タグ

2020年3月19日のブックマーク (5件)

  • Yahoo!ニュース

    静岡県が会見で「嘘を発信」…「山梨の地下水も静岡の水」とする謎主張に県や周辺を巻き込む!怒る山梨県知事に川勝知事「これは山梨の誤解」

    Yahoo!ニュース
    ackey1973
    ackey1973 2020/03/19
    事後の負担のこともあるし、IOCが「やる」と言ってるのに、日本から「できません」とは言えないから言い張ってるんちゃうの? 自分もそんなに信じてないことを平然と言えるのは、政治屋として稀有な才能だと思うよ。
  • 新型コロナ、武漢で新規感染者ゼロに - 日本経済新聞

    【大連=渡辺伸】中国政府は19日、新型コロナウイルスの感染が深刻なことから事実上封鎖されている湖北省武漢市で18日に新たな感染者が確認されなかったと発表した。衛生当局の公表資料によると、1月16日以降で1日あたりの新たな感染者が0人になったのは初めて。湖北省全体の新規感染者も0人だった。中国土の感染者は19日午前0時時点(日時間同1時)で前日から34人増え、累計8

    新型コロナ、武漢で新規感染者ゼロに - 日本経済新聞
    ackey1973
    ackey1973 2020/03/19
    封鎖されてからそろそろ2ヶ月? コロナ以外の影響や“被害”がどんな感じなのか、元に戻るにあたって何かおこるのか。幸い、日本はあそこまで強権を振るわないでも今のところ一定程度拡大は抑えられてるようだが。
  • 「森友問題」で自殺した職員の妻を取材した記者が「スッキリ」生出演、提訴した妻の思いは「真相を究明するため」 - スポーツ報知

    「森友問題」で自殺した職員のを取材した記者が「スッキリ」生出演、提訴したの思いは「真相を究明するため」 19日放送の日テレビ系情報番組「スッキリ」(月~金曜・前8時)で、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改ざん問題で、財務省近畿財務局の赤木俊夫さん(当時54歳)が自殺したのは改ざん作業を強いられたのが原因として、赤木さんのが国と佐川宣寿・元国税庁長官(62)に慰謝料など計約1億1200万円の損害賠償を求め、大阪地裁に提訴したことを報じた。 側は「改ざんは佐川氏の指示だった」などと記された赤木さんの手記を公表した。訴状によると、2017年2月、近畿財務局が学園に大阪府豊中市の国有地を大幅値引きして売却していた問題が発覚。男性は、紛糾した国会の対応に追われ、同年2~3月には上司の指示で何度も決裁文書を改ざんさせられたという。 スタジオには、赤木さんのを取材した大阪

    「森友問題」で自殺した職員の妻を取材した記者が「スッキリ」生出演、提訴した妻の思いは「真相を究明するため」 - スポーツ報知
    ackey1973
    ackey1973 2020/03/19
    日テレのワイドショーに、相澤さん出たんか。まあ「権力に殺された夫の無念を晴らすために妻が提訴」というのは“ワイドショー映え”するフォーマットでもあるし、この話題がコロナに埋もれないのはいいこと。
  • 厚労省が「デマ」ツイート? 厚労相が国会で「おわびしなければならない」 | 毎日新聞

    参院予算委員会で新型コロナウイルス感染拡大への対応について答弁する加藤勝信厚生労働相=国会内で2020年3月5日、川田雅浩撮影 新型コロナウイルスに関する厚生労働省の公式ツイッターの信頼性が揺らいでいる。海外で行われている、車に乗ったまま受けられるドライブスルー方式のPCR検査(遺伝子検査)について「医師の診察を伴わないことが多い」とツイートしていたが、加藤勝信厚労相は17日の衆院厚生労働委員会で「当初の発信に正確でないところがあった。おわびしなければならない」と謝罪。公式ツイッターは5日にも、マスクの医療機関への優先配布について誤解を招く内容をツイートしており、「厚労省がデマを流してどうする」などと批判が高まっている。【大場伸也/統合デジタル取材センター】 ドライブスルー方式 医師の診察を伴わない? 厚労省の公式ツイッターは15日、「新型コロナウイルス『ドライブスルー方式』のPCR検査を

    厚労省が「デマ」ツイート? 厚労相が国会で「おわびしなければならない」 | 毎日新聞
    ackey1973
    ackey1973 2020/03/19
    「おわびしたところで、デマを流した事実がなくなるわけではない」とか言い出さないだけマシじゃん…とか思ってしまったり。
  • 宇佐美典也 on Twitter: "そろそろ森友関連問題に関しては、頭を冷やして事実を俯瞰して 「もう同じような事態を起こさないためにはどうすべきか?」 ってことを考えるべきなんじゃないのかな。政争的なことなるべく排除して。"

    そろそろ森友関連問題に関しては、頭を冷やして事実を俯瞰して 「もう同じような事態を起こさないためにはどうすべきか?」 ってことを考えるべきなんじゃないのかな。政争的なことなるべく排除して。

    宇佐美典也 on Twitter: "そろそろ森友関連問題に関しては、頭を冷やして事実を俯瞰して 「もう同じような事態を起こさないためにはどうすべきか?」 ってことを考えるべきなんじゃないのかな。政争的なことなるべく排除して。"
    ackey1973
    ackey1973 2020/03/19
    なぜあんなことになったのか、詳細は“まだ”なにも明らかになってないのに、“そろそろ”とは、これ如何に。