タグ

2015年6月16日のブックマーク (6件)

  • 橋下市長のバカ理論「憲法学者より砂川事件判決の最高裁長官の意見が重要。最高裁長官の意見なのだから」 - Everyone says I love you !

    橋下市長が安倍首相、菅官房長官と会談してから、数時間後、ツイッターを連発しました。戦争法案などの劣勢が著しいので、橋下さん、頼むわ、とねじを巻かれたのでしょう。 政界を引退する橋下徹氏は大人しくすっこんでろ!安倍首相は橋下氏より国民の声を聞け!! 相変わらず、突っ込みどころ満載なんですが、普通の法律家はこういうおかしな人の相手をしているヒマはないでしょうから、わたくしが引き受けることにしました(笑)。 全部に突っこむのは面倒くさいので、特にひどいツイートに突っこみます。 今の日には自民党に対峙できる政党が必要だ。大阪都構想を進めるため、そして新しい野党ができる少しのきっかけになればと国政政党を0から立ち上げた。ただし民主党という政党は日の国にとってよくない。なぜなら政党の方向性が全く見えない。もちろん個別メンバーは別。 — 橋下徹 (@t_ishin) 2015, 6月 14 これ、笑

    橋下市長のバカ理論「憲法学者より砂川事件判決の最高裁長官の意見が重要。最高裁長官の意見なのだから」 - Everyone says I love you !
    Yoshitada
    Yoshitada 2015/06/16
    こいつ本当に司法試験受かってるのか?
  • NHK大河 「日米戦争」を「日仏戦争」に歴史修正していた (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    NHK大河ドラマ『花燃ゆ』の第21話「決行の日」(5月24日放送)は、関門海峡に面した砲台に居並ぶ久坂玄瑞(東出昌大)ら長州藩士が、外国船に砲撃を加えるシーンでラストを迎える。 久坂はドラマの主人公・文(吉田松陰の妹)の夫で、主演の井上真央が久坂の無事を祈る中、見張り役が声を張り上げる。 「来たぞ! フランス船じゃ!」 その報を受け、洋上に船の姿を認めた久坂は「撃て」と指示を出す。 「でもまだ、御奉行さまのお許しが……」と躊躇する藩兵に久坂が返す。 「構わぬ。撃て!」 文久3(1863)年5月10日に長州藩が攘夷を決行した、いわゆる「下関事件」である。 ドラマではフランス国旗を掲げた船に向けて次々と砲弾が放たれ、何発かが命中して火の手があがる──。ところが、このシーンは史実と大きくい違う。 1863年5月10日に砲撃を受けたのはフランス船ではない。長州藩が最初に攻撃したの

    NHK大河 「日米戦争」を「日仏戦争」に歴史修正していた (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    Yoshitada
    Yoshitada 2015/06/16
    あれ見てると、安倍ちゃんへの接待大河に見せかけて、今の政権揶揄してんのかなと思う描写がちょいちょいある。
  • 立憲主義の土台、マグナ・カルタ800年 英女王ら参列:朝日新聞デジタル

    権力者の力を法で制限する立憲主義や人権の概念の土台になった大憲章「マグナ・カルタ」(1215年)の発布から800年の節目にあたる15日、ロンドン南西のラニーミードで記念式典が行われた。 テムズ川右岸のラニーミードの草原は、恣意(しい)的な課税など王権を乱用したイングランドのジョン王に反発した貴族たちが、戦いを経て、ジョン王に大憲章を発布させた地だ。大憲章は米国の独立宣言や憲法にも強い影響を与えた。 式典にはエリザベス女王やキャメロン首相、リンチ米司法長官らが列席。エリザベス女王は式典プログラムに「大憲章の理念は重要であり、不朽です」とのメッセージを寄せた。 ロンドン大学のジャスティン・チャンピオン教授(歴史学)は、「デュー・プロセス(法の適正手続きの保障)や自由の概念を表し、時代ごとにその価値が再認識されてきた」と大憲章の意義を指摘した。(ラニーミード=渡辺志帆)

    立憲主義の土台、マグナ・カルタ800年 英女王ら参列:朝日新聞デジタル
    Yoshitada
    Yoshitada 2015/06/16
    そういや、「英国は憲法なしでうまくやってるじゃないか」とか吐かすバカもいたな。
  • 沖縄の米軍属の犯罪の推移をグラフ化して驚く

    最近、政治系の話が多くてすみません。 こういうの読みました。 沖縄島人は呑気で平和ボケ-仲新城誠(八重山日報編集長) 石垣島の八重山日報の編集長が沖縄島の反基地デモに行ったときの話です。実は石垣島っていうのは尖閣の間近にありまして、中国の工作船が付近を走り回り、島民は不安を覚えて2010年に保守系新人の中山氏が市長の座を左翼系市長から奪取。教科書選定が左系必須であったのを規約の改訂を行い、採択の自由度を高めた結果、領土や領海の記述が明確に記載されている教科書を採用した。このあたりの経緯はこちら そういう意味では石垣島は左系の人から見ると裏切り者なわけ。八重山日報のサイト見ると沖縄の左系新聞の真逆で面白い。しかし、だ。位置関係を見ると 石垣島は台湾のすぐ横。尖閣も目の前。中国が侵攻してきたら真っ先に蹂躙されちゃうわけですよ。現在でさえ周辺海域は中国の工作船が走り回り、漁民の方はかなりびく

    沖縄の米軍属の犯罪の推移をグラフ化して驚く
    Yoshitada
    Yoshitada 2015/06/16
    この件は、沖縄の左派よりも保守派の面子を政権が潰したのが決定的な分岐点となっている気がするので、左派の非科学性とか叩いてもしょうがない気がするんだよなぁ。
  • 上念 司 on Twitter: "憲法学者は楽な商売。 国民「日本が外国に侵略されたらどうすんの?」 憲法学者「そんなこと日本国憲法に書いてない。違憲だ。」 国民「日本人が外国で人質になったら助けに行かなきゃ!」 憲法学者「そんなこと日本国憲法に書いてない。違憲だ。」 botかよ!"

    憲法学者は楽な商売。 国民「日が外国に侵略されたらどうすんの?」 憲法学者「そんなこと日国憲法に書いてない。違憲だ。」 国民「日人が外国で人質になったら助けに行かなきゃ!」 憲法学者「そんなこと日国憲法に書いてない。違憲だ。」 botかよ!

    上念 司 on Twitter: "憲法学者は楽な商売。 国民「日本が外国に侵略されたらどうすんの?」 憲法学者「そんなこと日本国憲法に書いてない。違憲だ。」 国民「日本人が外国で人質になったら助けに行かなきゃ!」 憲法学者「そんなこと日本国憲法に書いてない。違憲だ。」 botかよ!"
    Yoshitada
    Yoshitada 2015/06/16
    とはいえ、危機に際して「法」や「手順」を軽んじる組織が、近代戦で勝てるとも思えんのだが。
  • 『予告犯』 泣かせに入ったとたんに物語が停滞してしまう、日本映画の宿痾。いい話にしようとか考えちゃダメ (柳下毅一郎) -3,789文字-

    『予告犯』 泣かせに入ったとたんに物語が停滞してしまう、日映画の宿痾。いい話にしようとか考えちゃダメ (柳下毅一郎) -3,789文字- 2015年06月15日 18時39分 カテゴリ: 殺しの映画レビュー タグ : ニコニコ動画 • 中村義洋 • 大間々昂 • 小日向文世 • 小松菜奈 • 戸田恵梨香 • 田博太郎 • 林民夫 • 滝藤賢一 • 濱田岳 • 生田斗真 • 相馬大輔 • 荒川良々 • 鈴木亮平 『予告犯』 監督 中村義洋 脚 林民夫 撮影 相馬大輔 音楽 大間々昂 出演 生田斗真、戸田恵梨香、鈴木亮平、濱田岳、荒川良々、小松菜奈、滝藤賢一、田博太郎、小日向文世 新聞紙で作った仮面をかぶった男が、ニコニコ動画の画面から、視聴者に向かって挑発する。 「これは自分のためにやってるんじゃない……明日の予告を発表する。中毒事件を起こし、謝罪会見でもまともに謝ろうとしなかった

    『予告犯』 泣かせに入ったとたんに物語が停滞してしまう、日本映画の宿痾。いい話にしようとか考えちゃダメ (柳下毅一郎) -3,789文字-
    Yoshitada
    Yoshitada 2015/06/16
    あれだけ生々しく「社会構造の暴力」を描いておいて、「社会への報復(テロ)」ではなく「個人の善意」に動機を収束させてしまったのは、自覚的な選択だったと思う。そこへ踏み込んだら、「娯楽」で済まなくなるし。