タグ

2018年7月26日のブックマーク (21件)

  • 西日本豪雨:不法投棄の土砂が崩れ、住宅目前に 京都伏見 | 毎日新聞

    崩落防止の工事中に豪雨 京都市伏見区の大岩山(標高189メートル)の南側斜面で、不法投棄や無許可造成を理由に崩落防止の工事中だった土砂が、今月5~7日の西日豪雨で崩れ、ふもとの農業用ため池を埋め尽くしたことが25日、関係者への取材で分かった。ため池の10メートルほど下からは住宅街。市の指導で業者による工事は再開され、ため池の土砂も撤去される計画だが、作業の完了期は未定。住民は台風シーズンを前に不安を募らせている。 土砂崩れは豪雨後の今月8日ごろ、住民が気付いた。山頂付近から樹木や竹林をなぎ倒して沢筋を約400メートル下まで流れ落ち、ため池(縦27メートル、横15メートル、容量600立方メートル)にたまって、せき止められていた。約10メートル下には民家があり、その近くには幼稚園もある。

    西日本豪雨:不法投棄の土砂が崩れ、住宅目前に 京都伏見 | 毎日新聞
    You-me
    You-me 2018/07/26
    こういうの、くやしいけど結局自分のところでやるしかないんだよねぇ(青森の例https://www.pref.aomori.lg.jp/nature/kankyo/kenkyo-archive-toppage.html
  • 勝部元気 Katsube Genki on Twitter: "結婚相談所の人曰く、婚活男性はシングルマザーを避ける人が多数派らしく、理由が実子を持てない可能性があるor実子の数が減るかららしいのだが、この世界は素敵な女性で溢れているのに、生活圏で相手を見つけることが出来なかったお前の遺伝子に… https://t.co/SaEBU4KFYk"

    結婚相談所の人曰く、婚活男性はシングルマザーを避ける人が多数派らしく、理由が実子を持てない可能性があるor実子の数が減るかららしいのだが、この世界は素敵な女性で溢れているのに、生活圏で相手を見つけることが出来なかったお前の遺伝子に… https://t.co/SaEBU4KFYk

    勝部元気 Katsube Genki on Twitter: "結婚相談所の人曰く、婚活男性はシングルマザーを避ける人が多数派らしく、理由が実子を持てない可能性があるor実子の数が減るかららしいのだが、この世界は素敵な女性で溢れているのに、生活圏で相手を見つけることが出来なかったお前の遺伝子に… https://t.co/SaEBU4KFYk"
    You-me
    You-me 2018/07/26
    「生産性がない」と同レベルの人がここに
  • 今でも遺族が「直視できない」と語る写真も 御嶽山の噴火からもうすぐ4年、写真展開催 : 中京テレビNEWS

    6月3日まで東京の目黒区美術館で開かれていた写真展、4年前の御嶽山の噴火を記録した「御嶽山噴火災害、あの日からの写真展」。 死者58人、行方不明者5人を出した火山災害を忘れないためにと、遺族や生存者が企画しました。 遺族が初めて見る写真も少なくないなか、1枚の写真をじっと見つめる男性がいました。 「あ、これだ!これ照利(あかり)だ。もう逃げなきゃっていうときだったと思う」(長山照利さんの父 幸嗣さん) 噴煙が迫る中、頭を抱えているようにも見える少女。豊田市の長山照利さん(当時11)。頂上付近で噴火に巻き込まれました。 会場には写真だけでなく、死者・行方不明者たちの遺留品も展示されていました。家族の元へ戻された、破れた照利さんの衣服や帽子、そしてリュックサック。照利さんが直面した厳しい状況を物語っています。 「毎日(照利を)思わない日はない。4年たとうが、何十年たとうが、あの日を忘れることは

    今でも遺族が「直視できない」と語る写真も 御嶽山の噴火からもうすぐ4年、写真展開催 : 中京テレビNEWS
    You-me
    You-me 2018/07/26
    行方不明者5人
  • 時代ななめ読み 「してるふり」にご注意を

    安倍晋三首相の政権運営を巡って「外交が得意」という評価をしばしば耳にする。新聞やテレビでも「不祥事で苦境の安倍首相が、...

    時代ななめ読み 「してるふり」にご注意を
    You-me
    You-me 2018/07/26
    これはこれで文政権誕生後しばらくは「コリア・パッシング」と叩かれていて安倍外交が誉められていた時期があったのを知らない感じで(一例http://japanese.joins.com/article/040/233040.html
  • 寄生虫が人の行動に影響? 感染者、起業志向強く | 共同通信

    トキソプラズマという寄生虫に感染している人は起業志向が強いとの研究を、米コロラド大などのチームが25日、英王立協会紀要に発表した。因果関係は証明できていないが、ホルモンや脳の情報伝達物質の出方を変え、感染者をリスクの高い行動に駆り立てている可能性もあるという。 チームは米国の大学生約1500人を調査。唾液検査で感染と判定された学生は、感染のない学生に比べてビジネス系の専攻を選ぶ割合が1.4倍だった。専攻の中でも会計や財務より経営や起業関連を勉強する割合が1.7倍となった。社会人約200人の調査でも、起業経験の割合は感染者が1.8倍だった。

    寄生虫が人の行動に影響? 感染者、起業志向強く | 共同通信
    You-me
    You-me 2018/07/26
    どっちかってーと、そういう体質の人がそういう寄生虫を呼び寄せるんじゃないか、という気がする
  • ブックマーカーさん

    増田のことどう思ってるの? 好き?嫌い?

    ブックマーカーさん
    You-me
    You-me 2018/07/26
    そういうことを聞く必要のない間柄だと思っていましたが(服を着る
  • 世論意識、期待振りまく政権 マイナス目立たぬよう腐心:朝日新聞デジタル

    首相の安倍晋三は最近、官房長官の菅義偉とこんな相談を始めた。 「将来的に負担が増えそうなものを変え、財政健全化の道筋をつくる。政治主導でやろう」。そしてこう付け加えた。「経済成長なくして財政健全化はない」 政権復帰から5年半。消費増税を2度見送り、看板政策アベノミクスで大盤振る舞いを続ける安倍にとって、財政規律は大きな弱点だ。「次の3年」は、歳出削減に手をつける。一方で成長は掲げ続ける。先送りしたツケを自分の手で払い、長期政権の「実績」としていかに残すか。視線はすでに、9月の自民党総裁選「3選後」の政権運営に向いている。 わずか4カ月前は、行き詰まっていた。国会を揺るがした森友・加計問題は公文書改ざんという前代未聞の不祥事に発展。朝日新聞の世論調査で、内閣支持率は31%まで下落し、元首相の小泉純一郎が3選は「難しいだろう」と公言した。 それが今や永田町では、政調会長の岸田文雄が不出馬と安倍

    世論意識、期待振りまく政権 マイナス目立たぬよう腐心:朝日新聞デジタル
    You-me
    You-me 2018/07/26
    テレビ朝日のセクハラ弁明会見のタイミングに他意はないんでしょう、わかりますよ(棒
  • 「予想を超える売れ行き」からの「販売休止」はなぜ起こる? スポーツドリンクメーカーに聞く「猛暑と西日本豪雨の影響」

    製品が予想を超える売れ行きで、販売停止状態に―― 時折、ニュースなどで目にする現象ですが、よく考えると不思議な話。売上アップのチャンスなのですから、「予想を超える売れ行きで、増産などの対応をした結果、販売数が増えた」の方が自然に感じるかもしれません。 記録的な猛暑でスポーツドリンクの需要が高まっているなか、「アクエリアス」では、一部製品が販売できない状態に(関連記事)。また、「ポカリスエット」でも納品遅延が発生していることが発表されています。 こういった事態を受け、ネット上には「生産数なんてすぐに増加できるだろう」「品薄商法ではないか」といった書き込みが現れていますが、実際はどうなのでしょうか。「需要が増えて、販売できない」現象はなぜ起こったのか、両製品のメーカーに取材しました。 時系列まとめ。画像はクリックで拡大します 一時休売の「アクエリアス冷凍ペット490ミリリットル」(日コカ・コ

    「予想を超える売れ行き」からの「販売休止」はなぜ起こる? スポーツドリンクメーカーに聞く「猛暑と西日本豪雨の影響」
    You-me
    You-me 2018/07/26
    生産数なんてすぐ増やせると思う方が不思議なんだけどどちらかというとそちらの理屈を聞いて……も無駄か(たぶんなんとなく以上のものは出てこないか
  • 早大セクハラ被害:教員有志が「迅速な究明と被害回復を」 - 毎日新聞

    早稲田大大学院の渡部直己教授からセクハラを受けたとして、教え子だった女性が大学に被害を申し立てている問題を受け、教員有志が、迅速な事実究明と被害回復措置を大学に求める声明をとりまとめたことが25日、分かった。 早稲田大大学院の橋一径教授ら教員7人が呼び掛け人となった。早稲田大関係者の署名を募った… この記事は有料記事です。 残り139文字(全文289文字)

    早大セクハラ被害:教員有志が「迅速な究明と被害回復を」 - 毎日新聞
    You-me
    You-me 2018/07/26
    声明の表明が迅速じゃなかったあたりはお察し下さいという世界
  • ベネズエラ100万%インフレの脅威(上) 缶詰買えず国外脱出も - 日本経済新聞

    ハイパーインフレにより、年内にも物価上昇率が年率100万%に達することが予想される南米ベネズエラ。国際通貨基金(IMF)は第1次世界大戦後のドイツなど歴史上の事例になぞらえて「経済と社会の危機」と評した。世界有数の産油国は今、貨幣経済崩壊の瀬戸際に立つ。IMFがベネズエラの現状に似ていると評したのは、1923年のドイツ。1月に数百マルクだったパン1斤が年末には数千億マルクとなり、人々は手押し車

    ベネズエラ100万%インフレの脅威(上) 缶詰買えず国外脱出も - 日本経済新聞
    You-me
    You-me 2018/07/26
    紙くずですら貴重という21世紀型ハイパーインフレ
  • 災害警戒区域がハゲ山に… 西日本豪雨が浮き彫りにする「太陽光エネルギー」という人災 | デイリー新潮

    夢物語はあくまでも夢のなかの話で、現実ではない。クリーンで環境への負荷がないと喧伝された太陽光エネルギーも然り。環境へ配慮すべく、日列島のそこかしこに敷きつめられた太陽光パネルがいま、人災として私たちに襲いかかろうとしている。 *** 人は切羽詰まると「藁にもすがる」という。 たとえば2011年の東日大震災では、多くの人の心が潰えた。とりわけ福島第一原子力発電所の事故では、漏れ出した放射能に世界が震撼した。太陽光エネルギーを中心とした再生可能エネルギーに過剰なまでにすがったのも、無理はない面がある。... つづきを読む

    災害警戒区域がハゲ山に… 西日本豪雨が浮き彫りにする「太陽光エネルギー」という人災 | デイリー新潮
    You-me
    You-me 2018/07/26
    2011年の諸事情を考慮してもあの買い取り価格はなかったです/買い取り価格が高すぎたせいで山を削って置いても儲かるといった話になったわけで/あと鬼怒川の件は正しくはhttp://hirorin.otaden.jp/e427788.html
  • 【オウム死刑執行】端本悟死刑囚の母「引き戻すべきだった」  - 産経ニュース

    当に悲しい気持ちでいっぱい」。26日に執行された端悟死刑囚(51)の母親は自宅で取材に応じ、「オウムに関わり始めたときに、引き戻さないといけなかった」と涙を浮かべた。 端死刑囚は、オウム真理教に入信した友人を取り返そうとして、逆に傾倒していった。出家しようとした際、母は何度も止めたが、決心の強さに最後は「何かあったら逃げ出しなさい」と言って見送った。「あのとき引き留めておければ」と声を詰まらせた。 執行はニュースで知ったといい、「こういう結果になってとても悲しい。遺体はどうなるのだろうか」と戸惑った様子を見せた。

    【オウム死刑執行】端本悟死刑囚の母「引き戻すべきだった」  - 産経ニュース
    You-me
    You-me 2018/07/26
    オウム信者の家族の人はかなりの人たちが脱会させようと努力してたわけで、そこらへん考えるとこうやって家族に聞くのはねぇ そっとしときなさいよ
  • 居眠りさせないオフィス開発へ まぶた監視→室温下げる:朝日新聞デジタル

    仕事中にウトウトしてきたら、部屋の温度が自動的に下がって眠気を吹き飛ばす――。NECとダイキン工業は25日、オフィスでの居眠りを防ぐシステムを共同開発すると発表した。2020年にも実用化し、生産性の向上をめざす企業に売り込む考えだ。 システムの仕組みは、こうだ。まずはパソコンの画面にカメラをつけるなどして、働き手のまぶたの動きを追う。まぶたの動き方に変化が出れば、眠気におそわれ始めたと判断。部屋のエアコンの設定温度を一時的に数度下げて働き手に刺激を与え、目覚めを促す。 NECは得意の顔認証技術を生かし、まぶたの動きを追う技術を開発する。まぶたの動きの分析には人工知能(AI)を使う。 ダイキンはエアコンを制御する技術を担当し、眠気を感じた働き手だけに風をあてるエアコンの開発も検討する。 まぶたの動きは記録するが、だれのデータか特定できないようにするという。「勤務態度の監視には使えないようにす

    居眠りさせないオフィス開発へ まぶた監視→室温下げる:朝日新聞デジタル
    You-me
    You-me 2018/07/26
    CO2濃度じゃなくて温度か
  • 幻の科学技術立国:第2部 源流を探る/1 政策の歴史をひもとく 「カネだ」予算増でも誤算 基本法「生みの親」も嘆き | 毎日新聞

    <科学の森> 連載第1部では、ここ20年ほどのさまざまな「改革」の下で、学術論文の発表数が中国ドイツに抜かれるなど、存在感を失いつつある日の研究現場をルポした。こうした衰退はなぜ起きたのか。第2部では科学技術政策の歴史をひもとき、その源流を探る。 「わが国の科学技術は危機的状況にある。現状を放置すれば、世界の一流国から三流国に成り下がってしまう」 2016年4月、山中伸弥・京都大教授ら5人のノーベル賞受賞者や榊原定征・経団連会長(当時)ら経済界のトップと共に首相官邸を訪れた尾身幸次・元科学技術政策担当相が険しい表情で安倍晋三首相と向き合っていた。尾身氏は4兆円規模の政府の科学技術予算を8000億~9000億円増額するよう求めた。安倍首相は「要望はよく分かりました。しっかりやります」と応えた。

    幻の科学技術立国:第2部 源流を探る/1 政策の歴史をひもとく 「カネだ」予算増でも誤算 基本法「生みの親」も嘆き | 毎日新聞
    You-me
    You-me 2018/07/26
    「政府の財政事情は厳しく」こういうことをさらっと書いちゃうあたり不安を覚えちゃうな/当時でも財政事情はちっとも厳しくなかったのになぜか財政再建に邁進して(実質GDPは伸びてたけど)格差を広げてました
  • 科学力低下と悲痛な科学技術白書が見向きされず(団藤保晴) - 個人 - Yahoo!ニュース

    6月に発表された平成30年版科学技術白書は日の科学研究が近年失速、世界で存在感が無くなりつつあると悲痛なのでした。それから1カ月、マスメディアから格別に見向きもされず、忘れ去られようとしています。取り返しがつかないほど科学力を低下させた元凶は2004年の国立大学法人化を始めとした政府の科学技術政策にあります。科学技術白書が政策の欠陥を封印して、現象としてだけ科学力失速を嘆くのですから、基礎知識を持たない「科学記者」はおざなりに報じるしかなくて当たり前ですが、白書も触れざるを得なかった2017年の英ネイチャー3月特集の日失速指摘を読めばはっきり書いてあります。 2017年4月の第554回「科学技術立国崩壊の共犯に堕したマスメディア」で引用したネイチャー日語プレスリリース記述を再掲しましょう。 世界の《全論文数が2005年から2015年にかけて約80%増加しているにもかかわらず、日から

    科学力低下と悲痛な科学技術白書が見向きされず(団藤保晴) - 個人 - Yahoo!ニュース
    You-me
    You-me 2018/07/26
    だって、まぁ、なにか言おうとすると「金を出さない国が悪い」になりがちで、マスコミは財務省様に逆らえませんので
  • ホワイトハウスだけが米国でない=ドイツ外相

    7月25日、ドイツのマース外相は、トランプ米大統領のツイッター投稿と関係なく、ホワイトハウスだけが米国でないとの認識を表明した。18日撮影(2018年 ロイター/Fabrizio Bensch) [ベルリン 25日 ロイター] - ドイツのマース外相は25日、トランプ米大統領のツイッター投稿と関係なく、ホワイトハウスだけが米国でないとの認識を表明した。

    ホワイトハウスだけが米国でない=ドイツ外相
    You-me
    You-me 2018/07/26
    ドイツと日本が組んだら普段組まないようなところが組んで潰しにくる、というのをわざと意識しないでいってるのかそれとも天然なのか
  • (社説)自民党総裁選 1強になびく危うさ:朝日新聞デジタル

    自民党の岸田文雄政調会長が9月の総裁選に立候補せず、安倍首相の3選を支持する考えを表明した。 首相は既に、自らの出身派閥の細田派に加え、麻生、二階派の支持を得ている。第4派閥の岸田派を加えれば、党所属国会議員の6割に達する。 5年7カ月に及ぶ長期政権の下、我も我もと「安倍1強」に付き従う姿は、闊達(かったつ)な論争が失われた党の姿を映し出す。 「安倍総理と私は、政治理念とか、政策についても異なる部分がある」 岸田氏は記者会見でそう語った。ならば総裁選に出て、堂々と議論すべきだった。お互いの政策を鍛え、党内外の理解も深める機会となったはずだ。 安倍政権で4年半にわたって外相を務めた岸田氏は、昨夏から閣外に出て「ポスト安倍」候補と見られてきた。今春には派閥としての政策骨子を発表し、「トップダウンからボトムアップへ」「多様性を尊重する社会へ」など、首相との違いを強調していた。 だが結局のところ、

    (社説)自民党総裁選 1強になびく危うさ:朝日新聞デジタル
    You-me
    You-me 2018/07/26
    そういうなら曽我さんに首相と会食するなぐらいいえばぁ https://www.asahi.com/articles/ASL6Y63D1L6YUTFK01S.html
  • ギリシャの山火事続く 死者74人に、住民は海に避難

    アテネ近郊などで発生した山火事の消火活動は困難を極めているという/ANGELOS TZORTZINIS/AFP/Getty Images (CNN) ギリシャの首都アテネ近郊などで発生した山火事の消火活動は困難を極め、死者は24日までに少なくとも74人に達した。 山火事の炎は、海岸沿いのリゾート地として知られるマティの村を飲み込んだ。住民らは海に逃げるしかなく、救助隊が急きょボートを送り込んだ。ロイター通信によると、海岸で696人、海上で19人が救助された。 消防当局は、マティ周辺で逃げ遅れた住民25人が遺体で見つかったことを確認した。鎮火の見通しは立っていない。 マティを含めた5カ所の火災による負傷者は、少なくとも大人164人、子ども23人に上っている。消防当局によると、風が強まって火の勢いが増しているため、逃げ遅れる人が多いという。 現場には消防士約500人に加え、軍要員ら100人以上

    ギリシャの山火事続く 死者74人に、住民は海に避難
    You-me
    You-me 2018/07/26
    ギリシャの方は犠牲者たくさんでちゃってるねぇ
  • 世界の異常気象「地球温暖化と関係」 国際機関 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=細川倫太郎】世界気象機関(WMO)は24日、スイス・ジュネーブの国連欧州部で記者会見し、世界各地で記録的な猛暑が広がっていると発表した。北極圏では30度、米国では50度を超えた。今月に西日を襲った豪雨災害も含め、WMOは一連の異常気象は「温暖化ガスの増加による長期的な地球温暖化の傾向と関係している」と分析した。欧州では特に北部で高気圧が停滞し、例年より高温の日が続く。WMOに

    世界の異常気象「地球温暖化と関係」 国際機関 - 日本経済新聞
    You-me
    You-me 2018/07/26
    世界的な炭素税の導入が思った以上に早く来るかも?
  • 欧州北部で異例の熱波、各地で干ばつや山火事 大雨も

    スウェーデン・ユースダル付近の山火事の航空写真(2018年7月18日撮影)。(c)AFP PHOTO / TT News Agency / Maja SUSLIN 【7月21日 AFP】欧州北部で長期化している未曽有の熱波の影響で、北極圏では森林火災が発生し、農家は干ばつ被害に見舞われ、病院では脱水症状と炎症を伴う日焼けを訴える患者が急増するなどの事態となっている。農業関係者らは作物の収穫量の減少や、牧草の生育不良による牛乳の品質低下、家畜用飼料の不足などが生じる恐れがあると警告している。 過去1世紀以上で最悪の猛暑にあえいでいるスウェーデンでは、家畜農家が干し草不足のため家畜を肉処理する事態に発展した。ポーランドでは異例の春の干ばつで9万1000世帯以上の農家が影響を受け、農業省が欧州連合(EU)に財政支援を要請した。 ラトビアは6月、農業部門の国家非常事態を宣言し、EUに農業補助金交

    欧州北部で異例の熱波、各地で干ばつや山火事 大雨も
    You-me
    You-me 2018/07/26
    ギリシャにくわえてスウェーデンにラトビアにイギリスに/干ばつとかの影響もえらいことになりそうね
  • ギリシャで森林火災、少なくとも6人死亡 政府は国際支援要請 - BBCニュース

    Play video, "Deadly forest fires rage across Greece", 所要時間 0,59

    ギリシャで森林火災、少なくとも6人死亡 政府は国際支援要請 - BBCニュース
    You-me
    You-me 2018/07/26
    欧州が方々で山火事