タグ

2017年6月22日のブックマーク (12件)

  • 計量書誌学アプローチによる イノベーション普及理論レビューと今後の展望

    稿では,イノベーション普及理論に関するマーケティング分野のこれまでの進展と今後の展望について論じていく。とくに稿では以下の 2 点を考慮する。第 1 は,マーケティング周辺分野のイノベーション普及研究について客観的かつ包括的なレビューを行うことを目指す点である。これまでのレビュー手法だけでなく,計量書誌学アプローチを導入し,計量的に論文を分類・分析していく。ただし,分析結果から得られた研究動向については,個別の論文や雑誌を取り上げ,具体的な議論を行っていく。第 2 は,得られた分類の結果を活用し,誌にこれまで掲載された論文との関係を検討する点である。そして,日におけるイノベーション普及研究のこれまでの成果と,今後の展開について議論していく。

    abrahamcow
    abrahamcow 2017/06/22
    マーケティング・サイエンス
  • 非集計Webアクセスデータを用いたサイト普及モデル

    研究では,非集計レベルのWebアクセスデータを用い,サイト属性と個人の異質性を考慮した複数サイトの普及モデルを提案する。提案モデルは非集計レベルのデータを用いることで個人の異質性を考慮し,複数サイトを扱うことで,どのような属性を持つサイトがどういった普及パターンを辿るのか把握することができるため,企業のHP作成や新しいWebサービスを展開する際に有効なモデルになると考えられる。具体的には,消費者異質性に対し潜在クラスを,サイト間の異質性に対し階層モデルを用いた離散型のハザードモデルによって複数サイトに対する個人の閲覧開始時期をモデリングする。提案モデルの有用性を示すために,株式会社ビデオリサーチインタラクティブ社の『インターネット視聴データ』 を利用した解析を行ったところ,潜在クラスによる採用時期や,時間による採用傾向の変化が異なることが確認された。

    abrahamcow
    abrahamcow 2017/06/22
    マーケティング・サイエンス
  • データの集計における盲点

    ITの発達により大量のデータを容易に収集できるようになった。たとえば,バーコードのスキャン技術によって,商品の売り上げは,バラエティー,色,フレーバーなども区別した品番単位(これはSKU,stock keeping unitと呼ばれる)で,日別,店舗別に蓄積される。Eコマースでは,消費者の購買履歴が世帯別にレシート単位で自動的に記録されており,通常のデータベースでも何百万,何千万ものレコードが含まれている。しかし,これだけ大量になると,生データのままでは処理の収拾がつかない。そこで第 1 のステップは,まずデータをある程度,集計し,その上で記述統計(平均や分散)を分析したり因果関係をモデル分析したりすることであろう。たとえば個々の顧客の購買や各店舗での販売を集計して,「売上」という指標を作って,それを分析する。しかし,このような集計データの分析はいくつかの難しさを抱えている。稿の目的はそ

    abrahamcow
    abrahamcow 2017/06/22
    マーケティング・サイエンス
  • <b>頻度の時間変化を考慮した階層ベイズモデル </b><b>によるウェブサイト訪問行動の分析 </b>

    ウェブサイトの広告価値を高めるために,ビジターの訪問頻度やその変化を管理できることが企業にとって望ましい。そこで研究では,時間と共に変化するウェブサイト訪問頻度を説明するモデルの構築を試みた。その際,ウェブサイト訪問頻度に影響を与えるであろう「一時的」「経時」要因をモデルに組み込み,ビジターごとにその影響を評価した。モデルから得られた各ビジターの特性をPPMマトリクスに落とし込んで優良ビジターを抽出することにより,ウェブサイト訪問頻度のOne-to-Oneマネジメントとそれに伴うサービス・マーケティング改善の可能性を提示した。

    abrahamcow
    abrahamcow 2017/06/22
    マーケティング・サイエンス
  • 解釈レベル理論とマーケティング

    近年,社会心理学,消費者行動学で展開されている解釈レベル理論(阿部 2009, Trope et al. 2007)は,消費者行動学の研究にも広がりつつある(Hamilton and Thompson 2007, Kim et al. 2008)。マーケティング・リサーチの手法に応用した誌の竹内・星野(2015)のように,今後は実務のマーケティングでも重要な役割を果たすと考えられる。解釈レベル理論の適用を促進する上で,特にマーケティング・サイエンスの観点から有用な拡張が理論のモデル化であろう。プロスペクト理論における価値関数や確率加重関数のように,モデルを用いることは消費者行動分析のフレームワークとして大変,有益である。ここではモデル化の一つの試みとして,割引解釈レベルモデル(阿部ら 2015)を紹介する。

    abrahamcow
    abrahamcow 2017/06/22
    マーケティング・サイエンス
  • 『僕がECDを愛してやまない理由。』

    Stylish Brothers/interaction MC&#39;sのMineoTCMが、“テーマ:気楽にやる”でお届けする日々密着型ブログ。 僕が初めてECDを聴いたのは、95年のことでした。 まだ12歳で、小学校を卒業して中学に入学するかしないかぐらいの時期。 その前の年には『今夜ブギー・バック』『DA.YO.NE.』が立て続けにヒットして、 小学6年だった僕は、その日語ラップ(その当時は“J-RAP”)の面白さやカッコよさに 完全に虜になってしまっていました。 歌詞はもちろん完コピ。 95年の頭には、それこそ日語ラップ史上、1・2を争う名盤、 スチャダラパーの『5th WHEEL 2 the COACH』からの1stシングル、 『ドゥビドゥWhat?』がリリースされて、小学6年生3学期の卒業前、 学級会で“お別れ会”的なレクをやった時、その時一番仲のよかった友達に 無理矢理

    『僕がECDを愛してやまない理由。』
  • 私立高校無償化は本当に公明党の言う通り、共産党の「実績横取り」なのか? 都議会の議事録を調べてみた。 - ichiro-jeffreyのブログ

    宮原ジェフリーです。選挙ウォッチャーを名乗って主に選挙ドットコムというwebメディアに記事を書いたりしてます。 過去にはTBSラジオで選挙の話をしたり、沖縄でトークイベントをしたりしたこともあります。 当は現代美術の専門家で美術館で働いていたこともあります。 仕事ください。 ともあれ、今回取り上げたいトピックは都議選を目前にしてスピード感が求められるので、急遽ブログを立ち上げてみました。 まずはこちら。 3つの🇰️でわかる 共産党 ってどんな党? 汚い!📢実績横取りのハイエナ政党 危険!📢オウムと同じ公安の調査対象 北朝鮮!📢「危険ない」と的外れな発言 公安調査庁📎共産党は「各地で殺人事件や騒乱事件などを引き起きしました」「暴力革命の可能性を否定することなく、現在に至っています」 pic.twitter.com/PwvHNBS7Pk — 公明党広報 (@komei_koho)

    私立高校無償化は本当に公明党の言う通り、共産党の「実績横取り」なのか? 都議会の議事録を調べてみた。 - ichiro-jeffreyのブログ
  • 【更新】「3つのKでわかる共産党ってどんな党?」公明党のツイートが物議 訂正予定「ない」と公明党

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【更新】「3つのKでわかる共産党ってどんな党?」公明党のツイートが物議 訂正予定「ない」と公明党
  • アーティストは6時間肉体を差し出した。観客が彼女に行ったことは恐怖さえ感じさせる

    刺激の強い描写が含まれています。閲覧の際はご注意ください。 マリーナ・アブラモヴィッチ(Marina Abramović)は、ユーゴスラビア出身、現在はニューヨークを拠点として活動しているパフォーマンス・アーティストです。1970年初頭より30年以上におよぶ活動から、現代美術における「パフォーマンスアートのグランドマザー」と自らを称し、世界の美術界で大きな影響力を持つ女性アーティストとして知られています。 その作品は、芸術家と鑑賞者の間の関係性を重視し、身体の限界や精神の限界・可能性を探究したものが多く、自身の身体に暴力を加えるなどの過激なものも多く発表しています。 中でも1974年にイタリアのナポリで上演された「Rhythm 0 (リズム0)」は、アブラモヴィッチの代表作として有名です。6時間に及んだパフォーマンスは、当時23歳のアーティストが観者の意のままに自らの肉体を使わせる、という

    アーティストは6時間肉体を差し出した。観客が彼女に行ったことは恐怖さえ感じさせる
  • はてなブログの記事下に表示される関連記事の位置を移動する - 唯物是真 @Scaled_Wurm

    はてなブログの記事の下に関連記事を表示する機能が追加されました 表示位置が固定でいまいちだったので、表示位置を移動できないかなって試してみました staff.hatenablog.com はてなブログの設定(デザイン)に以下のようなタグを書けばよいです 表示位置の指定用のタグ <!-- 公式の関連記事モジュールの位置変更用(場所の指定) --> <div id="my-related-entries"></div> 表示位置の変更処理を実行するスクリプト 以下のタグは、上の表示位置の指定用のタグよりもHTML上で後の部分に書いてください(記事下やフッター) <!-- 公式の関連記事モジュールの位置変更用(処理の実行) --> <script> (function() { var position = document.querySelector('#my-related-entries')

    はてなブログの記事下に表示される関連記事の位置を移動する - 唯物是真 @Scaled_Wurm
  • 「担任だったらぶち殺す」…女性教諭が小5年児童に

    小学校の先生が児童に「ぶち殺す」などと言っていたことが分かりました。 松山市の教育委員会によりますと、問題発言をしたのは市内の小学校に勤める女性教諭です。今年4月、授業中にふざけていた5年生の児童に「私が担任だったらぶち殺す」などと言ったということです。教育委員会への匿名の電話で発覚し、女性教諭は児童に謝罪しました。他の児童に対しても「馬鹿」や「あほ」などと言っていたことが分かり、教育委員会は感情で子どもを指導しないよう市内の小中学校に注意喚起しています。

    「担任だったらぶち殺す」…女性教諭が小5年児童に
    abrahamcow
    abrahamcow 2017/06/22
    感情で指導とかいう問題じゃないだろ…
  • Quasi-Likelihood And Its Application