2013年1月23日のブックマーク (15件)

  • Yahoo!ニュースで有料記事配信 第1弾は朝日新聞、月額380円

    Yahoo!ニュース」で、媒体ごとに月額制で記事配信する取り組みをスタート。まずは、朝日新聞社のニュースを、月額380円で提供する。 ヤフーは1月23日、「Yahoo!ニュース」で、媒体ごとに月額制で記事配信する取り組みをスタートした。「無料では読めなかった独自の良質なニュースコンテンツを提供する」としている。 第1弾として、朝日新聞社が毎日ニュースを届ける「朝日新聞デジタルSELECT on Yahoo!ニュース」を、月額380円(Yahoo!プレミアム会員は315円)で提供。朝日新聞社がセレクトした主要ニュースや「天声人語」など、月300程度の記事が読める。 読売新聞・毎日新聞・産経新聞が新聞紙面に掲載した記事を過去2年分、検索・表示できる「新聞記事横断検索 全国紙パック」も、月額1890円で提供する。 今後もさまざまなメディア企業との連携し、ラインアップを拡充させるとしている。

    Yahoo!ニュースで有料記事配信 第1弾は朝日新聞、月額380円
    adliblogger
    adliblogger 2013/01/23
    どうせ紙の値段とちかくするんだろ
  • “早期退職”7県で450人余に NHKニュース

    埼玉県の教職員ら140人が条例の改正で退職金が減額される前に早期退職することが明らかになった問題で、NHKが全国の都道府県に取材した結果、合わせて7つの県で450人余りの教職員や警察官らが早期退職をしたり希望していたりすることが分かりました。 この問題は民間企業との退職金の格差を是正するため、国が去年11月、国家公務員退職金を引き下げる法律を成立させ、全国の都道府県に同様に条例などを改正するよう通知したことから、埼玉県では来月1日から平均で150万円退職金が引き下げられる前に、今月いっぱいで教職員110人を含む140人が早期退職することが明らかになったものです。 この問題でNHKが全国の都道府県に取材した結果、合わせて7つの県で450人余りの教職員や警察官らが早期退職をしたり希望していたりすることが分かりました。 このうち、徳島県では今月1日から退職金が、平均でおよそ140万円減額される

    adliblogger
    adliblogger 2013/01/23
    こういう時の情報収集力と決断力と実行力を実務で発揮して欲しかった
  • (解決済み)【ブロマガ攻略記事っぽ】ブロマガにおける著作権の扱いの認識【全て奪われ、それから与えられる】(追記:修正あり):鳥居三三のブロマガ - ブロマガ

    ※新規約が、明確にリンクを貼れる形でリリースされたため、下記内容についての懸念は収束しました(2013/1/24 12:28)。最後にその状況を説明します。※追記にて、申込時に表示される規約と、サービス利用開始後に確認できる規約にずれがあることが判明し、その状況を記載しています。その点ご留意の上読み進めてください。但し現時点(2013/1/24 1:37)においても新規約にはソースコードの閲覧以外での参照の手法を見いだせておりません。それによって以下の通りに解釈したことを言い訳がましく記載しておきます。 前書き タイトルを煽ってアクセス乞を試してみようかと。 まあ、んな前書き置いといて、いつもながら見たり、他の人の著作物をどうこうするガイドラインだの規約はわかりやすく書いてありますが、自分の書いたものがどうなるか、についてはぼかしてあるあたり、いつもながら運営さんも大人の対応をしちょりま

    (解決済み)【ブロマガ攻略記事っぽ】ブロマガにおける著作権の扱いの認識【全て奪われ、それから与えられる】(追記:修正あり):鳥居三三のブロマガ - ブロマガ
    adliblogger
    adliblogger 2013/01/23
    日本は著作権自体の譲渡は不可能だった気が。/わいせつ画像データのエンコード文字列埋め込まれたりして。
  • ニュースも課金時代へ ヤフーと朝日新聞が有料配信 - 日本経済新聞

    ヤフーは23日、ニュースサイト「Yahoo!ニュース」で有料記事の配信を開始、第1弾として朝日新聞と連携した有料ニュース配信サービスの提供を始めた。料金は月額380円で、購読者は月間約300の有料記事を閲覧できる。国内最大のニュースサイトが課金サービスに踏み切ったことで、ネットでは無料が当たり前だった記事配信のあり方が変わりそうだ。Yahoo!ニュースは、新聞社など約120社、約180媒体と

    ニュースも課金時代へ ヤフーと朝日新聞が有料配信 - 日本経済新聞
    adliblogger
    adliblogger 2013/01/23
    お前さんトコのニュースは要らないけどな
  • 朝日新聞デジタル:消費者庁がゆるキャラ その名は「アブナイカモ」 - 社会

    消費者庁の「子どもを事故から守る!プロジェクト」のキャラクター「アブナイカモ」テーマ曲「おしえてね アブナイカモ」を熱唱する消費者庁の阿南久長官(左端)と職員ら=23日、消費者庁  【吉川一樹】お堅い国のお役所もゆるキャラブームにあやかりたい――。消費者庁は23日、子どもの事故を防ぐ啓発活動の新キャラクター「アブナイカモ」を発表した。カルガモの親子をあしらったデザインで、中央省庁が「ゆるキャラ」を作った例は「聞いたことがない」という。職員が作ったテーマ曲と合わせてPRに活用する。  消費者庁の「子どもを事故から守る!プロジェクト」では、自転車や玩具などによる事故予防のメールを配信したり、ウェブサイトに体験談を載せたりしている。関心を高めるために新キャラクターを公募し、17点の中から兵庫県のデザイナー山清数さんの作品を選んだ。  担当者の津永博さん(42)は「消費者庁は他省庁に比べ発信力が

    adliblogger
    adliblogger 2013/01/23
    「○○カモ」はライバルキャラ多くて影薄くなりそう
  • ITはたいした技術ではない - 日本経済新聞

    のっけから挑戦的な見出しで、IT(情報技術)のメリットを日々享受している電子版読者には叱られそうだが、これは私の意見ではない。世界的に見て、「IT懐疑論」の筆頭格ともいえる米ノースウエスタン大学の経済学者、ロバート・ゴードン教授の所説である。英エコノミスト誌は新年早々の特集でイノベーションをテーマに取り上げた。技術革新でバラ色の世界が広がるというのではない。逆に近年イノベーションの速度が停滞し

    ITはたいした技術ではない - 日本経済新聞
    adliblogger
    adliblogger 2013/01/23
    いろんな釣りを覚えた日経たんに萌え
  • 「おとうさんといっしょ」4月スタート イクメン応援!NHK新番組 - MSN産経ニュース

    NHKは23日、4月7日から幼児向けの新番組「おとうさんといっしょ」をBSプレミアムで放送すると発表した(日曜午前8時、再放送は土曜午後5時半)。父子の触れ合いをうながし、“イクメン”を応援する内容になるという。 老舗番組の「おかあさんといっしょ」は今年で放送54年目を迎えるが、同番組でおなじみの“歌のお姉さん”や“体操のお兄さん”も登場する予定。新キャラクター「シュッシュ」と「ポッポ」が大活躍する「おはなし」のコーナーもある。NHKの担当者は「父親にも楽しんでもらえるような内容、演出を検討している」と話している。

    adliblogger
    adliblogger 2013/01/23
    運動コーナーが充実したりするのかな?
  • Loading...

    adliblogger
    adliblogger 2013/01/23
    iPhoneキラー商法ワロス
  • 駅員寝坊 始発22分遅れる 事務室のドアガラス割って運転士が起こす ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    駅員寝坊 始発22分遅れる 事務室のドアガラス割って運転士が起こす 埼玉県ふじみ野市の東武東上線上福岡駅で23日早朝、駅員が寝坊し、下り始発の普通電車の出発が22分遅れた。後続の上下2で部分運休した。  東武鉄道によると、寝坊したのは入社9カ月の10代男性駅員。駅に前夜から泊まり込み23日午前4時半に起床予定だったが、隣駅や運転指令からの起床を確認する再三の電話に気付かなかった。  運転指令が駅員を起こすよう運転士に指示し、志木発小川町行き下り始発電車の運転士が、鍵の閉まっていた事務室のドアのガラスを割って中に入り、駅員を起こしたという。電車には約140人が乗っており、同5時9分出発の下り電車は同駅で22分間停車した。  同駅には他に当番ではなかった3人の男性駅員も泊まっていたが、誰も電話に気付かなかった。自動券売機などの電源を入れるのも遅れた。東武鉄道は「駅員への指導を徹底したい」と

    adliblogger
    adliblogger 2013/01/23
    ワイルドw
  • 身構える中国と日本:開戦を告げる太鼓の音

    (英エコノミスト誌 2013年1月19日号) 東シナ海に浮かぶ小さな島嶼を巡る武力衝突が近くに迫ってきている。 尖閣諸島を巡り日中間で不測の事態が起きかねないとの懸念が高まっている〔AFPBB News〕 最近、中国テレビを見ている人は、日が尖閣諸島、中国が釣魚島と呼ぶ島々を巡り、日との戦争が始まるのは時間の問題だという結論に至るかもしれない。それもあながち間違いではないかもしれない。 日が昨年9月、民間人が所有していた3島を「国有化」すると宣言して以来、長らく島嶼に対する日の主権に異議を唱えてきた中国は、島の支配権を維持する日の決意も試すようになった。 その結果、双方が島を所有していると主張し、双方が島が自国の施政下にあるように振る舞っている。 1月半ば、中国はすべての島と岩礁の測量・地図作成を実施する計画を発表した。このままの状況が続くはずがない。 「頭を冷やす」よう求める

    adliblogger
    adliblogger 2013/01/23
    他国間の戦争おいしいです
  • ドコモ社長、iPhone「2~3割なら扱い検討」 - 日本経済新聞

    NTTドコモの加藤薫社長は22日、米アップルのスマートフォン(スマホ)「iPhone(アイフォーン)」販売の是非について、「スマホの総販売台数に占めるiPhoneの割合が2~3割なら取り扱いもありえる」と話した。加藤社長は「今まで話しているようにiPhoneは魅力的な端末」

    ドコモ社長、iPhone「2~3割なら扱い検討」 - 日本経済新聞
    adliblogger
    adliblogger 2013/01/23
    「iPhone and ドコモ」をNG登録
  • 音楽の定額配信、邦楽でも 「レコチョク」月980円 - 日本経済新聞

    欧米で人気を集める定額制の音楽配信サービスが日でも定着しそうだ。ソニー系音楽大手などが出資する配信会社レコチョク(東京・渋谷)が、邦楽を中心に100万曲以上が聞き放題となるサービスを3月から始める。低迷する音楽市場を活性化させようと、定額制に消極的だった日音楽ソフト大手が戦略を転換する。スマートフォン(スマホ)でヒット曲を聞き流したり、旧譜を検索して何度も聞いたりと、楽しみ方も広がりそう

    音楽の定額配信、邦楽でも 「レコチョク」月980円 - 日本経済新聞
    adliblogger
    adliblogger 2013/01/23
    不良債権の抱き合わせ?
  • 【アルジェリア人質事件】異例の被害者名「非公表」 専門家から懸念 - MSN産経ニュース

    アルジェリア人質事件で犠牲になったプラント建設大手「日揮」の日人7人について、政府は名前など身元に関する情報を公表しないことを明らかにした。テロで邦人に犠牲が出るという重大事件としては、異例の対応となった。 日人が被害に遭った過去の海外事件では、ほとんどの場合は政府や被害者が所属する団体などが、被害者の身元を明らかにしている。平成16年4月、自衛隊撤退を求めるイラクの武装勢力に日人3人が拘束された事件では、当時の福田康夫官房長官が会見で、3人の名前を公表した。 今回非公表とした理由について、菅義偉(すが・よしひで)官房長官は「ご家族や会社の方々との関係があるので控えさせていただく」と説明した。 一方、日揮の遠藤毅広報・IR部長は22日の記者会見で「政府にもご理解をいただいている」とした上で「今回生き残って帰ってくるスタッフ、残念ながら死亡して遺体となって帰ってくるスタッフ、それから

    adliblogger
    adliblogger 2013/01/23
    情報収集が難しかった時代の名残りだろ。公開の副作用と天秤にかけた議論する方が建設的では?
  • 朝日新聞デジタル:ドコモ、1万円切るタブレット 赤字覚悟で客囲い込み - 経済・マネー

    NTTドコモのタブレット端末「dタブ」。1万円を切るキャンペーン価格を打ち出した=22日、東京都港区  NTTドコモは22日、1万円を切る10・1型のタブレット端末を3月下旬に売り出すと発表した。ドコモが成長の柱と位置づけるサービス事業のサイトへ誘導するために、「赤字覚悟」で投入する。タブレット「キンドル」で顧客を囲い込む通販世界最大手の米アマゾンなどに対抗する。  新端末の名称は「dタブ」。トップ画面には、ドコモのスマートフォン向けサービス「dマーケット」のメニューが表示される。通信販売や映画やアニメの配信、電子書籍などが簡単に利用できる。  ドコモが思い切ったのが価格設定だ。9月までのキャンペーン期間中は、税込み9975円。定価は2万5千円程度といい、「端末販売だけでは赤字は当然」(ドコモ幹部)という。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログ

    adliblogger
    adliblogger 2013/01/23
    「赤字覚悟」うそですね、わかります。
  • 気分がいいのでカウンターフーズの拡販について語ってみた - 24時間残念営業

    2013-01-22 気分がいいのでカウンターフーズの拡販について語ってみた 今日は納品の業者を絶句させるくらいの大量仕入を敢行したカウンターフーズの拡販が見事にハマり、朝からバカ売れを続けていて非常に気分がよろしいので、諸君にカウンターフーズ拡販の秘策を授けよう。心して聞くがよい。 なんでこんな上から目線から始まったのかよくわからないですが、通常営業に戻って、よろしければカウンターフーズ拡販の秘策を授けさせていただければ光栄に思います。そこまで卑屈にならなくてもよい。 というわけで今日は、ものすごくコアにコンビニ関係者以外にはわかりづらい話題です。専門用語も気にせずに使っています。対象は「拡販とかあんま気でやったことないけどやらないとやばいんだろうなあ」と思ってる店長さんとかオーナーさんです。 あとすごい長い。 秘策っつても、全部書いたら商売上がったりとかまあそういうことはあまり気にし

    adliblogger
    adliblogger 2013/01/23
    「あとすごい長い。」大丈夫、分かってます。