タグ

2014年7月21日のブックマーク (3件)

  • 【日の蔭りの中で】京都大学教授・佐伯啓思 誰が国を守るのか - MSN産経ニュース

    戦後日は、民主主義と平和主義を高く掲げ、この2つの主義を両輪にしてきた。その結果、多くの者にとっては、民主主義イコール平和主義とみなされた。民主主義者は平和主義者でなければならなかった。両者とも「主義」であるからには思想的な立場の表明であり、その反対の立場もありうるだろう。しかし、わざわざ反民主主義を宣言する者などめったにいないし、戦争主義などを訴える者もいないので、誰もが、積極的か消極的かは別として、民主主義者であり平和主義者である。 にもかかわらず、戦後日の民主主義と平和主義の組み合わせが、どうもうさん臭いのは、この平和主義がもっぱら憲法9条の武力放棄を意味しているからにほかならない。平和愛好、構築なら誰も批判もしないだろうが、問題はその方法なのである。憲法9条といういささか特異な形態における平和主義という「方法」が問題なのである。 もっとも、いわゆる護憲派の平和主義者からすれば、

    【日の蔭りの中で】京都大学教授・佐伯啓思 誰が国を守るのか - MSN産経ニュース
    Yoshitada
    Yoshitada 2014/07/21
    「まともに戦争をするには、法的正当性をきちんと守らねばならない」という発想はないのか。このままだと、いい加減な戦略立てて、いい加減に負けるぞ。前の戦争みたいに。
  • 男はフェミニズムよりレディファーストの方が人生得だよ

    フェミニズムは、女性が主張する分には意味があるけど、男にとってはそれほど利用価値はないと思う。フェミニズムって厳密にやるとレディファーストとバッティングするから。例えば、女性は力がないから、男が荷物を持ってあげるとしよう。これはレディーファーストだけど、フェミニストならば同様に力の弱い男性の荷物も持たなければいけなくなる。性別で差別してはいけないから。ドアを男が開ける、男が車道側を歩く、男が女性に奢るなどのレディファーストの典型例は、すべて、弱い女性を強い男が守るという関係になっている。だが、よく考えてみると、女性が開けられないような重いドアはなかなかないし、車に突っ込まれたら男女関係なく大怪我をするだろし、男より収入の多い女性は沢山いる。タイタニック号で女性を優先的に救命ボートに乗せたことなどは、明らかに男女平等に反する。つまり、レディファーストって、男尊女卑を前提とした上での女性救済策

    Yoshitada
    Yoshitada 2014/07/21
    「利用価値」とか言ってる時点で、既にそれは「思想(イズム)」じゃねぇよ。
  • 宮崎駿引退後のスタジオジブリの行方 - 僕たちの生活から流れ出るのは、鈍く輝く虹色の油

    まだ噂段階ではありますが、宮崎駿引退を発端とし、スタジオジブリは思い出のマーニー後社員を解散して企画が立ち上がった場合にアニメーターなどを募る体制になるかもしれないとのことです。 鈴木敏夫さんのラジオなどでもそんなことが語られていました。 その中で語られた原因といったらなんだかネガティブな感じですが、その理由として、 1.お金がかかりすぎる 宮崎駿さんの映画を1制作するのに約50億円かかるそうです。 また、高畑勲のかぐや姫と風立ちぬを合わせた制作費は100億円にも昇るということでした。 そのような状態になってしまったスタジオジブリの体制を続けることは難しいというのが理由の一つのようです。 (今回マーニーの制作期間は両監督と比べかなり短くできたらしいですが制作費はどうなのか。) 2.中心的存在になる監督がいない 鈴木敏夫によればジブリは才能ある監督を中心的にやりたいらしく、宮崎駿引退後その

    宮崎駿引退後のスタジオジブリの行方 - 僕たちの生活から流れ出るのは、鈍く輝く虹色の油
    Yoshitada
    Yoshitada 2014/07/21
    ああ、そういう話か。ただそうなると、「アニメーターを常雇いする職場を」という高畑さんの理想がここで終わるという話でもあるのか……。