ainowa-hiloのブックマーク (2)

  • みんぱく特別展「先住民の宝」観てきました - アイノワノート  

    10月1日から開催されている特別展〈先住民の宝〉国立民族学博物館へ行ってきました。 快晴の中、久しぶりの外出。 特別展は写真NGだったので撮ってませんが、入ってすぐ オーストラリア アボリジニ マレーシア オラン・アスリ 台湾 タオ ネパール アーディバーシー グアテマラ マヤ アフリカ サン、ソマリ カナダ 北西岸先住民 北欧 サーミ 日 アイヌ 8つの民族にコーナーが分かれていて、資料とともに写真や動画、民族衣装、工芸品、生活道具などがわかりやすく展示されていました。 差別や圧政など同じ国の中で悲しい事実が現在でもあることなど、知らないことも多かったです。 えっ!と驚く習慣などもわかり、自分のつくっている常識の中で生きてることが、 恥ずかしく思いました。 まだまだ常識にとらわれてる自分に気づかせてもらえました。 私が学んでるマヤの織りのことでも興味深い現実が・・・。 模様など、模倣し

    みんぱく特別展「先住民の宝」観てきました - アイノワノート  
  • はじめまして - アイノワノート  

    はじめまして。 原始機(腰機)で織って、身に着けるもの(装飾小物、ベルト、鞄など)を作っています。 原始機は昔からある世界のいろんな地域で使われる織り方で、細長い木の棒に経糸をはり、自分の胴体と固定して織っていく方法です。 この織りは、どこにでもある材料で作る簡素な道具なのに、いろんな図柄や技法があり、それがどれも魅力的で、家族や大切な人を想い祈りが込められていて、愛に溢れていることに、知れば知るほどたまらなく惹かれました。 織りのこと、ココロが動いたこととか、日々のこと、うちののことなどなど 書いていこうと思います。 以前、初めて作った洋服?(と、言えるのかな?)貫頭衣のイメージで作製したものをご紹介します。 ベルトを織って・・・。。 前身頃の部分を織りました。 完成したベルトを前身頃にぐるりと。 後身頃の内側に裏地をつけました。 マヤ織を教えてくださってる先生が、背中が寒いのでは?と

    はじめまして - アイノワノート  
  • 1