タグ

2018年6月9日のブックマーク (7件)

  • 「音楽がわからないやつは世の中のことがわからない」と僕は思う(柴 那典) @gendai_biz

    雑誌『WIRED』日版の編集長を約6年にわたってつとめてきた編集者、若林恵さん。 デジタルテクノロジーをテーマにしたメディアでありながら、その扱う対象はカルチャーやビジネスやライフスタイル全般に広がり、「死」や「ことば」や「アフリカ」など独自の切り口で社会と文化のあり方を切り取ってきた。 4月に刊行された初の著書『さよなら未来 エディターズ・クロニクル 2010-2017』は、そんな若林さんの文章をまとめた一冊。『WIRED』に掲載されたコラムや取材記事を中心に、音楽ジャーナリストとしての仕事や個人ブログの音楽評論なども収録されている。 書に一貫しているのは、さまざまな分野において「なぜそれがそうなっているのか」ということを根から問い直し、ときにシニカルに、ときに丹念に違和感を解きほぐしていくような筆致だ。 結果、テクノロジーを軸にしながらも、「未来」という言葉の常識やイメージにとら

    「音楽がわからないやつは世の中のことがわからない」と僕は思う(柴 那典) @gendai_biz
    adramine
    adramine 2018/06/09
    文系からもこっち来んな扱い
  • 「ダライアス」が好きすぎて個人でメガドライブに移植 46歳から始めた3年に渡るプログラミング学習の成果

    「3台のディスプレイで描かれる広大なステージ」「魚介類を模した巨大ボス」「プレイヤーの選択で攻略ルートが分岐」など、画期的な設計で知られるアーケードゲーム「ダライアス」(1986年/タイトー)。この名作シューティングを、個人でメガドライブへ移植した猛者が現れました。完成度半端ない。 実機で動く私家版ダライアス 多関節で動くボスの挙動もばっちり デモ画面までていねいに作られています 作者のHIdecade(@AC_Hidecad)さんは、開発の経緯を自身のブログ「Arcade Cabinet」につづっています。もともと3画面構成の原作を1画面仕様で再構成し、ボスのアニメーションやステージの地形など、細部までメガドライブの性能で再現。これら全て、私蔵のオリジナル版を目で見て参考にして作った(いわば“目コピ”)というから驚きです。 参考にしたオリジナル版ダライアス(なんと筐体もHidecadeさ

    「ダライアス」が好きすぎて個人でメガドライブに移植 46歳から始めた3年に渡るプログラミング学習の成果
    adramine
    adramine 2018/06/09
    "全て目コピ・耳コピ"……( ゚д゚)ポカーン
  • この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ

    adramine
    adramine 2018/06/09
    "壁に本上まなみのカレンダー"でウムウムと思ったら、そのオチか。(アカウントあったんですね。
  • 無職、アル中、パチンコ中毒、DVの、クズ男を絵に描いたような男でも、結婚..

    無職、アル中、パチンコ中毒、DVの、クズ男を絵に描いたような男でも、結婚して子供がいる時点で、生涯独身で惨めに死んだ俺よりは人間的価値があるんだろうなと思う。 そういうのをクズ男だと人をよく見ないでレッテルを貼るところもまた、俺の下劣さなんだろう。 これでは誰からも愛されなくて当然だ。

    無職、アル中、パチンコ中毒、DVの、クズ男を絵に描いたような男でも、結婚..
    adramine
    adramine 2018/06/09
    キュウリのスピットファイアで早い帰省ですね。
  • 電車が鹿→鹿→猪→鹿に衝突 「当たりすぎだろ」と騒然

    列車が遅延する要因はさまざまあるが、JR紀勢線で起きた遅延理由をめぐってツイッターに衝撃が広がった。 わずか数時間で、鹿に3回、猪に1回、衝突したというのだ。「当たりすぎだろ」と驚きの声があがる一方で、地元民と思われるユーザーは少し違った反応をしていた。 「地元では、あーまたか」 ツイッターユーザーの「雅」さんが2018年6月6日に投稿したのは、JR東海が運行状況を発信するサイトのスクリーンショット。30分以上の遅れが発生する場合に遅延情報が掲載されるサイトだ。そこには、三重県から和歌山県にかけて紀伊半島の海岸沿いを走るJR紀勢線における、同日21時33分現在の遅延状況がこう書かれている。 「18時46分頃、賀田駅構内で、鹿が列車に当たった影響及び、20時14分頃、阿曽駅構内で、鹿が列車に当たった影響及び、20時44分頃、三瀬谷駅~川添駅間で、猪が列車に当たった影響及び、21時04分頃

    電車が鹿→鹿→猪→鹿に衝突 「当たりすぎだろ」と騒然
    adramine
    adramine 2018/06/09
    当たっていたとしても、夜だから蝶じゃなくて蛾
  • 頭蓋骨

    「お前、脳みそ入ってんのか?」と問われて、私には脳みそが入っているのかどうか不安になった。 私の頭蓋骨の中に脳みそが入っているのかどうかを確かめることは、相当に難儀することが予想された。なぜなら私は脳外科医ではなくパン屋だからだ。 パンを切る尋常ではない形のナイフとピザを切り分けるローラーみたいなやつしか見当たらかなったので、それで手術を敢行した。 は接客をしている。今がチャンスだ。万が一私に脳みそが入っていなかった際ののショックは計り知れないだろう。なぜなら私たちは、私の頭の中に脳みそが入っているという暗黙の了解の元に結婚したからだ。離婚などとなったら誰がパン屋の接客をすればいいのか。 3時間の奮闘の末に頭蓋骨を取り外した。ピザを切り分けるローラーみたいなやつは頭蓋骨を切り分けることもできるとわかったことが収穫であった。 よし、いよいよ自分に脳みそが入っているのかどうか確かめるぞ。

    頭蓋骨
    adramine
    adramine 2018/06/09
    逃げた脳味噌をゾンビの如く彷徨い歩く話では無かった……
  • 異常に美味しいお店に詳しい人たちが苦手

    どこどこの寿司屋が美味い、ここの蕎麦が美味い、この肉屋のコロッケが美味い・・・ もちろんラーメン焼き肉その他諸々・・ (俺から見ると)異常にご飯屋さんに詳しい人が二人以上揃うと、こういうトークが延々と続いて反応に窮する。 テレビ番組なら、それでは実際にスタジオにお持ちしました!ってなるからいいんだろうけど。 なんだろうな・・通度合いでマウンティング取り合ってるのかな・・? まるでカードバトルのようにお互いの持ち札(美味しい店)を披露し合う様にまったくついていけない 俺自身も別に美味しい店に興味がないわけじゃないけど なんでそこまで矢継ぎ早に色々出てくるのかと。 旅先とかそれなりに美味しいものべたい欲求はあるけど 考えてみたが、リアクションの取りづらい話題をずっと続けられるのがしんどいんだろな。 向こうは良かれと思って教えてあげてるという感覚だろし。 こっちはそこまで興味ないんだよなぁ

    異常に美味しいお店に詳しい人たちが苦手
    adramine
    adramine 2018/06/09
    ただの情報交換だし……。本当に旨い店は食べログで下げ工作するレベル