こんにちは、デザイナーのりっぴーです! 今回は私もよくお世話になってるおすすめの配色本をご紹介したいと思います。 自分で色を作ると全体がごちゃごちゃしてしまったり、しっくりこない時ってないですか? 色の組み合わせでオシャレに見せることもできるので駆け出しデザイナーの方は参考になる配色本を一冊持っておくことをおすすめします! おすすめ配色本 配色アイデア手帖 配色本の中ではメジャーな一冊。見本の数がとにかく多いのでとても参考になります。 3色だけでセンスのいい色 たった「3色」で簡単にオシャレなデザインを作れます! 色の組み合わせが苦手な方におすすめです。 ingectar-eのシリーズはデザイン本も合わせてセンスが良いので今時のデザインの参考になりやすいです。 女性をひきつける配色パターン 女性向けデザインを考える時はとても参考になります。 ポップな組み合わせや大人っぽい組み合わせなど雰囲
ホームページ上の接客ツールであるチャットボットは日々注目を集めており、多くのサービスが展開しています。 しかしいざ導入しようと思っても、どのサービスを選んだら良いか悩んでしまいますよね。 とくにコロナ禍でリモートワークを導入する企業や、時差出社する企業が増えてオフィスにいる人が減り、電話でのお問い合わせ対応を減らしたいということでチャットボットの導入を検討している企業が増えてきたように思います。 この記事では、現在数あるチャットボットサービスの中で、選ぶ際の大きなポイントをざっくりとご紹介します。 チャットボットには大きく分けてシナリオ型(ルールベース型)とAI型(機能学習型)の2つの種類があります。 シナリオ型(ルールベース型) あらかじめ決められたルールに従って動作するチャットボットです。想定される質問と回答を事前に登録することで、返答が可能になります。コールセンターなどのお問い合わせ
こんにちは、岩﨑です。 WordPressのテスト環境を作りたいWordPressのページをローカル環境で確認したい こんなお悩みが5分で解決できます。 超簡単にできる、WordPressローカル環境の作り方をまとめました。 ※Macユーザー向けです。 必要なツール Local by Flywheel(ローカル バイ フライホイール) Local by Flywheel 公式サイト Macに無料で簡単にWordPressのローカル環境を構築できるアプリです。 Local by Flywheelをダウンロード Local by Flywheelの公式サイトから、ダウンロードします。 公式サイトを開いたら「OR DOWNLOAD FOR FREE !」をクリックします。 入力欄が表示されたら、プラットフォームを選択、メールアドレスを入力して「GET IT NOW!」を押すとダウンロードが開始さ
webデザインやチラシ・フライヤーなどのデザインをする際に、使用する素材をゼロから制作していくのはかなりの時間がかかってしまい大変です。 デザインをする上で高品質な素材サイトをどのくらい知っているかによって時間の短縮にもなりますし、クオリティにも大きな差が出ます。 自分のメモ用でもありますがオススメの素材サイトを紹介します! イラストAC https://www.ac-illust.com/ 言わずと知れた王道の素材サイトでとにかく素材の数が豊富です。 freepik https://www.freepik.com/ Icograms https://icograms.com/ 3Dのような地図、インフォグラフィック、イラストの素材サイトです。 storyset https://storyset.com/ ランディングページ、アプリ、プレゼンテーションに使えそな素材が沢山揃っています。 ち
今回もブログをご覧いただきありがとうございます。 私WEBディレクターA’からは、本当に初心者の方々に少しでもホームページやネットへの理解を深めていただくために、「今更聞けない」ことをざっくりわかりやすくお伝えしています。 さて今回の目次です。 (このブログでわかること) こんな人向けです。 ●「初めてホームページを作りたい」 ●「ドメインやサーバーについてよくわからない」 という方向けの記事になります。 すでにホームページについてお詳しい方はスキップしていただいて構いません。 (ブログを読むのはめんどくさいので、無料相談したい方はこちらからどうぞ) プロローグ さて、いつもパソコンやスマホでいろんなサイトを見ているかと思いますが、 ホームページは何もないところに突然出てくるものではありません。 (便利すぎてそんなこと意識することはほとんどないかと思いますが) みなさんがイメージしているよ
改行しても崩れないテキストマーカーを作るには みなさんこんにちは。サウナマン Nです。 今日はテキストにマーカーを入れるCSSをサクッと紹介したいと思います。 そんなもん、borderでやれば良いのでは?と思ったそこのアナタ!改行したときの事を考えられていますか?もしそうでないのなら注意が必要です。 まずは、実装したいものを見てみましょう。↓ こちらはマーカーを入れるテキストです。改行に対応していますので、デバイス幅が縮まっても安心です。 うん、めっちゃ簡単そうですね。ですが1点落とし穴があります。 borderではなくbackgroundを使おう こちらを実装するには、borderではなくbackgroundを使います。 afterなどの疑似要素をブロック要素にして、borderで実装してしまうと改行したときに崩れてしまいます。 ですので、backgroundをつかって透明な部分と色を付
デザインを学ぶ中で沢山の本を読んだので、デザインを学ぶ上でおすすめの本をご紹介します! デザインの基礎知識を学ぶ本 なるほどデザイン なるほどデザイン デザイナー以外の方にもおすすめしたい話題になってあの1冊です。 ウェブデザインの思考法 ウェブデザインの思考法 (Business×Design×IT) 専門知識が無くても読みやすく、分かりやすい内容になっています。 [買わせる]の心理学 [買わせる]の心理学 消費者が思わず買わずにいられなくなるWebデザインとマーケティングの心理効果を解説した「売れる」心理学がつまった一冊です。 デザインのルール、レイアウトのセオリー。 デザインのルール、レイアウトのセオリー。 デザインをする上で知っておかなければいけないグリッドシステムやホワイトスペースの使い方、ジャンプ率などのレイアウトのセオリーと、アイキャッチやコラージュ、メタファーやタイリングな
こんにちは、岩﨑です。 まずは下記の実装例をご覧ください。HTMLで、郵便番号検索を実装したものです。 <script src="https://yubinbango.github.io/yubinbango/yubinbango.js" charset="UTF-8"></script> <form class="h-adr"> <span class="p-country-name" style="display:none;">Japan</span> 〒<input type="text" class="p-postal-code" size="7" maxlength="7"><br> <input type="text" class="p-region p-locality p-street-address p-extended-address" /> </form> この記事で
皆さまこんにちは、デザイナーのりっぴーです。 アダプターに入社してから早くも2ヶ月ほど経ちました…!時間の流れはあっという間ですね。 入社してからいろいろなデザインに携わらせていただいておりますが、日々学ぶことがたくさんあり刺激的な毎日です。 さて、私のブログでは同じような初心者デザイナーさん向けに発信していこうかと思っております。今回は初心者がやりがちな「ダサいデザイン」について。 ダサいデザインとは? まずはこれを見てください。 こ れ は ひ ど い 。 とっても目がチカチカしてしまいますね…。全然お気軽にお問合せできません。 しかしこれ、始めたばかりでデザインのことが何もわからない!という方は結構やってしまいがちなんです。 では何がどうダメなのが私なりに解説してきたいと思います。 原色カラーはNG!目に優しい色を まず直さなければならないのはカラー部分です。 全体的に原色やキツめの
2010年 はてなブックマーク 年間ランキング トップ100 Tweet 今年も残すところあと3週間ですね。 少し早いかもしれませんが、今年ブクマされたホットな100エントリーを紹介します。 はてなブックマーカーならブクマしていて当然かも!? 1.ネットで見れるすごい企画書 - NAVER まとめ 2.使いやすくなりました! はてなブックマークボタン 3.はてな近藤淳也が日本経済新聞社に潜入! 話題の日本経済新聞 電子版について体験してみた - はてなブックマークニュース 4.radiko.jp 5.Windows XPの起動時の長いディスクアクセスは、Windows Updateの履歴が溜まりすぎていたせいだった?! - 全力HP 6.【良質の独学サイト】分野は、数学、統計学、コンピュータ言語、英語、金融・経済など分野は問いません。【eラーニング】 以下の条件にあうサイトを沢山教えて下さ
私の周りでも『PCからMacにしました』という方が増えてきています。前回紹介した[Macを最大限にスピードアップさせる23の方法 | Last Day. jp]も沢山の方に見て頂けました。 今日はそんな方に朗報です。Macで使える便利でその上無料のアプリケーションを100個紹介致します。 Music & Video1.Boxee YouTube,Huluに代わる動画プラットフォームを目指すBoxee。Pandoraを聞く事もできます。 (標準:YouTube,Huluに代わる動画プラットフォームを目指すBoxee|gihyo.jp … 技術評論社) Boxee 2.HandBrake オープンソースのDVDや動画ファイルをiPhoneやiPad対応動画に変換できるツールです。 (HandBrakeで字幕つきDVD/動画ムービーもiPod/iPhone/iPadへ一発変換 | iPod/iP
TL;DR 受注前、制作フロー、安定収益源の保守方法まで「作って終わりにしない」Web 制作の一連の流れを記載しておきます。社内だけじゃなく、これから独立する人、フリーランスの方も必見です。 オリエンテーション/受注前 1.書類テンプレート一式 オリエンテーションにおけるヒアリングでは、後に作成する提案・見積書に必要となる質問を用意しておきます。自社の説明をする時は、せっかちなクライアントさんもいるので、だらだら話さず、ポイントを抑えてわかりやすく説明します。ヒアリングした後は、議事録にメモし社内共有。必要な書類(ヒアリングシート/企画書/提案書/業務委託書/見積書/契約書)など一式まとめてますので、書類系のテンプレートは以下で。 企画・提案・見積・納品・契約などのテンプレ・知識まとめ23 2.見積もりの目安と計算方法 例えば項目を作るとき1.項目/2.内容/3.設計(人日)/4.製造(人
語学、お金、人生――2014年のはてなブックマークでは、去年とは少し違った傾向のエントリーが増えました。前半は今年特に目立ったエントリーの傾向をおさらいし、後半は2014年の年間ブックマークランキングの上位100位までを発表します。集計期間は2013年12月11日~2014年12月10日です。 ■ 1位は語学学習のエントリー 今年、最もブックマークされたのは「[http://logmi.jp/13487:title=才能も留学も不要! 外国語をたった6ヶ月でマスターできる「5つの原則」がすごい | ログミー[o_O]]」でした。国際的な講演会「TEDxLingnanUniversity」で行われたプレゼンテーションを文字起こししたもので、外国語を効率よく身に付けるためのノウハウが紹介されています。語学学習に関する記事は、2011年には5件・2012年には2件・2013年には1件のみと、減少
Illustrator を使い始めるにあたっての、予備知識や基本操作をまとめてみました。Illustrator って簡単ではないと思うんですけど、Webデザイナーなら使いこなしたいソフトウェアのひとつですよね。これからWebデザインで Illustrator を使ってみようという人が、少しでも Illustrator に親しんでくれればいいなーと思って書きました。 私はいつも Web制作の時には、Photoshop と Illustrator を使っています。ずっと前、Webデザインを勉強しはじめた頃、私は Illustrator より先に、まず Photoshop から使い始めました。そしてそのあと初めて Illustrator に触ったとき、Photoshop よりもとっても難しく感じて、基本操作もなかなか覚えられなかった想い出があります。 もちろん ベジェ曲線 や パス など、Ill
今回のテーマでは、web制作というものを一切はぶき、貴方の生活をハッキングするエントリーを集めてみました。 今年1年で生まれた記事、そしてどれもはてぶ1,000を超えるクレイジーな記事のみを集めたものです。 究極のライフハックとはなにか。 今回は、ベストオブライフハック記事とはどんなものか。そんな事を考えていました。 そして多くの記事を読みあさり、ひとつの答えが見つかりました。 それは、「後で読む」タグのついたライフハック記事の存在です。 記事に対して「後で読む」とタグをつけては見たものの、おそらく読まずに終わったエントリー達は多いのではないでしょうか。あとで読まれる事を心待ちしていたエントリーは、いつまでたってもあなたが読みに来ない事にとても悲しんでいる事でしょう。 そこで、今回は「後で読む」タグの多い1,000ブクマ以上のエントリーの中から、これは納得の1,000ブクマ記事というものの
広告の心理 電通の広告戦略を分析する http://tsurumitext.seesaa.net/article/130055536.html 日本のモンスター企業「電通」の心理戦略。 広告に学ぶ心理学 http://kenichinishimura.blogspot.com/2011/07/blog-post_19.html マーケターが使っている広告心理。 この言葉になぜ心を動かされてしまうのか http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-202.html 人間の心理を突き、人を動かすキャッチコピーのノウハウ集。 儲かるランディングページの作り方を公開 http://www.re-marketing.jp/marketing/website_navigation/lp.html WEBで売れるページの作り方。リアル店舗の広告や看板に応用可。 広告コピー
はてなブックマークが、2015年8月19日で10周年を迎えます。これを記念し、はてなニュースでは10年間の歴史を振り返るさまざまなデータをご紹介! まずは、2005年から10年間のブックマーク数ランキングトップ100を発表します。10年間で最もブックマークされたエントリーは……? 各年代別のランキングもあわせてご覧ください!(集計期間:2005年1月1日~2015年5月31日) ■ 10年間のブックマーク数ランキングトップ100 10年間のブックマーク数ランキング(2005/1/1~2015/5/31) 順位 タイトル 1位 Yahoo! JAPAN 2位 Twitter 3位 niconico(ニコニコ) 4位 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法 5位 20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds - JP 6位 はてなブックマ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く