2017年6月18日のブックマーク (4件)

  • 5.0% 引用上位論文、日本は後退 - 日本経済新聞

    の科学技術力が衰退の危機にある。文部科学省の科学技術・学術政策研究所の調べでは、世界で引用される回数が上位10%のトップ論文のシェアは2012~14年の平均で5.0%。世界ランクは10位と、10年前の4位から大きく後退した。躍進する中国だけでなく、オーストラリアやスペインなどにも抜かれた。21世紀に入ってノーベル賞受賞者が相次ぐが、日の科学技術力の低下は深刻だ。例えば、ノーベル賞受賞者が

    5.0% 引用上位論文、日本は後退 - 日本経済新聞
    abokadotaro
    abokadotaro 2017/06/18
    当然の結果では?
  • 萩生田氏「難癖というのが正直な思い」 加計問題めぐり:朝日新聞

    ■萩生田光一・官房副長官(発言録) (加計学園の獣医学部新設について)私が直接指示したことないんです。(萩生田氏が事業者選定の要件を指示したと記した内閣府から文部科学省へのメールを)送ったという人も、…

    萩生田氏「難癖というのが正直な思い」 加計問題めぐり:朝日新聞
    abokadotaro
    abokadotaro 2017/06/18
    言いたいことは一つ。ちゃんと説明しろよ!!!!
  • 最近ブログを始めたから参考のために色んな人のブログを見ているんだが 滅..

    最近ブログを始めたから参考のために色んな人のブログを見ているんだが 滅茶苦茶面白いブログが一杯あるじゃねーか なんでこんなに光り輝く玉のようなブログがゴロゴロしてんのに ホットエントリーに上がってくるブログは石のなかでも更に下等な石ばっかなの? 互助会が悪いとかそんな話は通らない 玉を無視して石に群がってんのはみんな一緒だからな

    最近ブログを始めたから参考のために色んな人のブログを見ているんだが 滅..
    abokadotaro
    abokadotaro 2017/06/18
    自己啓発金儲け自称自由人アフィブロガーは駆逐したい。
  • 「圧迫面接に復讐する話」のワナ - 僕秩はてな

    就職活動の時期なので、圧迫面接の話がツイッターでたくさん回ってくる。 友人は圧迫面接を受けた。散々な言われようで、資格や学部をバカ、それに人格にも随分言及されたそう。 そして最後に 担当者「何か質問とかある?」 友人「御社による今回の面接は、今後一消費者として参考にさせていただきますがよろしいですね?」 →こわばる担当者、出る内定、蹴る友人。 — でる夫@教皇インモケンピウス (@Schaschatter) 2017年6月16日 就活解禁だからか圧迫面接話よく回ってくるね。面接終わるまで待たずに「こんな失礼な会社結構です。もっと他のいい会社に入るので帰ります」と帰った友人には謝罪と共に内定が出たらしい。当然他社に就職。学生の対応力を見たくてと言っても、学生もそんな無駄な時間を過ごす必要はないんだよね。 — うえ (@1nmr) 2017年6月16日 多くRTされるものはほとんど同じパターン

    「圧迫面接に復讐する話」のワナ - 僕秩はてな
    abokadotaro
    abokadotaro 2017/06/18
    圧迫面接で復讐する人はそもそも内定狙ってないし、内定出たとしても行きたくないわけだから、そこを問題視しても意味がない。