タグ

2016年12月3日のブックマーク (10件)

  • 上西小百合議員、子宮頸がんワクチンに関して医師と論争前に逃走

    久住英二(くすみえいじ) @KusumiEiji 立川市で医師をしている久住と申します。上西様が根拠にしておられるデータは、どちらのデータでしょうか?出典をご教示下さい。 イデオロギー論争や議席争いを目的に科学事実を歪曲するのは、後々不利になります。医療について正確な情報提供をお願い致します。 twitter.com/uenishi_sayuri… 2016-12-02 15:37:25 上西小百合 @uenishi_sayuri 医学において一番の罪は無知。今、子宮頸がん予防ワクチンを摂取している人は副反応を知らない人が全て。三原議員を中心とした推進派の議員はどういうつもりなんだろう。私が彼女達を馬鹿だと言っているのはここにある。出てくるまで私は罵倒する。参議院は売れなくなったタレントの墓場じゃない。 2016-12-01 22:42:09

    上西小百合議員、子宮頸がんワクチンに関して医師と論争前に逃走
    You-me
    You-me 2016/12/03
    これで次の選挙生き延びられると思ってるのかな
  • Japan’s DeNA Shelves Information Sites After Criticism Over Accuracy

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://www.wsj.com/articles/japans-dena-shelves-information-sites-after-criticism-over-accuracy-1480593544

    Japan’s DeNA Shelves Information Sites After Criticism Over Accuracy
    You-me
    You-me 2016/12/03
    アメリカも偽サイトの方が信頼された問題とかあるもんだから看過できないわけねこの話
  • 元財務相の藤井氏「将来の大増税、明らか」 - 日本経済新聞

    連載の最終回は、歴史に焦点をあてる。大蔵省(現財務省)出身で、蔵相・財務相を務めた藤井裕久氏(84)に自身の体験を踏まえながら戦後財政史を大いに語ってもらった。藤井氏は、2012年に社会保障と税の一体改革を旧民主党の実務者としてまとめた立場から、安倍首相の消費増税の延期に苦言を呈した。(聞き手は経済部 川手伊織、藤川衛)――財政の歴史から何を学ぶべきですか。「私は安倍政権は誤った経済観に基づ

    元財務相の藤井氏「将来の大増税、明らか」 - 日本経済新聞
    You-me
    You-me 2016/12/03
    未だに80年代の経済学にとらわれている老害というか/まぁ100年以上前に否定されている話を平然としたり(中央銀行は市場の需要に応じてればいい的なことを)それ以前の問題だったりしますが
  • 「救えるはずの患者を救えない」 子宮頸がんワクチン副作用「問題」はなぜ起きた?

    論点を整理しよう。 子宮頸がんは主にウイルス感染によって引き起こされる。ならばワクチン接種によって、ウイルスへの免疫を作れば予防が可能なのではないか。研究は進み、ワクチンは完成した。日でも2013年に小学6年から高校1年までの女子を対象にした定期接種が始まった。 しかし、いま接種は事実上、進んでいない。ワクチン接種の副作用によって、体調不良を訴える児童、生徒が続出したためだ。一部は国や製薬会社に損害賠償を求める訴訟にも発展した。 一方で、多くの専門家は、訴えられる副作用の症状(例えば激しいけいれんや計算ができなくなった)の中には、ワクチン接種によって起きたとは考えにくいものが含まれているとする。 そして、国外からはWHO(世界保健機構)を中心に、予防接種が進まないことで、がん予防の機会そのものが失われていることを問題視する声があがる。 2013年3月、メディアの論調が変わった「副作用」問

    「救えるはずの患者を救えない」 子宮頸がんワクチン副作用「問題」はなぜ起きた?
    You-me
    You-me 2016/12/03
    ちなみに増えないポジティブな報道の中には「いわゆる子宮頸がんワクチンの副作用とされた症状が結構治ってる」という類のもあります。http://blog.goo.ne.jp/idconsult/e/7279d93d6ce526b5ed61b40d8a7a01b8
  • NHK籾井会長は『IT及び文化に関する見識とリーダーの資質を兼ね揃えていた、政治的に中立で国民の信頼を得られる』人なのに再任しないなんて、酷い! - 斗比主閲子の姑日記

    NHKの籾井会長の再任が難しくなったようです。 NHK籾井会長、再任困難 経営委員の同意足りず:朝日新聞デジタル 私は籾井会長に特に思い入れはないのですが、そういえば、籾井会長が就任した直後の2014年2月に、依頼があって、籾井会長の日ユニシス社長時代の業績を調べたことがありました。 NHK会長の籾井さんがトップだった時、日ユニシスは最低の売上 - 斗比主閲子の姑日記 朝日新聞の記事では、 次期会長選考にあたって経営委は10月、「政治的に中立である」「人格高潔であり、説明力に優れ、広く国民から信頼を得られる」など5項目の資格要件を決定。ある委員は「籾井氏が合致しているとは言いがたい」とした。 ということで、籾井会長が会長としての資格要件を満たしていないことから再任が厳しいというように読めます。 こうなると、①籾井会長が就任するときのNHKの会長の資格要件はどんなものであったか、②籾井会

    NHK籾井会長は『IT及び文化に関する見識とリーダーの資質を兼ね揃えていた、政治的に中立で国民の信頼を得られる』人なのに再任しないなんて、酷い! - 斗比主閲子の姑日記
    You-me
    You-me 2016/12/03
    モミーを選んだ人たちは責任を取ったの?二度とこんなことがないようにしていったの?というお話
  • 【画像あり】FRIDAYに薬物疑惑報道で載ってた成宮寛貴の写真にある粉の正体wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww:キニ速

    You-me
    You-me 2016/12/03
    美味しかった(ネルネルネルネルネルネル
  • 成宮寛貴さんのコカイン疑惑、画像をよく見るとキメてるのはあのお菓子なんじゃないかという可能性が浮上

    烏丸ぴんちゃん🍕 @UmeuMeumE_P @c102_21j いや、ほんと。帰宅して画像見せられて笑ったよねwwww しかも意気揚々とこれが1の粉でこれが少量の水!と言われたwww少量の水てwwwww 2016-12-02 20:22:32

    成宮寛貴さんのコカイン疑惑、画像をよく見るとキメてるのはあのお菓子なんじゃないかという可能性が浮上
    You-me
    You-me 2016/12/03
    ねるじぇら?(ゼンゼンチガウダロ / ふともちが禁止されたらみんなねるねるねるねしてるんじゃないかという気になった(ナンデ
  • WELQ騒動から見えた3つのこと | NHKニュース

    大手IT企業「DeNA」が展開していた複数の情報サイトが一斉に休止に追い込まれました。医療や健康などユーザーが気になる情報について信頼性が揺らぐ問題がネット上で次々と指摘されたためです。今回の事態からどんなことが見えてくるのか?3つの視点でまとめます。 今月1日には、インテリアや旅などの情報を扱う、ほかの8つのサイトも公開を停止。DeNAはゲームに続く事業の柱として拡大してきたこうした「キュレーションメディア」を、ことごとく休止せざるを得ない異例の事態に追い込まれたのです。問題の発端となったWELQについては「根拠が不明確な記事を載せていた」と、その非を全面的に認めました。 騒動の中心にあったのは、大手IT企業「DeNA」が手がけていた「WELQ」(ウェルク)という“医療情報サイト”です。掲載していた記事について、「他のサイトから記事を盗用している」「情報が間違っていて信頼できない」とソー

    WELQ騒動から見えた3つのこと | NHKニュース
    You-me
    You-me 2016/12/03
    辻正浩さんと森戸やすみ先生のコメントあり
  • 「#MERY」は本当に問題なし? 9割以上の記事が消え、広告代理店やライターも困惑

    DeNAの健康情報サイト「WELQ」が、他メディアの盗用や誤情報を発信し、サイトを非表示にした問題で、同社が唯一運営を続けると発表した女性向け情報サイト「MERY」でも9割を超える記事を削除したことがわかった。混乱する関係者らに取材した。 12月2日現在、BuzzFeed NewsがWebArchiveで調べたところ、MERYの全記事の91.3%が削除されている。 守安代表取締役社長兼CEOは11月27日にこの問題について謝罪し、関連するキュレーションサイト9つを非表示とする対応を取った。その中でただ1つ、非公開にしなかったのが「MERY」だ。 守安社長は、TechCrunchのインタビューに答え、その理由についてこう語っている。 「MERYに関しては組織が違うこともあり、運営ポリシー、記事の作り方も我々とは異なります。代表の中川(ペロリ代表取締役の中川綾太郎氏)にも問題がないことを確認し

    「#MERY」は本当に問題なし? 9割以上の記事が消え、広告代理店やライターも困惑
    You-me
    You-me 2016/12/03
    初期の協力者に見捨てられるレベルと
  • 日本人の「潜在的暴力性」について

    〜お断り〜 下記の文章は明確なデータも示していないですし、「東京にいる人=日人」という図式で考えており、日人の概念をしっかりと考察していないので、軽い感じで読んでくれればと思います。 ーーーー 僕は現在23歳ですが、これまでの人生の大半を中国で過ごして来ました。年でいうと3歳から19歳、16年間に渡る中国生活でした。1歳から3歳までは日で暮らしていましたが、何の記憶もないので、実際の日での生活歴は4年ぐらいです。血統的には日中国のハーフですが、自分は日人であると自覚しているし、日人学校に長く通っていたので、文化的にも日人です。ですが、4年前に日に帰って来てから、常に違和感がつきまといます。 「日人が怖い」 日に来た外国人の多くは日人は親切で、とても素晴らしい民族だと言います。僕も夏休みなどでたまに日に帰国していたときは、日という国を楽園であると考えていました。

    日本人の「潜在的暴力性」について
    You-me
    You-me 2016/12/03
    軽い感じで読んでほしいわりには言ってることが軽くないよ?という感じの/ぶっちゃけると「周りが何考えてるかよくわからなくてつらい」かな/中国人の喧嘩を可愛いと言えるあたりがもう壮絶な文化ギャップかな