。物欲、金銭欲」と指摘した上で、「我欲に縛られて政治もポピュリズムでやっている。それを(津波で)一気に押し流す必要がある。積年たまった日人の心のあかを」と話した。一方で「被災者の方々はかわいそうですよ」とも述べた。  石原知事は最近、日人の「我欲」が横行しているとの批判を繰り返している。

    YAOsan
    YAOsan 2011/03/15
  • 東日本大震災義援金の受付を開始しました - はてな義援金窓口

    2021年3月22日(月) 24:00をもって受付を終了しました。義援金へのご協力、誠にありがとうございました。 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震は、東北地方を中心に甚大な被害をもたらし、多くの死傷者および行方不明者が出ています。 こうした状況を受け、はてなポイントによる「東日大震災義援金」を開設いたします。皆様のご協力をお願いいたします。 「東日大震災義援金」について 概要 はてなポイントにより、義援金を受け付けます 集まったポイントはお支払いいただいた送信手数料分も全額含め、株式会社はてなにより日赤十字社( http://www.jrc.or.jp/ )にて開設される義援金窓口へ、「はてなユーザー有志一同」の名義にて寄付を行います 日赤十字社の義援金窓口は、通常、災害救助法による災害認定が決定してから開設されます。現時点で日赤十字より開設についての告知はおこなわれてお

    東日本大震災義援金の受付を開始しました - はてな義援金窓口
    YAOsan
    YAOsan 2011/03/13
  • 寄付についての一指針 by @itoi_shigesato

    糸井 重里 @itoi_shigesato 1.「人」と「もの」と「金」が必要になると思います。人とものは、必要な場所に運ぶことにコントロールが要ります。近所のバザーのようになってしまっては困ると思うのです。いまは「道」も足りないのです。金の用意をしましょう。金でさまざまなものをまとめて買えます。 2011-03-13 11:21:26 糸井 重里 @itoi_shigesato 2 反発されるかもしれませんが、言います。「金」は、その心が尊いというのもほんとうですが、アルバイトの時給が1000円の時代の「貧者の一灯」は、「小銭」ではないと思います。寄付の相場を、いま上げるべきじゃないでしょうか。かなり大事なことだと思うのです。 2011-03-13 11:45:30 糸井 重里 @itoi_shigesato 3 お金のことを言うのはむつかしいですが、続けます。お祝いだとか、お悔やみだと

    寄付についての一指針 by @itoi_shigesato
    YAOsan
    YAOsan 2011/03/13
  • Bruno Bouzy

    YAOsan
    YAOsan 2011/03/07
  • Rémi Coulom's Home Page

    Welcome to my home page. I have been working at Kayufu since 2014. My e-mail address is R e m i . Coulom at gmail dot com. On this page, you'll find some of my software and papers. I also post news on Facebook, and Twitter. In the past, I was Associate Professor of Computer Science at the University of Lille, and a member of the SequeL research group. I am hosting goratings.org, the ICGA Tournamen

    YAOsan
    YAOsan 2011/03/07
  • プロ棋士の直観は、尾状核を通る神経回路に導かれる|理化学研究所

    プロ棋士の直観は、尾状核を通る神経回路に導かれる ―プロ・アマ棋士の脳機能画像研究が、直観的思考の神経基盤を明らかに― ポイント プロ棋士の脳では、盤面を見て楔前部、直観的な次の一手の導出には尾状核が活動 プロ棋士の脳では、楔前部と尾状核を結ぶ神経回路が活発化 熟達者固有の直観をとらえ、脳の仕組みの謎を解く新分野を開拓 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、将棋のプロ棋士が瞬時に盤面の駒組を認識した後、次の一手を直観※1的に導き出すときの脳活動を機能的磁気共鳴画像(fMRI)※2で測定し、アマチュアにはないプロ棋士特有の直観的思考回路の存在を実験的に示すことに初めて成功しました。これは理研脳科学総合研究センター(利根川進センター長)認知機能表現研究チームの田中啓治チームリーダーと万小紅(Xiaohong Wan)研究員、機能的磁気共鳴画像測定支援ユニットの程康(Kang Ch

    YAOsan
    YAOsan 2011/02/03
  • The Neural Basis of Intuitive Best Next-Move Generation in Board Game Experts | Science

    YAOsan
    YAOsan 2011/01/23
  • 羽生名人らプロ棋士の脳はアマの3倍働く - 社会ニュース : nikkansports.com

    YAOsan
    YAOsan 2011/01/21