タグ

2019年11月29日のブックマーク (6件)

  • 『中曽根康弘元首相が死去 101歳 | NHKニュース』へのコメント

    twitterアカウントが登録されていません。アカウントを紐づけて、ブックマークをtwitterにも投稿しよう! 登録する 現在プライベートモードです 設定を変更する

    『中曽根康弘元首相が死去 101歳 | NHKニュース』へのコメント
    ackey1973
    ackey1973 2019/11/29
    にしてもJAL123便をめぐる陰謀論は、はてなでも一定の人気があるんだな。疑似科学ならぬ擬似現代史に近い話のようにも思うが。
  • 将棋って倒した駒を再利用できるじゃん

    あれ、駒としてはどういう状況なんだろうか。 再利用できるってことは捕虜だとして 洗脳されて完全に闇堕ちした兵隊になってしまうのか 脅され嫌々同士討ちさせられて でもそのうち成駒するとこの待遇も案外悪くないなって思うのか もしくは死体をゾンビ化してる可能性もあるな 将棋に詳しい方、教えてください。

    将棋って倒した駒を再利用できるじゃん
    ackey1973
    ackey1973 2019/11/29
    マジレスすると、一説では、もともとは「金」とか「銀」とか、財宝を奪い合うゲームだったので、であれば相手からゲットした資産を再投資するだけ。最後にねらうのが「玉(ぎょく)」だよ。「王(おう)」じゃなくて。
  • 大阪マラソン初完走へ!ブラマヨ小杉が糖質制限ダイエットで変身&変心「気持ちが前向きになった」 - スポーツ報知

    「世の中は糖質であふれかえっているんです。ポン酢にも入ってますから。コーラの糖質の量と変わらないんですよ」そう教えてくれたのは、ブラックマヨネーズ・小杉竜一(46)だ。 小杉は12月1日に開催される「第9回大阪マラソン」(報知新聞社など後援)のフルマラソン初完走に向けて、糖質制限ダイエットに励んでいる。コーラと違い、ポン酢をごくごく飲んだりはしないけど、勉強ぶりと気度をひしひしと感じた言葉だった。 小杉は昨年、司会を務める大阪・MBSテレビ「戦え!スポーツ内閣」(水曜・後11時56分)の企画として初めてフルマラソンに挑戦した。しかし、練習が足りず、体重も119キロから10キロ落とした程度で、30・6キロ地点でタイムオーバーに。番組企画で数々のタレントを完走させてきた高尾憲司コーチ(44)の“連勝記録”をストップさせてしまった。 それでも高尾さんは「感動しました」。この一言と、沿道からの声

    大阪マラソン初完走へ!ブラマヨ小杉が糖質制限ダイエットで変身&変心「気持ちが前向きになった」 - スポーツ報知
    ackey1973
    ackey1973 2019/11/29
    ブラマヨ結成当時から写真から並べてみると、変化率凄いもんなあ、小杉って。元々、吉田は「女の子受けがいい相方を」ってのもあって組んだらしいけど、さすがにその頃の体型まで戻るのは無理か?
  • 夏の甲子園「中止すべきだと申し上げたつもり全くない」文科相 | NHKニュース

    萩生田文部科学大臣は27日の衆議院文部科学委員会で甲子園での夏の大会について言及したことについて「中止すべきだと申し上げたつもりは全くない」と述べました。 萩生田文部科学大臣は27日の衆議院文部科学委員会で「選手の健康管理を考えてしっかりやっていくことがいちばん大切で、IOC=国際オリンピック委員会のアスリートファーストの観点からいえば、もはや甲子園での夏の大会は無理だと思う」と述べました。 これについて萩生田大臣は、閣議のあとの記者会見で「感想を申し上げたまでで、夏の甲子園を止めろとか、中止すべきだなんていうことを申し上げたつもりは全くない」と述べました。 そのうえで「夏の炎天下は高校生に過酷な環境だ。主催団体である高野連=日高等学校野球連盟に試合時間の開始を早くするとか、ナイターを有効に使うとか、日中の温度の高い時は試合を見送るとか、もう少しスケジューリングについて考えて頂ければあり

    夏の甲子園「中止すべきだと申し上げたつもり全くない」文科相 | NHKニュース
    ackey1973
    ackey1973 2019/11/29
    しかし「身の丈」発言といい、これといい、本人の意図とは別に、いろいろと教育周りで問題なことに火をつけてくださる方なのかもしれないと思い始めている。
  • 中曽根康弘元首相が死去 101歳 | NHKニュース

    「戦後政治の総決算」を掲げ、国鉄の民営化や日米安全保障体制の強化などに取り組んだ、中曽根康弘元総理大臣が29日、東京都内の病院で亡くなりました。101歳でした。 そして、昭和22年の衆議院選挙で、旧群馬3区に、当時の民主党から立候補して初当選し、その後、自民党の結成に参加して、20回連続で当選しました。 この間、昭和34年に第2次岸改造内閣の科学技術庁長官として初入閣し、防衛庁長官、運輸大臣、通産大臣のほか、自民党の幹事長や総務会長などを務めました。 また、改進党に所属していた当時、被爆国の日でも、原子力発電に向けた研究開発が不可欠だとして、原子力関係の予算案の提出を主導したことでも知られました。 中曽根氏は、当時の佐藤栄作総理大臣の長期政権のもと、三木武夫、田中角栄、大平正芳、福田赳夫と並んで、いわゆる「三角大福中」の一角をなし、「ポスト佐藤」の候補として、党内の実力者のひとりに数えら

    中曽根康弘元首相が死去 101歳 | NHKニュース
    ackey1973
    ackey1973 2019/11/29
    高崎の記念館にいくと、この人の蔵書が数千冊寄贈されていて、ああ、かつての総理大臣には教養が求められていたんだな、と実感できるらしい。著書も多いしな。合掌。
  • 杉田 水脈 on Twitter: "・審査などの体制の気弱性(5000件を10人で対処) の三点が改善されない限り、ホワイト国(グループA)除外の状態は変わらないと説明を受けました。 https://t.co/HS3M8nhMQx"

    ・審査などの体制の気弱性(5000件を10人で対処) の三点が改善されない限り、ホワイト国(グループA)除外の状態は変わらないと説明を受けました。 https://t.co/HS3M8nhMQx

    杉田 水脈 on Twitter: "・審査などの体制の気弱性(5000件を10人で対処) の三点が改善されない限り、ホワイト国(グループA)除外の状態は変わらないと説明を受けました。 https://t.co/HS3M8nhMQx"
    ackey1973
    ackey1973 2019/11/29
    漢字のミスにも種類があるけど、脆弱性を「きじゃくせい」と思い込んでいたら、文字に変換するときは「脆弱性」とするわけであって、「気弱性」の字面をみて、なんとも思わない時点でいろいろアレなやつだな。