YukiWatanabeのブックマーク (3)

  • ウホウホゴリラnpmをつくった。 - マトリョーシカ的日常

    この記事はフィヨルドブートキャンプ Advent Calendar 2023 の1日目の記事です。 フィヨルドブートキャンプというプログラミングスクールに入ってしばらく経った。いろいろな課題をクリアしていくが、その中でオリジナルnpmをつくる、という課題があったのでこれをつくった。 www.npmjs.com 日語をゴリラ語に、ゴリラ語を日語に変換するものである。 なぜこれをつくったか エンジニア人生コミュニティという集まりで、一時期ゴリラが流行っていた。何人かがゴリラになって、語尾にウホをつけたり、「ウホ」スタンプが作成されたりした。ちょうど私もウホ語を理解したいと思っていたため、このようなnpmを作ることになった。 ウとホの二進数 まずは日語をウホ語に置き換えることを考えないといけない。単純にやるなら文字をウとホの二進数におきかえればいい。文字コードを二進数に変換し、その0と1

    ウホウホゴリラnpmをつくった。 - マトリョーシカ的日常
    YukiWatanabe
    YukiWatanabe 2023/12/02
    こういうネタめっちゃ好きすぎる
  • RuboCopのLSPを使ったらとても便利だった - 出る杭は打たれない

    フィヨルドブートキャンプのDiscordRuboCopでLSPが標準搭載されたお知らせがありました。 koic.hatenablog.com そもそもLSPが何かも分かってなく・・・気になったため早速インストールして使ってみました。 LSPとは qiita.com language serverとは、IDEが必要とするプログラムのプロジェクト ソースを解析して情報を提供する機能を、サービスとして実現するものです。language serverがサポートされたIDEでは、型やメンバーの自動補完、変数やメンバーの定義参照、変数やメンバーの利用箇所の検索、コードの自動フォーマット、コードのエラー分析や修正案の提示といった、さまざまな機能を実現できます。 docs.rubocop.org Offense detection and autocorrection are performed in

    RuboCopのLSPを使ったらとても便利だった - 出る杭は打たれない
    YukiWatanabe
    YukiWatanabe 2023/06/28
    ありがたや
  • パーフェクトRails著者が解説するdeviseの現代的なユーザー認証のモデル構成について - joker1007’s diary

    最近、パーフェクトRuby on Railsの増補改訂版をリリースさせていただいた身なので、久しぶりにRailsについて書いてみようと思う。 まあ、書籍の宣伝みたいなものです。 数日前に、noteというサービスでWebフロント側に投稿者のIPアドレスが露出するという漏洩事故が起きました。これがどれぐらい問題かは一旦置いておいて、何故こういうことになるのか、そしてRailsでよく使われるdeviseという認証機構作成ライブラリのより良い使い方について話をしていきます。 (noteRailsを使っているか、ここで話をするdeviseを採用しているかは定かではないので、ここから先の話はその事故とは直接関係ありません。Railsだったとしても恐らく使ってないか変な使い方してると思うんですが、理由は後述) 何故こんなことが起きるのか そもそも、フロント側に何故IPアドレスを送ってんだ、という話です

    パーフェクトRails著者が解説するdeviseの現代的なユーザー認証のモデル構成について - joker1007’s diary
  • 1