2015年6月26日のブックマーク (3件)

  • 36年前の不倫、介護中怒り 夫を暴行死、妻に執行猶予:朝日新聞デジタル

    暴行のきっかけは、36年前の夫の不倫だった――。東京・目黒で昨年7月、介護していた夫(当時79)を殴って死なせたとして、傷害致死の罪に問われた(71)の裁判員裁判の判決が25日、東京地裁であった。島田一裁判長は「夫の不倫を思い出して不満がこみあげ、暴力に及んだ」と認める一方、「反省している」として、懲役3年執行猶予5年(求刑懲役4年)を言い渡した。 判決によると、被告は夫の介護を続けていた昨年7月24日、東京都目黒区の自宅で、夫の頭や顔を数回殴り、8月2日に急性硬膜下血腫で死亡させた。 公判で、犯行に至る経緯が明らかになった。被告は約50年前に大手銀行員の夫と結婚。夫の退職後も生活に不自由することはなかった。ところが昨年2月、胃がんなどの手術をした夫は介護が必要な状態に。法廷で被告は「あまりに急な介護で心の準備が追いつかなかった」と証言。そんなとき、36年前の苦い記憶が脳裏をよぎったとい

    36年前の不倫、介護中怒り 夫を暴行死、妻に執行猶予:朝日新聞デジタル
    a-tsuchi
    a-tsuchi 2015/06/26
    介護で夫婦の力関係が逆転すると、積年の恨みは深く『こんな夫の世話なんでみなかいけんと!』、今からでも遅くはない?関係修復を図ろう!!
  • 首相「報道の自由は尊重」 百田氏発言「沖縄紙つぶせ」 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相に近い自民党の若手議員による勉強会「文化芸術懇話会」(代表=木原稔・党青年局長)の25日の初会合で、講師役で首相と親しい作家の百田尚樹氏が、政権に批判的な沖縄の地元紙について「沖縄の二つの新聞社は絶対つぶさなあかん」などと発言していたことが分かった。首相は26日の国会審議で、こうした発言について「報道の自由は民主主義の根幹をなすもので、尊重するのは当然だ」と述べた。 安全保障関連法案を審議する衆院特別委員会で、民主の寺田学氏がこうした発言を問題視。浜田靖一委員長が自民党に聞き取りし、事実関係を確認した。 参加者などによると、会合では、出席議員が米軍普天間飛行場の移設問題で政権に批判的な沖縄タイムスと琉球新報を挙げ、「沖縄の特殊なメディア構造を作ったのは戦後保守の堕落だ。左翼勢力に完全に乗っ取られている。沖縄の世論のゆがみ方を正しい方向に持っていく」と主張した。 これに対し、百田

    首相「報道の自由は尊重」 百田氏発言「沖縄紙つぶせ」 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    a-tsuchi
    a-tsuchi 2015/06/26
    さらに「沖縄は本当に被害者やったのか。そうじゃない」などと語った。
  • 「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 自民勉強会:朝日新聞デジタル

    安倍政権と考え方が近い文化人を通し、発信力の強化を目指そうと、安倍晋三首相に近い若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」(代表=木原稔・党青年局長)の初会合が25日、自民党部であった。出席議員からは、広告を出す企業やテレビ番組のスポンサーに働きかけて、メディア規制をすべきだとの声が上がった。 出席者によると、議員からは「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなるのが一番。経団連に働きかけて欲しい」「悪影響を与えている番組を発表し、そのスポンサーを列挙すればいい」など、政権に批判的な報道を規制すべきだという意見が出た。 初会合には37人が参加した。官邸からは加藤勝信官房副長官が出席し、講師役に首相と親しい作家の百田尚樹氏が招かれた。同会は作家の大江健三郎氏が呼びかけ人に名を連ねる「九条の会」などリベラル派に対抗するのが狙い。憲法改正の国民投票まで活動を続けたい考えだという。

    「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 自民勉強会:朝日新聞デジタル
    a-tsuchi
    a-tsuchi 2015/06/26
    自分たちの主張が伝わらないのはマスコミのせい!呆れた!!