エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
GoogleアナリティクスのUser ID機能とは? 設定方法からレポートの見方まで解説!|アクセス解析ツール「AIアナリスト」ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GoogleアナリティクスのUser ID機能とは? 設定方法からレポートの見方まで解説!|アクセス解析ツール「AIアナリスト」ブログ
こんにちは。「AIアナリスト」マーケティングチームの横山です。 今回はGoogleアナリティクスの「User I... こんにちは。「AIアナリスト」マーケティングチームの横山です。 今回はGoogleアナリティクスの「User ID」について1からご説明します。 スマホやタブレットが広く普及した近年、1人のユーザーが複数の端末から同じサイトにアクセスすることが多くなってきました。 しかし、デフォルトの設定のままGoogleアナリティクスでアクセス解析をすると、複数の端末からの訪問は別々のものとしてカウントされてしまうため、解析結果の訪問数と実際の訪問者数に差が出てしまいます。 結果、サイト訪問者数が実際の人数よりも多くカウントされてしまいます。 そこで、異なる端末からのアクセスも1人としてカウントし、正確な訪問者数を把握することができるのが「User ID」機能なのです。 このページでは、「User ID」の仕組みとその設定方法について説明していきます。 User ID機能を使うことで、デバイスによらない